"ディナーコース" の検索結果 2707 件

  1. こぶし橋

    こぶし橋

    谷原三之橋の下流の橋。路線番号は練馬自歩通路11-291号線。2019年12月撮影。自動車が通れる幅がありますが、ご覧の通り自動車は進入できない歩道橋です。2023年1月撮影。親柱の前面、橋名板の下に完成年月があります。1997年(平成9年)3月竣功。2021年4月撮影。橋歴板は向かいの親柱の下。2021年5月撮影。平成4年の航空写真で幅の狭い先代の歩道橋を確認できますが、竣功年はわかりませ...

  2. ハワイ島のメリマンズへ💗

    ハワイ島のメリマンズへ💗

    アロハ〜🎵2月も早くも終盤ですね・・・本当に早い!!年明けから、この時期は本当にすぐに月日が経ちます。1月行く〜〜〜〜2月は逃げる〜〜〜3月は去る〜〜〜毎年そんなことを言ってると、あっという間に夏がくる?!笑そして、先日のイベントもおかげさまで無事に終了しました。皆様、本当に本当にありがとうございます。また改めてお知らせしたいな〜とその前に、ハワイ島のメリマンズで久し...

  3. 補助134号線架道橋

    補助134号線架道橋

    都道443号線「笹目通り」にかかる西武池袋線の架道橋。2021年3月撮影。西武池袋線が高架になる前に踏切があった場所は、いまは架道橋としておおむね橋歴板が設置されています。練馬区内の全橋梁探訪は、思いの外楽しめます。練馬高野台駅の端から橋梁名標識が見えます。もちろん、超望遠レンズ必須。2023年2月撮影。▼Google Street Viewhttps://goo.gl/maps/kccE1...

  4. すっごく久しぶりのロイホ

    すっごく久しぶりのロイホ

    銀座にいた時にロイホを発見!!近所にロイホがないので「おぉ!入っちゃう?」と入店(でもやっぱり大人気で早い時間でしたが整理券もらって待ちました)すっごく久しぶりなので(10数年振り)メニューを見るだけでワクワクしましたとりあえず旦那さんはビールでおつまみにフライドポテトポテトは基本何もつけませんがこれについてたガーリックマヨがすごく美味しくて沢山つけて食べましたー旦那さんはハーフステーキとフ...

  5. 「谷原」交差点

    「谷原」交差点

    谷原交差点にある色々なもの。練馬谷原歩道橋の記事と一緒にすると長くなるので別記事にします。まずは交差点名標識。昔の読みは「やわら」だったそうですが、いまは「やはら」です。2004年12月撮影。17年前の写真だけど、いまもさほど変わっていません。交通安全都市練馬区宣言の看板。交通安全都市宣言に関する設置物は、ひょっとしてここだけなのかしら。2018年から2019年にかけてのどこかで塗りなおした...

  6. たまにはコース料理

    たまにはコース料理

    少し前ですが、「新年会」に行ってきまして。仕事関係のお誘いをいただき、お邪魔したのですが、普段は、まったくご縁の無いようなコース料理でして。。。少し緊張する雰囲気でしたが、おいしくいただきました。結婚式に披露宴でも行かないとなかなか食べないような料理でした。自分の年齢になると、そのような機会もすっかり無くなりましたが。。。お酒のバリエーションも充実してて料理に合わせて、ビール・日本酒・芋焼酎...

  7. 音声ファイルを販売しています。

    音声ファイルを販売しています。

    これまでに開催したお話会の内容をいつでも聞けるように音声ファイルにしました。家事などの作業中、散歩中、就寝前などに聞いてお楽しみいただけます。*お申し込みの後、メールで届くURLをクリッックするとそのまま聞けるストリーミング再生(データ消費あり)、もしくはダウンロードして音楽再生アプリなどで再生することも可能です。→音声を再生できることをご確認いただけましたら、7日以内に代金を指定口座にお振...

  8. 三宝寺橋・三宝寺池沼沢植物群落・石神井城址史跡碑

    三宝寺橋・三宝寺池沼沢植物群落・石神井城址史跡碑

    ずーっと昔っから三宝寺池にかかっている三宝寺橋。橋ではなく手前の桜を撮ったものですが、手許にある橋が写ったいちばん古い写真なので。1995年4月撮影。かつては、中の島(浮島)へ渡る橋もあったらしいです。1996年2月、雪の日に撮影。この頃はこんなに見通しがよかったんだ。水辺観察園の木道から石神井城跡へ向かう途中に小さな橋があり、橋の先の小島にいくつか石碑が立っています。まずは三宝寺池沼沢植物...

  9. すずしろ橋・すずしろ歩道橋

    すずしろ橋・すずしろ歩道橋

    高野橋の下流の橋。道路は練馬一般区道11-445号線。いまの橋になる前は、すずしろ歩道橋でした。2019年12月撮影。1988年9月の練馬区全図を引用。すずしろ歩道橋と書いてあります。なぜか橋が架かっているように見えませんが。それと、桜見橋も当時は富士見歩道橋でした。橋の中心は両岸の道路の中心からずれています。歩道を車道として拡幅したことでこうなったものと想像しますが、理由は想像できません。...

  10. 南宮橋

    南宮橋

    練馬主要区道4号線は豊島園通りとの交差点が終点。武蔵野の路「石神井川コース」は、そこで右折し中之橋で石神井川に戻ります。中之橋の次が南宮橋です。道路は練馬一般区道12-156号線。歩道と車道との車線分離にラバーポールを使っているのは、区内ではここと谷原三之橋と羽根沢橋の3橋。2020年1月撮影。2020年度後半に修繕工事をしたようで、親柱と欄干が真っ白になっています。完成年月は親柱の裏。20...

21 - 30 / 総件数:2707 件