"ハルトマン作曲「阿呆物語」" の検索結果 2463 件

  1. 石垣島ヤエヤマカラスアゲハ

    石垣島ヤエヤマカラスアゲハ

    ヤエヤマカラスアゲ【八重山烏揚羽】Papilio bianor okinawensis写真を拡大出来ます(^^)1500×1000クリックしてみて下さいヤエヤマカラスアゲハ八重山諸島に生息するカラスアゲハ石垣島最終日の農道奥で発見道路の水場でミカドアゲハと吸水中ミカドアゲハ【帝揚羽】Graphium doson写真を拡大出来ます(^^)1500×1000クリックしてみて下さい撮影日2016年...

  2. 『太陽諸島』

    『太陽諸島』

    『太陽諸島』多和田葉子、講談社、2022年10月神話を含む物語と歴史。どちらが真実かと問われれば、みな歴史と答えるだろう。しかし、歴史は真実のみを伝えることはない。なぜなら、書かれた歴史は誰かがなんらかの意図を持って書いた、あるいは書かせたものだからだ。 有名な例としては、聖徳太子にまつわる数々の事績は実在の太子を等身大に表現したものではない。『古事記』や『日本書紀』を編纂するとき、中大兄皇...

  3. 愛知県2014年ムチャクロツバメシジミ・・・彼岸花に

    愛知県2014年ムチャクロツバメシジミ・・・彼岸花に

    ムシャクロツバメシジミ【霧社黒燕小灰蝶】外来種Tongeia filicaudis写真を拡大出来ます(^^)1500×1000クリックしてみて下さいムシャクロツバメシジミは外来種食草マンエンクサ園芸の輸入から羽化して広がったとか最初は愛知県だけでしたが広がり福岡にも撮影日2014年9月13日(愛知県)画像掲載サイズの変更しました写真をクリックで拡大可能ですご訪問有難うございます(_ _)基本...

  4. 大河ドラマ「光る君へ」のキャストが続々

    大河ドラマ「光る君へ」のキャストが続々

    決まってます。柄本佑の藤原道長という、「なるほどこれはいい!期待できる!」と思った第一弾に次ぐキャスト発表第二弾。紫式部と道長の家族が主に発表されてて、式部の両親に岸谷五朗と国仲涼子、弟の惟規は高杉真宙。頭のよい式部と比べられちゃう弟くんは、ちょっとちゃらい感じになるっぽい?父親は厳しそうで母親は優しそうな感じ?ここの家族は自由がききそうでどうなるのか楽しみですね。一方、史実がきちんとある道...

  5. カットワークの一歩Amazonプライムmovie

    カットワークの一歩Amazonプライムmovie

    カットワークの図面の写しは毛糸のゲージを取るのと同じ丁寧に正確に。。何度も画像を見ながら。。と↑先生が私の耳の傍でガンガン。。。アハハハはい頑張ります~♪(ゲージを取るのは苦手、だから編み物はしないんだけど。。)頑張ります!そして、今見ているAmazonプライムmovie(笑)見る時間が有るのが不思議。。以前、お洒落な阪急電車という映画が有りましたよね私も見ました(笑)お洒落やなぁ~と、思っ...

  6. ひな祭り2023

    ひな祭り2023

    ひな祭りまで一週間、ようやくお雛様にお出ましいただきました。早いとこ、ひなあられと桃の花を買いに行って来ましょう。孫は女の子ばかり四人なので、孫若草物語、4人の女の子達もいっしょに並べます。↓夕方やって来たジョーとエイミーが2人でおしゃべりしながら遊んで帰った後、こんな風になっていました。↓ベス「ちょっと!何つっぱってんの?」壁際に追い詰められたエイミー「はい、すみません、先輩」って感じ?他...

  7. 静岡県・・ミスジチョウ

    静岡県・・ミスジチョウ

    ミスジチョウ【三筋蝶】eptis philyra写真を拡大出来ます(^^)1500×1000クリックしてみて下さいミスジチョウの仲間で良く見るのはコミスジミスジチョウは比較的限られた地域で生息自宅からの生息地は毎年見られるとは限りません静岡県は他のチョウを撮影に目的のチョウが撮れず伏兵の綺麗なミスジチョウが観れました撮影日2020年5月26日(静岡県)画像掲載サイズの変更しました写真をクリッ...

  8. 今必要な春の作業

    今必要な春の作業

    バーデンバーデンの展示会等の記事が載っている。関心があり、展示者よりもお誘いも受けたので出かけるのだが、批評を読んで自分自身で自身が体験する前に嚙み砕くだけの力がない。そこがやはり音楽とは異なる。但し大まかな展示会のコンセプトは明記されていて、その二つと今回の復活祭、そしてその序奏が大変密接に係わっている。総合的に何方かがプロデュースしたとは思われないのだが、まさしくそこに今日がある。音楽の...

  9. 想い出の蝶・・・原村ミヤマシロチョウ2010年

    想い出の蝶・・・原村ミヤマシロチョウ2010年

    ミヤマシロチョウ【深山白蝶】絶滅危惧Ⅱ類(NT)Aporia hippia japonica Matsumura写真を拡大出来ます(^^)1500×1000クリックしてみて下さい明治34年に八ヶ岳で新種を発見したのがミヤマシロチョウ絶滅危惧Ⅱ類に指定されてます最近八ヶ岳では激減!絶滅したかと噂が出てますが・・・以前は上高地にも記録がありましたが絶滅個人的な好きな蝶の一つ生息地が減るのは悲しい...

  10. 冬の物語Ⅰ

    冬の物語Ⅰ

    冬景色雪景色冬の物語もうすぐ3月だが、まだ少し冬の物語は続く。桜の季節を待ちわびながら。

21 - 30 / 総件数:2463 件