"屈斜路" の検索結果 70 件

  1. 弟子屈町・硫黄山へ

    弟子屈町・硫黄山へ

    屈斜路湖から30分ほどで硫黄山へ。北海道 川上郡 弟子屈(てしかが)町 川湯屈斜路湖から摩周湖へ行く途中に、、、硫黄山へ抜けます。摩周駅硫黄山レストハウス硫黄山ここの駐車場と摩周湖の駐車場、共通で500円硫黄山から摩周湖まで30分雪が・・・路面がシバレテいるところも^^;つづく・・・☆彡4年前・孫次男にほんブログ村に登録中です。ポチっと宜しくお願いします。ドタバタ夫婦ブログへの応援をありがと...

  2. 屈斜路プリンスホテルは大賑わいだった

    屈斜路プリンスホテルは大賑わいだった

    さて、急に出かけた5月2日からの道東行き、1日目の厚岸の宿で「明日はどうする?」「お嫁ちゃんちまで行ってみる?「夜中に着くつもりで、一気に札幌まで帰る?」2人で、スマホから楽天トラベルを見て、、、帰る途中で1泊することにしました。「ここの大きなホテルなら、密にならないし、そんなにお得な値段でもないから、空いてるかもよ・・・」ここは、湖畔の砂湯で遊べる屈斜路湖にあるホテル屈斜路プリンスホテル※...

  3. 小型印・弟子屈町の冬景色~写真展~@屈斜路郵便局

    小型印・弟子屈町の冬景色~写真展~@屈斜路郵便局

    弟子屈町の冬景色~写真展~の小型印を郵頼にて屈斜路郵便局より。お礼状も同封されていました。雪の結晶の記念切手に押印を。一緒に風景印も。

  4. オンネトー湖阿寒湖摩周湖屈斜路湖湖巡り

    オンネトー湖阿寒湖摩周湖屈斜路湖湖巡り

    朝6時道の駅しほろ温泉起床。しめた!晴れている。せっかくここまで来たので阿寒湖に行ってみよう。手前にオンネトー湖がある。本当はひっそり知る人ぞ知ると言う秘境だったんだろうけど今では有名観光地に。何気なく車を置いてみんなの方向に歩き始めたらどうも湯の滝に行く道だったみたい。結構歩いてもなかなか辿り着けず片道1500m歩いてしまった。まあ良い運動です。お湯が流れてくる滝ってやっぱり珍しい。でも入...

  5. 北海道51日目美幌町弟子屈町

    北海道51日目美幌町弟子屈町

    連続運動公園で車中泊今朝も八時間睡眠~疲れはない❗キャンプ場に行ったがゲートが閉まってコイン洗濯機が使えない~町中のコインランドリーで待ってる時間に朝の食べ物準備昨日頂いたトマト🍅とトウモロコシこれが今朝の朝食塩を軽く振ってと言われた通りに🎵隣にコンビニが~お昼をおにぎり三個洗濯乾燥が終わり美幌峠へ世話に成ったシルクさんの白樺並木美幌峠に到着霧...

  6. 土管のチューブ

    土管のチューブ

    プロの連中も上がったあとに到着ちょいと残念だったこのポイントは40年以上前に開拓当初はシークレットポイントとしてローカルしか入らなかったチューブの中で万歳してもまだまだ余裕のあるサイズのどでかい奴仲間内では『ドカンのチューブ』と呼んでいた数々の伝説が生まれたポイントここの最高の時はバリのウルワツに匹敵するといわれた普通に200mほどバレルを突き抜けたもんさな

  7. 効いたと思えたフライ達その3

    効いたと思えたフライ達その3

    ストリーマーなのだが使い方としてはいろんなやり方がある胆はヘッドの素材と色かつシンカーの量重い流れに素早くボトムの緩流帯に差し込むそんなフライサイトで魚を追って打ち込む際にも使うこのマテリアルとフックの形状とヘッドのそれこのマテリアル巻きやすくそこそ耐久性もあり使いやすいこのボディのマテリアルええサイズ色ともにええね使いやすい大型ニンフアトラクター的に使うフライとして出番が多い某場所と某場所...

  8. 効いたと思えたフライ達その2

    効いたと思えたフライ達その2

    小雨交じり曇天それでも時折「ジジッジッ・・・」とセミが鳴いていた前日まで晴れていたであろうこのポイント日が当たればセミの大合唱であったろう悲しいかなずっと太陽が顔を出さず虫も飛ばないしかしセミとかモンカゲとかはすでに魚達は意識しているアメマスもだがニジマスがセミを意識し始めるとチマチマと小さな虫を食わずにセミを好んで食う傾向が強いなので殆どセミが浮いていない状況だったが鏡の水面にセミを浮かべ...

  9. 効いたと思えたフライ達

    効いたと思えたフライ達

    ライズハッチともなし水面風裏ベタ曇天腰までウェーディング360度静かにキャストライン着水後しばらく動かさないベタ故なるべくラインプレッシャーを少なく少なくを意識でラインスラックをとる程度のデッドスロー引きイメージ的にはソフトハックルがゆらゆらとする感覚で水面の引き波も出ないように意識してデッドスロー水面直下を漂よっていないと思える魚がもしもいたとしたら食ってくるのを期待して集中してやったで全...

  10. 春!

    春!

    屈斜路湖、かなりの部分が開けました春を告げる水生昆虫などの生き物も見つかりましたモンカゲ、今年ははやいかな?

21 - 30 / 総件数:70 件