"岡本太郎美術館" の検索結果 8324 件

  1. 忍たまとモノノ怪

    忍たまとモノノ怪

    書き出しから私事になるのですが。最近はモノノ怪と忍たまを上手く両立して、愛情を注いでいます。例えばDVDを交代で視聴したり、コミックを交互に読んだり…。忍たまとモノノ怪、どちらか偏ることなく愛をもって接しています。そこで、ふと思ったのですが。落・乱及び忍たまは室町時代後期が、モノノ怪は江戸時代が舞台で、どちらも勉強になるのですが。私は何方かと言うと「江戸時代が昔から性に合っているな」と思いま...

  2. 京都市美術館107

    京都市美術館107

    ザ・トライアングル卒展が終わると見たい展示が減る来る回数も少なくなる

  3. 都展支部展

    都展支部展

    第25回都展練馬支部展が今日まで練馬美術館で開催されていました。主人の出品作品を観てきましたが、自宅で見るのとは一味違って見えました( ´艸`)

  4. 京都市美術館106

    京都市美術館106

    何度も撮ってる西玄関エレベーターから

  5. 只今のテーブルの上

    只今のテーブルの上

    テーブルの上でゴロニャンしたチャーちゃん。何か落ちたわよと、下を見ていました。テーブルの上に日中、外で干して取り込んでおいた人形です。チャーが、ゴロニャンした時、弾き飛ばされました。キャー!Σ(×_×;)!ウサギの耳が、折れてるー。置きっぱなしにしていたのが悪いんですが、早く直して仕上げなければ…。

  6. 『甲斐荘楠音の全貌展』京都国立近代美術館

    『甲斐荘楠音の全貌展』京都国立近代美術館

    過日、みやこめっせで開かれた「京都ギフトショー」を見学しました。京都の歴史はまだまだ、コロナ挟んで4回目の企画です。東京や大阪と比べると会場の規模も小さいですが、此れから戻ってくるであろうインバウンドを期待した、海外の人向けの和のデザインを工夫した商品を発信する企業がたくさん参加していました。ちょっと意識しすぎて、似た雰囲気になってしまっている気もしましたが。。間伐材のヒバを使って、細かいデ...

  7. T子ちゃんとディオール展へ

    T子ちゃんとディオール展へ

    先週末は3年ぶりに大阪からやって来たT子ちゃんと過ごしました。我が家に到着後、ひと一休みして即行動開始。江戸の豪商紀伊国屋文左衛門の屋敷跡・清澄庭園へ行き、広い池の周りをぐるっと歩いてからさらに歩いて東京都現代美術館へ。初日のメイン・イベントはクリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ展です。クリスチャン・ディオール歴代のデザイナーの作品群に圧倒され、それぞれのお部屋で「この中でどれが好き?」...

  8. ミュージアムカフェ

    ミュージアムカフェ

    以前は待ち合わせをするのも気が引けていましたが最近は変わらぬお付き合いが戻ってきました友人とNEZU CAFEで待ち合わせ美術館併設のカフェはよく利用させて頂いていますミュージアムカフェというと小綺麗でそれなりのこだわりがありお味は絶品とは言わないまでもご一緒する方との会話を壊すようなこともなく無難におさまっている感じがします一番は騒がしさをシャットアウト出来るところ勿論そうでないところもあ...

  9. 「川瀬巴水」展へ

    「川瀬巴水」展へ

    昨日のおでかけです。相方熱望の展覧会に行ってきました。三重県菰野町にある「パラミタミュージアム」という不思議な名前の美術館・・・開館20周年記念で開催中の「川瀬巴水」展小さな美術館と思いきやなかなか立派な建物で空間も広々していてお庭もあります。美術館からの紹介文KAWASEHASUI旅情詩人と呼ばれた木版画家大正から昭和にかけて活躍した木版画家・川瀬巴水(かわせ・はすい/1883~1957)...

  10. 忍たまへの気持ちや愛情。

    忍たまへの気持ちや愛情。

    今日の忍たまの再放送を何気なく見ていると、諸泉尊奈門くんが出てきて、「おお〜!」っと嬉しくなりました。最近は気持ちも視聴も、ほとんどがモノノ怪に“向いていた”のですが。まだまだ「忍たまへの愛があるんだなぁ」と実感しました。伊作でなく、留三郎や尊奈門の存在が“忍たまに対しての、愛情を繋ぎ止める”時もありますが。どんな理由であれ、どんな形であれ忍たまへの愛が続く限り。真っ直ぐに自分の気持ちを信じ...

21 - 30 / 総件数:8324 件