"フローレス" の検索結果 1796 件

  1. ケニアでサファリ7(チーターのナシパイの狩りが成功しました)

    ケニアでサファリ7(チーターのナシパイの狩りが成功しました)

    3月1日、サファリ6日目のメモ書きです。今日も色々とありましたが、凄かったのは目の前で繰り広げられたナシパイの狩りで、獲物はガゼルでした。朝一番で見つけたのはサーバル。あっという間に逃げられました。ベニハラツメナガタヒバリ。この名前ですが、長過ぎて覚えられません(笑)今日の主役、チーターのナシパイが登場です。メスで年齢は7歳前後。生れて2週間の赤ちゃんがいますが、周囲に危険が多いので、引っ越...

  2. ケニアでサファリ5(ライオン、シマウマ赤ちゃん、豹のジリメ)

    ケニアでサファリ5(ライオン、シマウマ赤ちゃん、豹のジリメ)

    2月27日、サファリ4日目のメモ書きです。午前中は、昨日と同様にメスヒョウのバハティと赤ちゃんを探しましたが見つからず、2日連続のボウズ。仕方なくライオンを・・・というと、ライオンに失礼ですが、ライオンを撮りました。2頭のオスライオンが見えますが、左は食事中で肉片はカバ。右は食後で休憩中でした。カバは夜中に地上に出て草を食べ、朝には川に戻りますが、川までもう1歩のところでライオンに襲われたよ...

  3. ケニアでサファリ4(今日生れたばかりのカバ、ファウルとジリメ)

    ケニアでサファリ4(今日生れたばかりのカバ、ファウルとジリメ)

    2月26日、サファリ3日目のメモ書きです。最初はヒョウのバハティと赤ちゃんを撮ろうと、バハティの森に行って探しましたが結果は見つからずボウズ。帰り道でカバの親子を見つけました。ママが鼻で押して赤ちゃんを地上に乗せています。何故、今日生れたばかりの赤ちゃんかというと、この子にはまだ臍の緒が付いています。ママは今度は「川に下りてみなさい」と呼んでいます。赤ちゃんは転がりながら水中にドボンと落ちま...

  4. creema春の福袋2023

    creema春の福袋2023

    creema限定春の福袋という企画に乗っかって・・・福袋?中身だけ?作ってみました。お花屋さん用です。フローリストケース、ウエストベルト、ハサミのキャップ、フローリストナイフ用のストラップ、の4点セット。単品でそろえるより1500円くらいお得。これから、お花屋さんで働くという方いかがですか?

  5. ケニアでサファリ3(ルルカ、ビリボラ、ライオンの赤ちゃん、他)

    ケニアでサファリ3(ルルカ、ビリボラ、ライオンの赤ちゃん、他)

    2月25日、サファリ2日目のメモ書きです。最初に出会ったのはメスヒョウのルルカでした。左から飛んでる熱気球、茶色いのはルルカが仕留めたリードバック、そして寝ているルルカです。ルルカが起きました。「この獲物は渡さんぞ」と睨んでいるような。ライオンのメスを中心とした群れ。右下の2匹は生後2ヵ月の赤ちゃんです。赤ちゃんが走るのを流し撮りしてみました。何もここで流し撮りを試さなくても(笑)半年ぶりに...

  6. ケニアでサファリ2(初日からチーターがインパラを仕留めた)

    ケニアでサファリ2(初日からチーターがインパラを仕留めた)

    2月24日、サファリ初日のメモ書きです。ナイロビ到着後に、象の孤児院に立ち寄りました。孤児になってこの施設で飼われてる赤ちゃん象のミルクタイム。近づいてくれると触れます。手は右にいた欧米系のご婦人。マサイマラに到着後16時半からサファリ。チーターはネーマの子供のナリクらしいのですが、分かったら名前を差し替えます。狙いは右先頭のインパラ。簡単に仕留めました。僅か2時間のマサイマラでのサファリで...

  7. ケニアでサファリ(その1:羽田空港から香港へ)

    ケニアでサファリ(その1:羽田空港から香港へ)

    2023年の1回目のケニア・サファリです。1回目ということは2回目もあるかもしれませんが、まだ分かりません。羽田空港の国際線ターミナルのJAL機。一番手前の香港往き(ボーイング787)に乗りました。空港は昨年8月と違って大混雑。昨年の3倍は搭乗客がいるように見えました。保安検査室の入り口は行列で、バゲージのチェックを受けるのに30分もかかりました。機内映画は2本観ました。1本はジョージ・クル...

  8. 魚を掴んで格好良く空を飛ぶミサゴの13枚(今シーズンの総集編)

    魚を掴んで格好良く空を飛ぶミサゴの13枚(今シーズンの総集編)

    明日、日本を出国し、香港、カタールのドーハを経由してケニアに向かいます。「双子パンダの癒しの時間」は、しばらくお休みして帰国後に再開を目指します。今シーズンは、昨年10月16日からミサゴを撮り始めて出動回数は合計で16回。ミサゴは魚を求めて河川や、その上流・下流を移動し居場所を変えるので、予測を間違えると会えず、撮れずとなってしまい、16回中にボウズが5回もありました。自分の今シーズンは終わ...

  9. 颯爽と飛ぶ江戸川河川敷のコミミズク(後半)

    颯爽と飛ぶ江戸川河川敷のコミミズク(後半)

    「颯爽と飛ぶ江戸川河川敷のコミミズク(前半)」の続きで、後半の8枚を掲載します。遠いと100m先、近いと目の前10mくらいのところを飛んでくれました。羽が大きいのでゆっくりと羽ばたいていますが、意外とスピードは速く、ピントを合わせるのが難しい鳥です。3回行って獲物であるネズミやモグラを掴まえる場面は1回も見れなかったので、彼らも優雅に飛んでるようですが、苦労しているようでした。明日、出国して...

  10. 今季初撮りは「ウメジロー」でなく河津桜の「サクジロー」

    今季初撮りは「ウメジロー」でなく河津桜の「サクジロー」

    江戸川河川敷のベニマシコ・ポイントで出会った仲が良い鳥友さんから「河津桜は三分咲きだけど、メジロはもう来てる」と写真も見せていただき、昨年も撮ったそのポイントに昨日(2月20日)行ってきました。三分咲きでも、これだけ咲いていれば、メジロはやってきます。サクジロー(桜にメジロ)を、何枚か掲載します。撮影場所から見える葦原にやってきたゲストのジョビ子さん(ジョウビタキのメス)メジロは数羽いて常に...

21 - 30 / 総件数:1796 件