"山焼き" の検索結果 591 件

  1. 2023年2月11日野焼き  !(^^)!

    2023年2月11日野焼き !(^^)!

    1月の下旬、河川敷の近くの畑や田んぼの畦道の野焼きが行われました。事前に回覧板で連絡がありましたので、火事ではないことは分かっていましたが、辺り一面、煙と炎で散歩中の小太郎も驚いていました。カセットボンベのガスバーナーで、少しずつ野焼きをしていました。消防団の方も自治区の消防車で巡回していました。野焼きというより、あぜ焼きの感じがしました。熊本の阿蘇山、奈良の若草山、静岡の大室山の山焼きは有...

  2. 田舎便り151薪作り

    田舎便り151薪作り

    先週は、寒い日が続きましたね。奈良でも珍しく雪が積もり、せっかくの若草山の山焼きが残念なことになりました。そんな寒い日は、田舎では、薪ストーブが大活躍します。が、そろそろ、来シーズンのために薪を用意しておかないと!!というわけで、少し前に山に入り、木を2本ほど、切り倒してきました。切ったばかりの木は、水分があるので、すぐに薪として使えません。しらばくこうして乾燥させておくことに!!自分の山に...

  3. 若草山山焼き

    若草山山焼き

    3年ぶりに開催されるとのことで寒い中防寒対策バッチリで出かけます飛火野へまわり春日大社の大とんど祭場無病息災五穀豊穣を祈願して山焼きの日に飛火野で行われこのご神火は山焼きの火種にされます火炉を回ってご神火のご利益をいただきました若草山の間近へ(絶景で~す♪)↓カメラマンがすでに三脚を立ててスタンバイ(17時30分頃)↓花火が始まる頃にはこの人出の10倍は集まっていました冬の夜空に高くはじけ降...

  4. たくさんの花が咲きました。

    たくさんの花が咲きました。

    先週は、あちこちで沢山雪が降って寒かったですね。こちら奈良でも、若草山や奈良公園、飛火野は真っ白に・・・・鹿さんも寒そうでしたよ。3年ぶりに開催された若草山の山焼きも、直前にまた雪が舞い降り余りというか、ほとんど燃えなかったよう。私は、余りに寒いので、この1週間は特に予定もなかったので、買い物以外は、外出してませんでした。で、何をしていたか?断捨離を兼ねて、押し入れから引っ張り出した毛糸を使...

  5. 今日から2月

    今日から2月

    寒い、寒いと言っている間にはや1月が終わってしまいました。月日が経つのがホントに早いですねー!天気予報では、今日は暖かい、と言っていたのに、伊豆では風が強く、寒く感じました。でも、日差しには少し明るさを感じます。庭はすっきり、枯れ野原状態です。梅の花が少しずつ増えています、南高梅も咲いてきました。今年は木の花が咲くのが早い気がします。今までは梅の花が咲くのは2月に入ってからだったような気がす...

  6. 若草山山焼き②

    若草山山焼き②

    2023年2月1日水曜日晴れ朝、手鉢には氷が張り、筧には氷柱が垂れ下がる日が続いている。そして時には小雪も舞っている。冬ならではの景色だろう。31日心配していた一つが完全ではないが解決する。PCの気掛かりなトラブルも解決し、久し振りに昼食は外食とした。掲載する写真は、フイルム写真からデジタルカメラ時代となり、初めて山焼きを撮った。そしてレイヤーで編集する。一画面に重ね撮りする難しさから画面を...

  7. 2023年2月つまみ細工レッスンのお知らせ

    2023年2月つまみ細工レッスンのお知らせ

    2023年2月つまみ細工1月28日に執り行われた若草山の山焼き花火も打ち上げられて極寒の中寒さに弱い私は厚手のタイツとヒートテックのレギンスを重ねて履いて防寒対策をバッチリして近くのよく見える場所で見ました様々な種類の花火がたくさん打ち上げられて澄んだ夜空に映えてとっても綺麗で寒かったけど心はあったかくなりましたそれでは2月のレッスンのお知らせを1月中に出来なくてまだかなぁ…とご覧になってく...

  8. 若草山の山焼き3年ぶりに通常開催

    若草山の山焼き3年ぶりに通常開催

    2023年1月21日若草山の山焼きが三年ぶりににほんブログ村

  9. 若草山焼き

    若草山焼き

    山焼き当日の朝、今季2度目の積雪で早朝より東大寺二月堂の定点へ。パレットの絵の具が凍ることはなかったが、さむい。夕刻は若草山麓で花火をかぶりつくが、濡れた若草山は炎を上げず仕舞い。■二月堂裏参道

  10. 厳しい寒さが

    厳しい寒さが

    続きますが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか?昨日は、ほとんど燃えなかった若草山の山焼きでした。山焼きは、やっぱり成人式とセットの15日がしっくりくるのは、昭和の人間だからでしょうかね?で、昭和育ちの、この国のお偉いさん方の、長い正月休み明けに決まった事は、結局、自己責任、丸投げ。検証、科学的分析など、全くなし。結局のところ、自然の摂理には無駄な抵抗って事でしたね。マスクをすれば、大声で観戦...

21 - 30 / 総件数:591 件