"ローカル線" の検索結果 41 件

  1. 東武6050系

    東武6050系

    東武6050系6156編成(更新車)・6176編成(新造車)野岩鉄道6050系61102編成(東武6050系新造車を同型)東武6050系6162編成(6000系塗色リバイバル)東武6050系6179編成(6000系風塗色車)

  2. ある日の風景

    ある日の風景

    その出で立ちからして地元の人には見えなかったが、列車を降りると慣れた感じで線路上を歩き出したのでちょっと驚いた。思い出してみれば子供の頃には自分もこうして線路の上を歩いて近道をした覚えがある。今の時代こんな事が出来る場所は限られているけれど、この風景を見た時にとても懐かしい気持ちがこみ上げてきた。

  3. 春の風景を探す旅へ♪

    春の風景を探す旅へ♪

    予想通り桜が早目に開花しましたね。都心はもう満開。千葉の東京寄りの地域は満開ですが少し高台だとまだ3分咲きです。さくらちゃんは気温に敏感なんですね♪3連休はお天気が良かったので、思いつきで誘った学生時代からの友人と3人で春旅してきました。房総半島のど真ん中、市原市を走るローカル線題して、「小湊鉄道と菜の花を撮り鉄子する旅」かな?メンバーの1人は小湊鉄道沿線出身なので、ナビしてもらいつつ、私の...

  4. 【3/28、29】菜の花と桜咲くローカル線「いすみ鉄道」で行くぶらり鉄道旅と名工「波の伊八」の欄間観賞バスツアー

    【3/28、29】菜の花と桜咲くローカル線「いすみ鉄道」で行くぶらり鉄道旅と名工「波の伊八」の欄間観賞バスツアー

    【3/28、29】菜の花と桜咲くローカル線「いすみ鉄道」で行くぶらり鉄道旅と名工「波の伊八」の欄間観賞バスツアー◆キャッシュレス決済5%還元!人気のいすみ鉄道で、大原駅~大喜多駅まで約30分間の列車旅!まるで黄色いじゅうたんの上を走るかのような、夢心地を味わうことができます。この時期しか見ることのできない一面に広がる菜の花と桜の絶景を、車窓からお楽しみください。~伊八名物の新鮮な海鮮を使った...

  5. 呉急バスのポンチョ

    呉急バスのポンチョ

    今日もポンチョの話題ですみません。 江田島や広近辺走る呉急バスのポンチョのカラーリングを考えてみました。絵は「呉急バス」のカラーリングを纏った日野・ポンチョです。(元絵は麦の人氏です)

  6. 【北海道&東日本パス旅】今日はローカル線からスタート【相模線・横浜線】

    【北海道&東日本パス旅】今日はローカル線からスタート【相模線・横浜線】

    乗る時は開いていた(降りる人が開けたから)ドアも乗った人が閉めました(笑)まだ出発するわけではありません。さて雨も上がり、今日の鈍行旅は茅ヶ崎からスタートします。出発前からドアが閉まっているという、マニュアルドアの相模線を踏破して、八王子まで行きます。そこから先は鰻目指してもうひとがんばり(笑)こういったホームの駅は、江ノ電の極楽寺駅同様に電車は右からも左からも来ます。単線なのでね。で、たい...

  7. 待つ時間も楽しい

    待つ時間も楽しい

  8. 山間の初夏

    山間の初夏

    磐越西線五十島~三川間

  9. のんびりひたちなか - 乗りもの(鹿島臨海鉄道)

    のんびりひたちなか - 乗りもの(鹿島臨海鉄道)

    勝田から水戸へ出て、鹿島臨海鉄道に乗り換えて大洗へ。2両編成で、この電車も1時間に2本ほど。東京でも青梅線とか見かけるけれど、乗り降りのドアの開閉がボタン式のワンマン電車は慣れてないとドキドキ(笑)。ボタンもだけれど、2両あるけど2両目のドアは開かないとか、乗り口が1ヶ所だけとか、降りるのは先頭車両の運転士さんのいるドアだけとか…。これはJR東の盛岡支社だけどこんな感じ。えーっと、2両目のド...

  10. のんびりひたちなか - 乗りもの(常磐線、ひたちなか海浜鉄道)

    のんびりひたちなか - 乗りもの(常磐線、ひたちなか海浜鉄道)

    横浜の元町・中華街から品川へ、そして品川発の常磐線ときわ61号で勝田までは1時間30分ほど。初!常磐線かも。近頃の電車はコンセントまで付いて助かるなぁ。そして、頭上にはランプがついていて、緑は予約済、赤は空き、そして途中から乗車してくる席は、該当駅が近くなると黄色になるそう。ほー。元々12:15発だからか割と空いてました。それも水戸でほとんど降りてしまったけれど、勝田駅の改札を出るとそれなり...

21 - 30 / 総件数:41 件