"故郷の雑煮" の検索結果 401 件

  1. とても我が家らしいお正月だったと思います

    とても我が家らしいお正月だったと思います

    新年第一日目のお祝いは朝はお雑煮でしたお椀がちいさめなのでお餅は一個を三等分にカットしましたこのお椀は結婚するときにお友達からお祝いにいただいたものです何人かで相談して選んでくださったお椀お正月だけにしか使ってこなかったので今も新品のような状態ですやっと森の我が家に持ってくることができました小皿はお雑煮に小さなお餅だけいれたので磯辺焼きを焼くことにしてそのためのお皿として添えました須田青華窯...

  2. 新年の食卓から

    新年の食卓から

    今年のお正月も三ヶ日が無事に過ぎました。まだお休みは続きますが、とても穏やかで愉しい時間を過ごしています。ささやかながら、新年を祝い寿ぐ食卓の記録の一部から・・・。年越し蕎麦は、30日にお気に入りのお蕎麦屋さんで。そして大晦日は自宅で陽のあるうちにいただきました。大晦日のお食事は、シャトーブリアンのステーキがメイン。前菜やメインの付け合わせもすべて手作りしました。写真は割愛します。欧州在住時...

  3. お雑煮に思う

    お雑煮に思う

    正月二日目の朝。朝食はもちろんおせち関係です。今回の伊達巻きは、生地的にはうまく行ったのですが、肝心の巻きがねぇ・・・今年は卵をもう1個増やそう。お雑煮にお煮しめの海老芋と椎茸を入れてみました。ブログをしていて面白いのは、全国あるいは世界にいらっしゃる方のお雑煮が拝見できること。郷土感だったり、オリジナリティだったり、普段の食卓では見られない各人の食のルーツが垣間見られて嬉しい。お雑煮って人...

  4. 正月早々やらかしちゃいました(* ´艸`)クスクス

    正月早々やらかしちゃいました(* ´艸`)クスクス

    いや~年末年始おそるべし2021年は12月31日に肋骨骨折し、今回はこれ!本日海準備をしている最中に事件が・・・ウェット、ブーツ、グローブ等々車に積込み最後に板も積込み、部屋鍵、車のカギをいれた上着も積込み後部ドアを閉めたところ、なんとロックがかかってしまったのです軽装ビーサンで取り残されてしまった。 唯一スマホだけポケットにあった鍵110番に電話し約20分で到着があまり技術がない感じで壊す...

  5. お雑煮。

    お雑煮。

    昨日、お雑煮をいただいてから昼は義実家に顔を出し、夜中に名古屋の実家に帰省してきました。今年は、おせちの残りの海老入りでちょっと豪華な見た目のお雑煮です♪コレまた祝い箸はご祝儀袋のリメイクものです(*´∀`)明日から3日くらい実家でダラダラなので何も焼く予定なく…お年賀用につくったお菓子などを明日からちまちま載せていきます(ノ∀`*)↓お雑煮に応援お願いします!↓にほんブログ村ありがとうござ...

  6. お雑煮

    お雑煮

    お雑煮やおせち料理は、ルーツは、どちらも中国のようですが、日本本土の神道を基とし、地域ごとに違いを生じながら今に受け継いできたお正月にいただく日本料理です。お雑煮に入れる具材は、各地によって、歴史的なことや特産物、縁起担ぎなどから違いがあり、私が住む県であっても各家庭により小さな違いはあると思いますので、我が家のお雑煮をご紹介いたします。愛知県のお雑煮といえば、おすまし仕立て角餅(焼かずに煮...

  7. 元旦は1日中「おうち晩酌」

    元旦は1日中「おうち晩酌」

    1月1日 元旦の「おうちごはん&晩酌」曇り空だったけど雪はサラッとしか積もっていない元日の朝「今日なら飛行機は飛んだよね~」と。私はそのまま起きて、皆さまのブログへ訪問夫は寝室でTVを見ながら、11時に起き上がってきました。「まずは雑煮だね♪」夫は「オレはまだ要らないよ」と。私も、お餅は小さいのを1個。あと、義両親の仏壇と、私の両親の写真の所へも^^私の大好物の「飯寿司」が届きました。若パパ...

  8. お雑煮

    お雑煮

    世間では一応「喪」期間の私ですが私の真理で「喪」は存在しません。でも、今年はお節は控えめお雑煮いつもの倍のお椀でいただきました。昨年のお正月は、とにかくそれどころじゃない状態でお酒は封印していたので昨年呑むはずだったお酒をこのお猪口で3杯だけいただきました。この世とあの世は次元は違えども同時に存在します。亡くなった人はこの世からは去りますがあの世で誕生するのですなので、この次元でのお別れはし...

  9. 凧揚げ風景

    凧揚げ風景

    正月二日目。何度もblogで触れていますが、二人とも同郷なので正月のお雑煮は小豆入りの善哉です。つれあいの料理の画像をblogにアップするのはNGなのでイメージで。(^^)▼垂水健康公園ではやや風があり凧揚げが見られます。▼昨日よりやや寒く、ファミリーテントはみられませんでしたが、家族連れで賑わっていました。▼ 歩数は9,000歩。

  10. 新年2023年

    新年2023年

    新年あけましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします。お節は毎年、お隣さんから差し入れていただいています。なんて幸せ者!!もう完全に甘えてます❤お雑煮は関東風で、「つよし流自然農の玄米餅」が徳島へ来てからの定番になりました。この玄米餅は美味しすぎて、飲み込みたくない。。笑お正月くらいは、日本酒!ってことで、鳴門の「松浦酒造」さんの、純米吟醸の生酒【RIN】!これは、発酵の微炭酸...

21 - 30 / 総件数:401 件