"勘十郎" の検索結果 5250 件

  1. 【メディア掲載情報】立春大吉祭りの様子が

    【メディア掲載情報】立春大吉祭りの様子が

    おはようございます。昨日は、お雛祭り。皆様はいかがお過ごしでしたか?私は、1日お仕事でしたが、ダーリンが夜は手巻きずしにしようって食材を買ってきてくれました。家人としての私は、しっかり者とは程遠いダメダメな人。無理してしっかり者として頑張ることは一切せず結構ダーリンや藍ちゃんに甘やかされて生きています。重いものは、ダーリンに持ってもらうし、無理したり頑張ったりしなくていいって許してもらってい...

  2. 10年ぶり須栗平陶仙房を訪ねる(No.656)

    10年ぶり須栗平陶仙房を訪ねる(No.656)

    今日は気分を変えて、お出かけをした。行き先は、茅野市湖東の須栗平にある陶仙房。原村に住んで粉引きを作っている大野誠一さんが作品を置いているというので、見に。10年ほど前にも訪ねた場所だが、粉引きとか作家の大野誠一とかに特別の注意も払わないで通り過ぎていた。須栗平には、標高1000mを越えるところに部落がありちょっと足を延ばせば、東西南北、雪を頂く高い山が望める場所です。陶仙房の庭は小さいけれ...

  3. 蔵元やまだ便り3月号

    蔵元やまだ便り3月号

    今年の桜の開花時期は例年より早くなるとか…!満開の桜の花を見ながら日本酒を飲むのもウキウキしますね。今年はコロナ対策も緩和され花見や春祭りと賑わいそうですね。蔵では純米大吟醸の袋搾りが難関でしたが無事終えることが出来ました。いよいよ春はそこまで来てますね!!蔵元やまだ便り3月号をアップ致しました。内容は‥…①今年の新酒二百八十八夜生を発売中②八百津祭り、久田見祭り限定ラベルのご案内③八百津祭...

  4. 散歩

    散歩

    少しづつ暖かくなってきましたね仕事も落ち着いてきて、さてダイエット!という感じです(笑)10年前に「毎年1kgづつ10年かけて10kg痩せよう」と決意して昨年末がちょうど10年!結果は±0!!!最初の2年くらいは順調に痩せて、そのあと太って、、、ちょっと戻して元通り(笑)現状維持ということで前向きにとらえましょう!!ダイエットと言っても特になるをするわけでもなく、ご飯のお替りや大盛りをなるべ...

  5. お雛さまの飾り方

    お雛さまの飾り方

    こんなお雛さまの飾りつけも素敵♪(2023年2月26日)

  6. 春一番?

    春一番?

    昨日とは打って変わって、今日は寒かったぁ~!これって春一番?昨日は本当に暖かかったです。今日も暖かいと思い、昨日と変わらない服装ででした。凍え死ぬかと思ったわー!状談話さておき、本当に寒かったです。十三校の事務所内にある風速計、18m/sでセットしています。これが何と、ブザーがビービー鳴り響きました。20m/sをも振り切ってました。18m/sのイメージですが、風に向かって歩けなくなる。転倒す...

  7. 『上巳の節句』

    『上巳の節句』

    明日、3月3日は、『上巳の節句』(じょうしのせっく:節句)です。じょうしのせっく、といわれるとよくわかりませんが、「桃の節句」、「ひな祭り」ですね。由来節句は中国からもたらされた行事です。「上巳」とは、最初の巳(み)の日という意味で、旧暦3月に行われていましたが、やがて3月3日に固定されるようになりました。もともとは川や海で身体を洗い清め、人形(ひとがた)に自分の穢れを移し、それを流して祓う...

  8. 草木萌動そうぼくもうどう(草木が萌え動く)

    草木萌動そうぼくもうどう(草木が萌え動く)

    草木萌動そうぼくもうどう(草木が萌え動く)天地の気が交わって泰然とし、そのため草木の萌生が発動する頃。早くも3月になりましたね。故宮日暦は、后妃を選ぶための血統リスト。博物館でもこのような書類は拝見したことがありませんでした。故宮日暦ならではの内容ですね。卯年に因んで、卯や婚礼、子どもたちが表現されているものが多く見られます…お茶は、先日一筒でお迎えした普洱茶生茶2006年9561。お茶の力...

  9. 雛飾るホテルロビーに安らぎぬ

    雛飾るホテルロビーに安らぎぬ

    あさって(3日)は桃の節句、月日の移ろいの速さに驚きます。写真は今日「サンライズ九十九里」のロビーで見かけた、豪華な「ひな飾り」です。4月並みの陽気に誘われ、今日は九十九里・不動海岸でリハビリ・ウォーク。その後サンライズ1階のカフェでコーヒーを飲んで帰宅。快適でした。▲ 雛飾るホテルロビーに安らぎぬサンライズ九十九里にて3月1日Click image to enlarge.サンライズ1階のカフェ

  10. アイスにかける醤油

    アイスにかける醤油

    甘いもの食べると幸せな気分になるのはなんでなんでしょうは〜♡ってなりますね。『十年一昔』世の中は移り変わりが激しく、10年もたつともう昔のこととなってしまう。また、歳月の流れを、10年をひと区切りとして考えること。↓10年前の記事を振り帰る↓『アイスにかける醤油』2013/03/01

21 - 30 / 総件数:5250 件