"グルームヘイブン" の検索結果 29 件

  1. Beast-Tyrant(ビースト・タイラント)の使い方

    Beast-Tyrant(ビースト・タイラント)の使い方

    ビースト・タイラントは、少し特殊なキャラクターです。シナリオ開始時に自動的に召喚獣【Bear】を召喚します。このキャラクターの主な攻撃力は、この【Bear】から生み出されます。【Bear】は召喚獣だけあって、移動は自動で、移動と戦闘は定められたルール、つまり敵の行動と同様に行われます。そのため、コントロールできず、目の前の敵を自動的に攻撃することになります。ビースト・タイラント自体も攻撃を行...

  2. Tinkerer(ティンカラー)の使い方)

    Tinkerer(ティンカラー)の使い方)

    ティンカラーは非常に優秀な回復役です。そのため、ティンカラーがいるパーティーでは、緊急用や自衛用の最低限の回復カードやアイテムがあれば、あとは攻撃に専念できるという強みがあります。パーティー全体の攻撃力を増すには、全員が攻撃力を持っているよりも、支援に専念できるだけの能力を持つ支援役がいる方が良い場合が多く、ティンカラーやソウボーンズやスースシンガーはその意味で、自身の攻撃力はあまりないもの...

  3. Spellwever(スペルウィーバー)の使い方

    Spellwever(スペルウィーバー)の使い方

    スペル・ウィーバーは、最初に選べる6つのキャラクターの1つです。特徴は間接攻撃による大火力で、多彩な攻撃手段や、大火力な複数目標攻撃があることから、パーティーの攻撃力の軸となります。また、廃棄カードを1度だけ回復できる特性から、プレイ後廃棄カードを惜しみなくプレイできるのが最大の特徴でしょう。ただし、弱点はそのライフの少なさと、手札上限自体の少なさです。手札上限の少なさは、取りうるオプション...

  4. Mindtheif(マインドシーフ)の使い方

    Mindtheif(マインドシーフ)の使い方

    マインドシーフは、比較的使い方が難しいキャラクターです。単体の打撃力はあまりなく、またライフも少ないため、相性のあまりよくないキャラクターは少なくありません。間接攻撃が特に低レベルでは少ないので、隙間を常に埋めてしまわれると困るのですが、かといって壁役を期待されるにしてはライフがありません。また、効果を増大させるために貼る「オーグメント(Augment)」カードは、直接攻撃の際に効果を追加す...

  5. Scoundrel(スカンドレル)の使い方

    Scoundrel(スカンドレル)の使い方

    スカンドレルは、最速のキャラクターです。そして、壁役の前後左右でうまく攻撃を行うのが主な役割の、典型的な2番ポジションのキャラクターです。マインドシーフも同じく2番ポジションですが、あちらが主に「付与」を与える補助的な役割なのに対し、スカンドレルは打撃を与えて行く役割になります。低レベルの単独のスカンドレルは、大したキャラクターではありません。手札上限も少なく、ライフも壁役ほどではありません...

  6. Cragheart(クラグハート)の使い方

    Cragheart(クラグハート)の使い方

    クラグハートは、前線で壁役となるキャラクターです。しかし、隣接の敵味方を問わずにダメージを与えるアクションがいくつかあり、味方と隣接しているとむしろ害悪がある場合があるキャラクターです。攻撃は直接・間接共に揃っていますが、やはり期待は壁役として最前線での戦いでしょう。攻撃の値そのものはさほどではありませんが、「押し出し」や障害物などを使っての追加ダメージをうまく使えば、それなりの攻撃力が出ま...

  7. Brute(ブルート)の使い方

    Brute(ブルート)の使い方

    ブルートは、直接攻撃を中心とした1番ポジション向きのキャラクターです。ただし、いくつかの間接攻撃があるので、1番ポジションに近い2番ポジションとして活動することも可能です。ブルートの特徴は、「押し出し」が豊富な事です。そのため、罠に追い込むことが可能なので、それが重要な戦略となるでしょう。また、多彩な攻撃を持っており、どのような状況でも最適の攻撃を選び出すことが出来るはずです。一方で、ブルー...

  8. パーティーを組むために

    パーティーを組むために

    冒険を楽しむためには、色々な考え方があります。一つの考え方は、好きなタイプのキャラを各自が選択し、そのコンビネーションにあった難易度選択で楽しむものです。一方で、もう一つはバランスの良いパーティーを組んで、より高い難易度選択を行ったり、難しいシナリオをクリアできるようにすることでしょう。ここでは、後者の考え方、つまり、どのシナリオでも対応できるようなバランスの良いパーティーの組み方を説明しま...

  9. Gloomhavenを攻略する

    Gloomhavenを攻略する

    このブログは、Gloomhaven(グルームヘイブン)を攻略するためのブログです。このページはトップページです。最初に・パーティーを組むためにキャラクターの特徴・Brute(ブルート)・Cragheart(クラグハート)・Mindthief(マインドシーフ)・Scoundrel(スカンドレル)・Spellwever(スペルウィーバー)・Tinkerer(ティンカラー)・Beast Tyran...

21 - 30 / 総件数:29 件