"大山ファーム" の検索結果 225 件

  1. 大山初冠雪

    大山初冠雪

    先の25日、強烈な寒波、冷たい雨が降った一日、この分では大山には雪が、、、。やはり夕方のニュースで冠雪と言う情報。翌日はほぼ晴れの予報、初冠雪の大山をと南壁の撮影ポイントへ、、、昼前、駐車場は満杯の状態、運良く空きが出来て駐車、しばらく待つうち、山頂の雲が次第に逃げ、何とか全容を撮影できた。写真を撮る人の思いは同じ、顔見知りの写友数人とも出会った。その後、ほぼ大山一周して帰宅した。鍵掛峠から...

  2. 虹

    秋の夜明け、どんな天気なのか予測が難しいのが秋の空。夜明けの東の空は雲の無い快晴の夜明け、南西方向にある大山はと外に出て西の空、、、、空は一面暗い雲、暗幕の上空には一杯の虹、これだから秋の空は面白いのかな。取り敢えずは虹を撮影しないと、、、とカメラを持ち出し撮影した。西方の空一杯に広がった虹朝の陽射しを受けて鮮やかに色ずく魚眼レンズを持ち出して情景いっぱいを捕らえた

  3. 快晴の昼下がり何時もの鉄橋

    快晴の昼下がり何時もの鉄橋

    秋らしい澄み渡った青空、回送列車の運転の情報を得て、何時もの鉄橋へ出かけた。湿度も低く、陽射しはあっても心地よい、この天気も今日までのようだ、そろそろ大山の初冠雪のニュースも聞かれる季節になった。回送列車通過前、野菜畑の向こうにラッピング列車が通過して行った青空を背景に、回送車両通過

  4. アサギマダラ

    アサギマダラ

    伯耆町の大山山麓にアサギマダラの好むフジバカマが植栽されていて、今の時期丁度南へ渡るアサギマダラの憩いの場所となっている。情報では20日頃まで見られそうだ。訪ねた時、カメラマン十数人見られ、それぞれ熱心に撮影されていた。スポットライトフジバカマの先に群生するフジバカマの花とアサギマダラ羽根、いっぱいに

  5. 柿の木がなくなりました御机のポイント

    柿の木がなくなりました御机のポイント

    今日の新聞で、大山南壁、藁屋根の撮影ポイントの柿の木が枯れて倒木の恐れがあるため切り倒されたという報道。早速行って見ました、藁屋根を覆うように大きく伸びていた柿木、跡形もなくなくなっていました、昨シーズンまでは色づいた柿と藁屋根、薄っすらと冠雪した大山南壁の風景、もう見られなくなりました。少し離れたところに柿の木があり、気にしなければまた新しい風景の写真が撮れると思います。藁屋根付近。屋根の...

  6. 日の出のドラマ

    日の出のドラマ

    天候の変わり目の夜明け、日の出前の陽の光が空を焼く。僅かの時間の間に東の空の色が目まぐるしく変化、最後は日の出とともに赤色から青色へと変わり、ドラマ終了となる。日の出前、地平線下の陽光が空を焼く焼ける流れ雲僅かに陽が覗く日の出明るくなった空と大山山系

  7. 秋晴れの夜明け

    秋晴れの夜明け

    今日は終日快晴夜明け前に目が覚め、東の空が明るく雲もない、早起きして河口で日の出前を撮影、帰り道、自宅付近の田圃で豊穣の風景を撮影出来た。早起きは気持ちも良いし、一味違った風景にも出会えるなー。河口から、日の出前大山を背景に実りの秋風景

  8. 懐かしい写真伯備線D51

    懐かしい写真伯備線D51

    明日頃から台風の影響が出そう、暫くの間閉じこもりになりそう。PCも普段どおりに動き始め、ハードデスク内の写真を整理、懐かしい写真が出てきた。伯備線、江尾、武庫駅間の大山南壁の見えるポイント、撮影したころは車も持っていなく、武庫駅まで列車で行き、現地までは徒歩、今は車で撮影ポイントへほぼ横づけ、背景にも今ほど建物もなく、時の移りを感じるなー。

  9. 御滝山不動滝青谷

    御滝山不動滝青谷

    前線の南下に伴う大雨で大山山麓の川はかなり増水していた、これなら、滝の水もかなり出ていそうと、青谷の霊場御滝山周辺の滝を訪ねた。不動滝、湯原滝、妙円滝と順にめぐるコースがあるが妙円滝へは落石のために通行止めになっている。期待していた水量、、、大山山系から距離があるせいか、普段の水量と殆ど変わりはなかった。水量が多い時は二条になって落下するのだが、、、夏草の茂る中を落ちる湯原滝近くに行けないか...

  10. 前線南下

    前線南下

    日本海に停滞していた前線が昨夜のうちに南下した。昨夜から今朝にかけて、大雨注意報などが発令されていたが今朝の夜明けは晴れの夜明け。久しぶりの晴れに何時もの鉄橋に出かけたが、、、なんと流れる水は濁った濁流、この川の水源は大山地獄谷、大山付近はかなりの降水、崩落も進んだのでは、、、。濁る川、遠景は大山通勤列車ギラリ

21 - 30 / 総件数:225 件