"住居" の検索結果 41 件

  1. 住居確保給付金

    住居確保給付金

    住居確保給付金とは、公費をつかって生活困窮者の家賃を補助するもの・・・・この住居確保給付金の申請に4月から8月までの期間だけで10万9000件以上もあったそうです。新型コロナウイルス感染拡大の影響が大きいのは誰でもわかると思うけどどれだけの人が受給できたのだろう?住居確保給付金も大事な制度だとは思いますが根本解決にはなっていないかと。◆ 美景微笑◆ ノーマディック

  2. 氷見へ美味しい魚を食べに。

    氷見へ美味しい魚を食べに。

    北陸のコロナ禍も一服してるみたいなので、氷見に言って来ました。高速が繋がっているので、奥能登より全然近く感じます。やって来ました、ひみ番屋街。これが氷見の刺身です。どうだ! 番屋鮮御膳です。白えびの刺身もあるぞ。家内は煮魚定食です。観光客ならこれを食べなきゃ。いろいろと定食があります。どれも美味しそうです。ぶりカニバスを発見。腹ごなしに海沿いをドライブします。ウンコ岩をみつけました。昔は大漁...

  3. お盆に衣食住を考える

    お盆に衣食住を考える

    お盆休み。今年はコロナの影響で遠くには出かけられないけれど、代わりに車で40分くらいの実家に行き、そして都内のホテルでゆっくりと過ごす。まだ産まれたばかりの娘がいるからこれが逆に良かった。自宅にいると食事や洗濯、細々とした用事でなかなか気が休まらないが、気兼ねなくゆっくりできるのがありがたい。都内のホテルでは明るくて広い部屋に泊まらせてもらい、改めて住居の大切さが身にしみた。悠々と回遊できる...

  4. 住居確保給付金(家賃補助)、フリーランスも安心して利用できる内容に

    住居確保給付金(家賃補助)、フリーランスも安心して利用できる内容に

    ‪生活を支えるための支援のご案内(4月27日時点)‬https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000622924.pdf

  5. R2.7.28建設水道委員会の協議会が開催されました

    R2.7.28建設水道委員会の協議会が開催されました

    6月議会で新しい委員会のメンバーと各委員会の委員長副委員長が決まるとそれぞれの委員会が所管する各課の重要な施策や事業が報告される。今年度私は建設水道委員会であり、主に建設関連の主要事業が報告された。その中でも重要な施策を紹介する。 1.第1種低層住居専用地域における建ペイ率・容積率の緩和私が住む岩松北地区の半分は第一種低層住居専用地域で、建ペイ率が40%、容積率は60%で、60坪の土地を購入...

  6. 小さな暮らしを考える-AINO&ALVARAALTO展

    小さな暮らしを考える-AINO&ALVARAALTO展

    (アイノが自邸を水彩画で描く)アルウァ・アアルトはフェンランドの建築家でとても有名で建築だけではなく、家具や照明などインテリアにも精力的にデザインをした建築家です。奥様のアイノ氏も一緒に建築事務所を経営なされていました。アイノ氏のことは自分もよく知らなかったのですが、アルウァ氏にこの展示会から多大な影響を与えていたことがわかります。というか、自邸も建築デザインも夫婦関係もすべて含めてアアルト...

  7. 高級住宅地

    高級住宅地

    こんなホテルに1か月住んでいる。Reno hotel 昨日、タクシーに言う時、レノホテル、と言ってもわからず、リノホテル、と言ったら知っている人は、知っているようだ。ところで、ここは高級住宅地であるとのことを聞いた。上の写真からみれば、なるほど納得。赤い屋根の家が沢山立ち並んでいる。ホテルの窓から毎日こんな豪邸を見ている。今まで、そんなことを感じたことはなかったが、でたらめに適当な道を歩いて...

  8. いよいよ動力引き込みます!

    いよいよ動力引き込みます!

    いよいよ始まりました動力工事ついに穴があきました😱主開閉器板が付きました!戸建てに動力引き込みます!最近一般住居に動力引込依頼が増えているそうですよ。なぜって。陶芸用の電気窯のために引込むんですって。

  9. 売却前に住居の建物検査

    売却前に住居の建物検査

    住宅を新たに建てるときや建売りを購入する際は、無垢材やしっくいなど天然素材を使った家の評判を正確に見極めることが大事です。つらいシックハウス症候群の心配も無用で、デザイン的に和洋、ナチュラル、モダンを問わないため、あらゆる年齢層に好まれるという素晴らしい要素があるのです。仮に住宅を売却する際、そのような天然素材が毀損されずに美しいままでいれば、売値は安くしてはいけません。本物の価値というのは...

  10. 元・千厩中学校跡地

    元・千厩中学校跡地

    私は千厩中学校の卒業生である。在学時間は、昭和40年~42年。校舎は取り壊されて、東日本大震災の仮設住居になっていたようである。復興が進み、もうこの住居の生活者は居ない模様。謂わば、廃墟状態であった。

21 - 30 / 総件数:41 件