"刺し子ふきん" の検索結果 1339 件

  1. ふきんの研究―極私的

    ふきんの研究―極私的

    毎日使う布でいちばん出番が多いのは私はふきんです。食器を洗ったら、即拭いて水切りかごから処理しておきたい。それで、ふきん!ちょっと自分のふきんを見直してみました。これはいままでによく使ったふきん。左の三色縁のあるのがずっとこの何年か使っている格子ふきん。使っては洗いを繰り返し、最後は切って使い捨てにするのですが、1ヶ月持たないかも。右上のは無印良品のふきん。これはちょっと私の使いには布地が硬...

  2. 刺し子亀甲花刺し

    刺し子亀甲花刺し

    随分刺し子から遠のいております。というのも右手の親指から手首にかけて腫れて痛くて刺し子ができません。私の親指は力をかけるとぐにゃりと曲がってしまいそれが原因でスイスオルガンを始めた時も指が痛くて大変でした。また慣れない針仕事、やり始めるとそのことばかりしてしまう性格で多分集中してやりすぎたんだと思います。苦笑なのでここ数ヶ月は刺した刺し子を眺めて楽しむだけにしています。まあそれかたまにするぐ...

  3. 一目刺し『クロスつなぎ』、裏面模様の面白さ

    一目刺し『クロスつなぎ』、裏面模様の面白さ

    刺し子2枚目、今度は『クロスつなぎ』という模様に挑戦。縦→横→右斜め→左斜めという四方向のステッチで縫う。四方向全てのステッチが完了して、浮き上がってきた紋様はこちら。十字模様と小さな四角を斜めステッチが繋ぐ柄となった。裏表同柄だった『柿の花』とは違って、『クロスつなぎ』は裏面と表面で全くちがう模様になっているのが面白い。4方向のステッチだからステップは多いんだけど、1ステッチのサイズが大き...

  4. 雪のレフ板

    雪のレフ板

    昨日の雪空から一転、朝から快晴。雪のレフ板効果でやけに明るい朝。雪融け水がぽたりぽたりと滴る音が今日のBGM代わり(笑)あれだけ積もった雪も午後にはすっかり姿を消したぐらいの日差しの強さ。あぁ、早春かな。結局節分に間に合わなかった梅の花柄の刺し子。あと少しだったんだけどな。まぁ来年の正月明けまでにできればいいか(笑)なのでアーガイル柄のクロスステッチの続きを。多分、結局生地の右端まで進めるん...

  5. お正月の名残を楽しみながらのおやつ。

    お正月の名残を楽しみながらのおやつ。

    お正月の名残りとも思えるような、今日のおやつの時間。小豆を炊いておしるこを作って、じいじとばあばがついてくれたお餅を焼いて、あったかいおやつの時間。年明けはお粥しか食べられなかったことを、思い出しましたwお節の準備とかは元々考えていなかったけれど...お雑煮も考える余裕さえなかったなぁ〜笑そんなことを思いながら、焼きすぎて膨らみすぎたお餅を見てました。お正月の料理は全く食べられなかったけど。...

  6. 刺し子〜Sakura

    刺し子〜Sakura

    刺し子…オリムパスLa bouquetiere Sakura 糸‥DARUMA 細雪まつり始まりました。コロナ禍以前の雪まつりは、雪像と屋台の北海道グルメを楽しむイベントだったけれど、今年はコロナの感染防止のため、飲酒は無しで雪像を楽しむ雪祭りです。昔の雪まつりを知ってる私としては、純粋に雪像を楽しむ今年の雪まつりが好きです。と言っても、寒いので見に行く事はないのですが〜。家事の中で一番ア...

  7. 刺し子とおやつ

    刺し子とおやつ

    残念ながら節分までに刺し子の【梅の花】は仕上がらず。あと半分弱なんだけどなぁ・・・この間最寄りのパン屋さんで見つけたカヌレ。前はなかったけどな。試しに買ってみたら、外はカリカリ中はもちもち。外側のほろにがカリカリ感が美味しい!近くに海鮮市場があるので、年末年始は幹線道路が大渋滞。そして節分の日はここの海鮮恵方巻きを買いに来る人が激増なので、平日なのに幹線道路が全く動かず。何だか『高い恵方巻き...

  8. No.97 十字花刺し

    No.97 十字花刺し

    久しぶりの投稿です又じれも久ぶりの刺し子です(笑)十字花刺しを刺しましたボビーラボビーレさんの生地と糸です黄緑・ストロベリーレッド・チェリーピンク・カラシ4色ですご覧いただきありがとうございます_(._.)_

  9. 家に居るのが自分一人だからこその、特別な楽しみ^^

    家に居るのが自分一人だからこその、特別な楽しみ^^

    先日は、旦那さんがずっと家に居る日のわたしの過ごし方について触れましたが...特にそんな二日間(土日)を過ごした後は、自分一人でしかできないことをあえて楽しむ癖もついてきましたw隣家の野菜の無人販売で売られていたブロッコリー。大きな株1つが100円。とても美味しそうだったので、買ってきました♪我が家の旦那さん、ブロッコリーが大嫌い。カリフラワーも嫌い。でもわたしはどちらも大好き。気にせずに普...

  10. 靴下の穴を塞ぐ

    靴下の穴を塞ぐ

    原稿やる前に日向で、靴下の穴を塞ぎました。経糸(横糸?)を掛けたところで、何だか色が寂しいなと感じ、百えん屋さんでいつぞや買っていたこんなのを出してきました。作家さんたちがご覧になったら、眉をひそめそう。おもちゃみたいか。でも、経糸も紺の刺し子糸を使ったけど、ダーニングにはどうも、こちらの安価な糸がやりやすかった。やや固くてコチンとして。糸が割れにくかったから。ルーペ使わなかったから、目が飛...

21 - 30 / 総件数:1339 件