"地区会館" の検索結果 144 件

  1. 色とりどりのダリア2019年11月3日(日)

    色とりどりのダリア2019年11月3日(日)

    公園に来る時間が遅いCちゃんとKちゃんもやってきてTちゃんと3匹がそろいました久しぶりにあったKちゃん、少しスリムになったかな。阪急宝塚駅前に花で覆われた舞台が出来ていました遠目から見た時は造花だと思ったのですが上佐曽利(かみさそり)という場所で咲いたダリアだとか。見たことのない種類の色とりどりのダリアが見事に飾られていて華やかな町「宝塚」にぴったりでした。上佐曽利地区は全国に誇るダリアの生...

  2. 見学会「日柳川上流を上がる」のご案内2019年10月26日(土)

    見学会「日柳川上流を上がる」のご案内2019年10月26日(土)

    公園や庭の水撒きをしなくて済むので2,3日に一度、植物が潤う程度の量の雨が降ってくれたら良いのにと思いますが、思うようにはいきません。特に最近の天気は予想もつきません。降る時には激しい雨が絶え間なく続きます。昭和42年の豪雨で地元は大被害に遭いました。日柳川から流れだした土砂が町を覆いつくしました。日柳川の特性について、今年も神戸大学名誉教授の田結庄良昭先生を講師に迎え日柳川の上流まで上がり...

  3. 埼玉県北部地区美術教育研究会

    埼玉県北部地区美術教育研究会

    埼玉県北部地区美術教育研究会ブログはじめましたこのブログは埼玉県北部地区(大里・児玉・秩父)で図工・美術教育にかかわる先生方の情報発信と情報交換のために開設したものです。教員だけでなく、子どもたちの図工・美術教育に関心のある方に関心をもっていただけるような情報が発信できるよう運営していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  4. 見学会「日柳川上流を上がる」のご案内2019年10月18日(金)

    見学会「日柳川上流を上がる」のご案内2019年10月18日(金)

    公園のバラ園の秋咲きのバラが咲き出したので、枝に絡みついた朝顔を取り除く作業を毎日、やっています数が多いのでなかなか取り切れません。11月3日に開催の見学会のご案内です昨年の見学会でも予告致しましたが、今回は日柳川入り口から上流を上がります。昭和42年豪雨で何故、甚大な被害をもたらしたかについて、田結庄良昭先生に日柳川の特性を教えて頂きます。集合日時:11月3日(日)13時半(雨天の場合は翌...

  5. 令和元年度佐保会中・西播磨地区もより会のご案内

    令和元年度佐保会中・西播磨地区もより会のご案内

    佐保会兵庫県支部の中・西播磨の皆様へのお知らせです。返信は本文中のメールアドレスでお願いします。なお本文の回答様式をコピーしていただくか、同様の内容をご記入ください。 *******************************令和元(平成31)年度佐保会中・西播磨地区もより会のご案内 秋の気配が感じられる昨今、皆様お元気でお過ごしのことと存じます。今年度のもより会を下記の通り計画いたしま...

  6. 2018年1月26日 都市創造部U部長謝罪

    2018年1月26日 都市創造部U部長謝罪

    2018年1月26日都市創造部U部長謝罪市役所は自治会からの市長宛の内容証明郵便(工事協定書締結、家屋調査、窓口一本化要求)を課長名で拒否し続けてきた。私の住まいの一つ裏側の所に公明党の元市会議長Sさんが住んでおられたので、事情を話して頼むことにした。すると、市役所は手のひらを返したように、1月26日に市役所内の会議室で都市創造部長U部長をトップとして、新市民会館建設にかかわるすべての職員,...

  7. 防災講演会/シンポジウムについて

    防災講演会/シンポジウムについて

    令和元年度9月8日(日)「自分で自分の生命(いのち)を守れますか?」防災講演会/シンポジウムを開催いたしました。200名を超える多くの方々にご来場いただき、大盛況で開催終了いたしました。「いつもの習慣が身を守る」講師:鹿児島県防災研修センター馬場ひとみ氏いつ自分の身に降り掛かるのか予測できない災害に対して、防災意識や知識を皆で繰り返し共有していくことが必要。いざという時に慌てずに行動できるよ...

  8. 2019年9月北大手自治会が高槻市に要求し続けていること

    2019年9月北大手自治会が高槻市に要求し続けていること

    北大手自治会が高槻市に要求していること高槻市は市民の住環境の悪化を認めながら、日建設計に設計させた新市民会館を強行しようとしている。あくまでも、私たち北大手自治会40世帯はこの暴挙に反対し続けます。 〇広大な土地がありながら、地域住民のすぐ前に33mの劇場部分を建設する設計のやりなおしなぜ、このような住民の住環境を悪くする設計を検討もなしに住民にも内緒で決定したのか。 〇住環境が悪化するのは...

  9. 2017年10月18日道路課ミラーは内規によりつけられない。

    2017年10月18日道路課ミラーは内規によりつけられない。

    2017年10月18日道路課ミラーは内規によりつけられない。北大手自治会6組の前の道から槻の木高校の前の道へ出る所にカーブミラーがない。朝、登校する生徒が自転車に乗り、猛スピードで走り抜けるので、危険極まりない。また、下水河川事業課雨水貯留施設築造工事で、その場所で工事が続くことが分かっている。そこで、高槻市にカーブミラーをつけてくれと要求した。高槻市の回答2019年10月18日、下水課Tさ...

  10. 多重事故2019年9月4日(水)

    多重事故2019年9月4日(水)

    新学期が始まって公園ごみが増えました「自分が飲食したものは持って帰れ」と思いながら掃除しています。昨日の朝はヘリコプターの音がうるさく何事だろうと思っていたら、後ですぐ近くの高羽町で多重事故があったと聞きビックリしました。8時ごろと言うことで通勤、通学の時間帯でもあり考えるだけでも恐ろしい。ここ数年はなかったものの現場は事故多発地区だったそうです。今回の事故に巻き込まれた方々が心配ですが早く...

21 - 30 / 総件数:144 件