"マリンバ" の検索結果 905 件

  1. 15420kHz HCJB

    15420kHz HCJB

    1月7日*0730~日本語放送をSINPO=45444で受信。マリンバの調べ、日本の曲特集。サクラサクラを聴いたとき、昔聞いたHCJBの開始場面を思い出しました。今年、1番目のレポート作成はHCJBです。

  2. 音楽とワインのペアリング:信州国際音楽村での演奏会

    音楽とワインのペアリング:信州国際音楽村での演奏会

    12月27日に開催したこの演奏会では、長野県産の4つのワインそれぞれに、「この曲を合わせたい」という曲を選び、演奏しました。どのような理由で、それぞれのペアリングを考えたか、書いてみました。☆☆☆絵画、文学、舞踏など、他分野の芸術と、音楽とを結びつけることにとても興味があり、そうした企画を、今までいくつも創ってきた。ワインは芸術分野ではないが、その色を愛で、香りや味を楽しむことで、我々を別世...

  3. Buon Natale 2022🎄

    Buon Natale 2022🎄

    今秋冬の全4公演ツアー完遂しました‼️今年を振り返って公演模様の一部を順次公開して参ります。リズムミュージアムチャンネル登録お願いします。① 12月25日0時配信開始 2022年3月15日公演/東京文化会館小ホール〜パーカッションメッセージ vol.10《大地の響宴》〜10年メモリアル 三木 稔の世界 委嘱初演ティンパニとマリンバの魅力未来への創造〜ギターヴィブラフォンのデュオ新作3...

  4. 「Hypnos-頭蓋骨の戦慄‐心奥の悲哀-」第二夜

    「Hypnos-頭蓋骨の戦慄‐心奥の悲哀-」第二夜

    會田瑞樹さんの熱烈ファンのタケオは年末の冷たい風をものともせず寒い夜、トーキョーコンサーツ・ラボに出かける。このコンサートの企画者 佐原詩音さんの「音楽は、人間が知覚した記憶やイメージを抽象的作品として時空間に結実させ、聴き手に凝縮された印象を与えるもの」をコンセプトに作曲、選曲された作品が演奏される。「人間の凄惨な業、社会の風刺、人の心の闇深き情念とその救済、浄化と眠り」がテーマでしたが、...

  5. 60歳過ぎたら聴きたい歌(99)~サンライズ・サンセット~

    60歳過ぎたら聴きたい歌(99)~サンライズ・サンセット~

    年賀状を書きあげた。と言っても、プレゼン用のアプリで文面を作り、住所管理ソフトで宛名を印刷するだけなの賀状だが、枚数は現役時代に比べ、大幅に減らしている。しかし、毎年作るのが結構面白く、「年賀状仕舞い」には、まだまだの様である。この一年の夫婦二人の生活、老い方、家族、趣味、訪れたところなどを振り返り、数枚の写真と短文で報告するのが、常になっている。ここ10年くらいを並べてみると、変化がないよ...

  6. ハーリ・ヤーノシュのトロンボーン

    ハーリ・ヤーノシュのトロンボーン

    先日、オケの選曲で久々にコダーイの名前を見かけたので、「ハーリ・ヤーノシュ」組曲をスコア片手に聞いてみた。なお、選曲に出たのはハーリ・ヤーノシュではない。ハーリ・ヤーノシュの組曲は、高校2年生の時に吹奏楽版で全曲演奏したので懐かしい。5楽章のツィンバロンは、のちにプロになった打楽器の先輩がマリンバで代用していた。当時はユーフォニアムを吹いていたのでそれほど気に留めなかったが、実はこの曲のトロ...

  7. 12月12日の活動

    12月12日の活動

    12月12日の活動〈年長〉ぞう組のホールでの音楽練習の様子です。ゆったりとした壮大な曲ですが、リズムをしっかり刻み、みんなでテンポがずれないように気をつけています。らいおん組もホールでの練習です。マリンバやビブラフォンはとても難しいですが、日々練習をがんばっています。〈年中〉さくら組はお正月にむけての制作です。廃材を使って何ができたかな?劇の練習が終わって、先生が今日とても頑張った役を書きだ...

  8. 「制約の島、聴取の糸 〜田村文生の独奏作品を巡って〜」

    「制約の島、聴取の糸 〜田村文生の独奏作品を巡って〜」

    芸大千住Art path2022教員企画「制約の島、聴取の糸 〜田村文生の独奏作品を巡って〜」會田瑞樹さんのビブラフォン演奏「flower Ⅱ」を拝聴しに行く。いつも野村誠プロデュースの「だじゃ研」の活動場所でのコンサート。最初のトレモロ、固唾を飲んで一音、一音を聴く。トレモロ、余韻、ミュートの音が美しい。タケオはマリンバ=會田さん。先日、マリンバ演奏をした時、盛んに語った言葉は「あいた、あ...

  9. 上野~曳舟へ

    上野~曳舟へ

    埼玉の妹から連絡があり何年かぶりに会うことになりました昔はよく泊りがけで行き来していたのにコロナ禍もあってなかなか会えず京浜東北線を使えばお互いに行きやすい「上野」で待ち合わせ銀杏の木がきれいでしたまず昼食を食べましょう「韻松亭」に行ってみたら満席だけれど順番待ち4番目待つ間に周辺の散歩へ不忍の池では蓮が枯れたままで美しくないそんな中で望遠カメラを向けている方が何人かいました「カワセミ」の姿...

  10. 「薬師台医療と福祉の音楽TERrACE」

    「薬師台医療と福祉の音楽TERrACE」

    地域医療を担うお医者様とスタッフの皆様が奮闘して開催した音楽TERRACE。医療・福祉・介護の垣根を越えて音楽をきっかけに集い、地域の皆さんと共に楽しむひとときを演出。駐車場には沢山のキッチンカ―。ライブ、ワークショップ、竹灯籠、美顔ヨガ、福祉関連事業所ポップアップショップ、健康相談会・測定会と盛り沢山。ご近所の方々が沢山集まり、和やかな雰囲気で実施されました。おはなぽっぽクリニック院長の野...

21 - 30 / 総件数:905 件