"カートリッジ" の検索結果 62 件

  1. 姿カタチは面白くもなんともないけど、音聴いてみたらこれが結構面白いんです。つか、そもそもどうしてコレを買ったのか

    姿カタチは面白くもなんともないけど、音聴いてみたらこれが結構面白いんです。つか、そもそもどうしてコレを買ったのか

    新品のときしか撮れないだろうと思って、まったくすり減っても汚れてもない「デーヤモンド」の先っちょ。ちょっとブレてるけど、手持ちじゃシロートにはこれが精いっぱいなり。でもこんな写真がおれでも撮れる(しかも手持ちで!)なんて、マジすごい時代になっちゃったと思うぜ。デノンのDL-103を初めて買って1週間くらい前から使い始めた。買ったのは8月なかばだったけど、ちょっと涼しくなるのを待ってたのだった...

  2. ☆雑記101☆

    ☆雑記101☆

    レコード再生で針の振動を電気信号に変える役割をするものに、カートリッジと呼ばれるものがあります。今まで使用しているMM形に加えて、MI形を入手したので聴き比べしてみました。シュアー社製M44G(MM形)エンパイア社製4000D/1(MI形)比較するのに使った「リー・リトナー/ジェントルソウツ」です。エンパイア4000D/1の方が繊細な表現に感じました。最近ハマっているチーズデザート日本酒ジジ...

  3. 夏休オーディオちまちま絵日記

    夏休オーディオちまちま絵日記

    フォノイコの件は置いといて。この3か月にやったのは以下のチマチマふたつでした。チマチマ絵日記☆その1SHURE V15 typeVの取り付けネジを、あり合わせのテキトーなやつから真鍮金メッキのオヤイデ製に変えました。「カーボングラファイトナイロンワッシャー」というのもいっしょに付いていて、なんとなく効き目がありそうな名前なので、これも取り付けました。チマチマ絵日記☆その2しばらくお休みしてた...

  4. レコード再生 兼 メンテナンス

    レコード再生 兼 メンテナンス

    1週間ぶり?否、10日かもっと久しぶりで皿回し(レコード再生)をしました。ターンテーブルやカートリッジ、アームのように、動く部分のある機器は動かさないと故障します。だから、使いたくなくても定期的に動かしてやることが大事と思います。しかし、きょうはよく降ります。朝からずっとこの調子です。にほんブログ村

  5. トランスの買い戻し

    トランスの買い戻し

    連日の猛暑日。外には一歩も出たくない日々が続いています。そのような中、ひとつの小包が着弾しました。フィデリティーリサーチの昇圧トランス、FRT-4です。にほんブログ村

  6. EMT「TSD15 SFL」「XSD15 SFL」USED入荷

    EMT「TSD15 SFL」「XSD15 SFL」USED入荷

    サウンドピットです。東海地方も梅雨明けしたようですね。今年は過去最長である62日間続いた梅雨だったそうです。まるっと2カ月、そう考えると確かに長い。既に名古屋は朝から猛暑。熱中症には十分に気を付けなければいけませんね。こんなにも暑い日々を乗り切るには、音楽がかかせません。叶うならば、クーラーの効いた部屋で一日中レコードでも聴いていたいものです。という訳で、今日は入荷したてのEMTカートリッジ...

  7. オルトフォンのカートリッジ、いくつか入荷

    オルトフォンのカートリッジ、いくつか入荷

    サウンドピットです。オルトフォンのUSEDカートリッジがいくつか入荷してきたのでご紹介いたします。今回は貴重なAシェルが3つも入荷しております。・SPU CLASSIC AESN:133389\80,000-筆記体ロゴのCLASSIC AEです。純正ケース付。・SPU CLASSIC AESN:530200\75,000-ロゴが筆記体ではないモデルです。白いケースです。・SPU Wood A...

  8. モノラル再生の充実

    モノラル再生の充実

    XSDに疲れたので(笑)モノラル道を少し歩くことにしました。にほんブログ村

  9. 仰いだ助言の末

    仰いだ助言の末

    ブログをやっていると、いろんな方からご意見・ご要望・ご助言をいただきます。このネット時代にいくら検索しても分からないことが、その一言で解決に至ることもあります。VIVラボのストレートアームはどこにでも置けて便利なのですが、アンダーハングの数値もはっきり示されておらず、意外な弱点を持っている ―(略)― XSD15はかなりハードにチューンアップされているようで、その分コンプライアンスも低くなっ...

  10. DIYで調整

    DIYで調整

    世は桜が満開です。この時期にいつも思い出す歌が「人生の扉」。満開の桜や色づく山の紅葉をこの先いったい何度見ることになるだろうことしのワタシは父が亡くなった年齢になります。にほんブログ村

21 - 30 / 総件数:62 件