"ハーブのある暮らし" の検索結果 294809 件

  1. なぜ人間は「一日三食」になったのか?

    なぜ人間は「一日三食」になったのか?

    なぜ人間は「一日三食」になったのか?というと、エジソンが「私のように頭が良くなりたかったら、一日三食食べればいい」とウソをついたから。その頃、エジソンはトースターを開発していましたが、電気を食うのでほとんど売れていませんでした。そこで「朝食にはトースト」というイメージ戦略に出たのです。まんまと騙された米国民は一日三食になり、トースターは飛ぶように売れ、エジソンの電力事業も儲かったというワケで...

  2. さらば明るい別れ

    さらば明るい別れ

    今日のランチは僕と友人、それに永年のお付き合いをして頂いたヴィオリストとそのお子さんを交えての明るい送別の会だった。ご主人の仕事の関係で福岡市東隣の古賀市へと転居される。鳥取にはご自身の音楽仕事の関係で月一度は通われるそうだ。新幹線と特急因幡の乗り継ぎで4時間半の近さだ。それにしても新天地での暮らしはいかばかりかと気になるところ。しかし、これはどうやら我等の単なる老婆心のよう、永い人生の一楽...

  3. 汽笛に驚く水鳥- 1988年・秩父鉄道 -

    汽笛に驚く水鳥- 1988年・秩父鉄道 -

    こんばんは35年前、秩父鉄道で蒸気機関車が復活運転を始める前に訓練運転が始まった頃。2月の長瀞、荒川橋梁。見慣れない黒煙、聞き慣れない汽笛、カモさんたちは大パニックになって飛び立ちました。1988/2/24上長瀞→親鼻5001レC58363+旧型客車+EL(どの写真もクリックすると大きな画が開きます)今日の画はたぶん旧ブログで既出ですけど10年以上経っていますので時効ということでご容赦くださ...

  4. アメリカン・ガールが選んだ『2023年の女の子』は、史上初めてインド系アメリカ人のカヴィ(Kavi)ちゃん

    アメリカン・ガールが選んだ『2023年の女の子』は、史上初めてインド系アメリカ人のカヴィ(Kavi)ちゃん

    3月9日付の子ども向けニュース、NBC Nightly News Kids Editionによると、米国の女の子たちに大人気のお人形さんブランド、アメリカン・ガール(American Girl)が選んだ『2023年の女の子』(アメリカン・ガール・オブ・ザ・イヤー、the 2023 American Girl of the Year) は、史上初めてインド系アメリカ人のカヴィ・シャルマ(Kav...

  5. 人間はどこで間違えたのか共感力と技術賢い使い方を<個人の欲求や能力を高めることよりも、ともに生きることに重きを置く。新型コロナに慣れて対面が可能になる今こそ、それを真剣に考えるべきだ。>

    人間はどこで間違えたのか共感力と技術賢い使い方を<個人の欲求や能力を高めることよりも、ともに生きることに重きを置く。新型コロナに慣れて対面が可能になる今こそ、それを真剣に考えるべきだ。>

    3月9日付け朝日新聞朝刊13面に、「科学季評」という欄がある。筆者は、京都大学前総長・山極寿一氏だ。今日はこの筆者に学ぶことにした。まず筆者は、「先日、東京で第3回人文知応援大会「レジリエントな未来に向けて~人類の進化と歴史から学ぶ~」が開かれ、私は基調講演をさせていただいた。タイトルは「人類はどこで間違えたのか?」だ。まず、「人類は進化の勝者」という考え方が間違っていると私は思う。そもそも...

  6. 3月17日金曜日

    3月17日金曜日

    本は図書館で借りて読むことにしていますが。それでも気になる本とか、おそらく図書館にはまだないだろう新刊本とか。あと手元に置いておきたい本など、時々買うことがあります。大貫妙子さんの「私の暮らし方」や橋本紡さんの「流れ星が消えないうちに」。坂木司さんの「切れない糸」なんか。図書館で借りて読んで、なおかつ自分でも買い求めた(文庫でやけど)本です。あと本屋さんでつい買ってしまって、読んだら案外つま...

  7. 生きる意味は何か!

    生きる意味は何か!

    普通の人は頭脳を良くしたら、楽しく生きて行けると思いがちですが、富士山は誰でも頂上に登れませんが、頂上近くまで無料で登れますし、頂上近くに馬の展示会が有ります。つまり楽しく生きて行く為の技術を無料で全ての人に提供します。ただ人の苦しみを解消する仕事は結果として自分の楽しい生活を作る訳です。しかし生活の技術はただでいただけるのに何故暮らしは相変わらず苦しいですか?先進国は皆キリスト教を信じてい...

  8. 梅の花

    梅の花

    安曇野の空は、晴れのち曇り。 薄曇りの池田町。ご近所の春を見て回りました。黄色い花が高い木の枝に。畑には白い梅、赤い梅。拡大すると梅の花はやっぱりいい形で、おしべも美しい。 大塚浩司氏の鉛筆画、白馬マウンテンアート展、明日の午後は作家在廊予定です。 彡カフェ風のいろInstagramはこちら@cafekazenoiro_official ◇3月のこれからのお休み定休日水木金3/22水23木...

  9. 3.17 楽しいことを選ぶ

    3.17 楽しいことを選ぶ

    こんばんは。coucouつるまきかなえです風水を通して実際に試して見てよかったことを中心に綴っていますどなたかのしあわせのヒントになってくれたら嬉しいです♡・風水鑑定をすると吉相の家もあれば凶相の家もあります風水だけでみても家の相が全てではないですし、吉相の家でも、何もしなければその家を使いこなすことができませんし、凶相だからと言って全員が不幸とも限りません凶相の家に住んでいることを知った時...

  10. シカとタヌキ・・・散歩と梅の花

    シカとタヌキ・・・散歩と梅の花

    昨夜、裏庭で「ギャー・ギャー」と騒がしいので、窓越しに懐中ライトで照らすと・・・・ タヌキくんが二匹、走り回っています。また、土手の上を照らすと、四つの目が光っています・・・思わず「一匹増えた!」とご人に。 昨年の晩秋ごろから、家の周囲に住みついた三匹のタヌキくん。ところが、二月に入ったある日、突然一匹を見かけなくなりました。 ご人と・・・父ちゃんと母ちゃんと子どもの三匹。「父ちゃんが、母...

21 - 30 / 総件数:294809 件