"文学" の検索結果 1298 件

  1. アン・モロー・リンドバーグAnne Morrow Lindbergh

    アン・モロー・リンドバーグAnne Morrow Lindbergh

    愛読書に「海からの贈り物」がある。生家の書棚に、吉田健一譯のこの本の日本初版本があり、物心ついた頃より何気なくタイトルを知っていて、海産物の到来物などがあると、「海からのおくりもの、ね」などと言って家族と和やかな時間をもった。家庭も仕事も後にして著者が自分に戻る海辺の思索の日々からこの本は生まれた。珠玉の名作である。複数の翻訳書を比較読書してみたが吉田健一氏の訳本がアンその人にもっとも近い。...

  2. 仙台コレクション

    仙台コレクション

    仙台コレクション展仙台文学館「仙台コレクション」を見てきました。圧巻でした。一万枚もある仙台の風景写真は、知っている場所や行ったことがあるところなどがあり、楽しかったです。写真を撮った皆さんの熱い思いが伝わってきました。全部を見終わる頃には、自分もそういう写真を撮っていけたらいいなと思い始めていました。初めて仙台文学館を訪れました。散策ができるような小道があり、ほんのちょっとだけ歩いてきまし...

  3. ここから見えるもの

    ここから見えるもの

    ルイーゼはドイツのヴェスターヴァルト(ライン川右岸に広がる丘陵地帯)の村で祖母のゼルマ、犬のアラスカと暮らしている。母は近くの町で花屋をやっているのでふだんは町のアパートで暮らし、医師だった父は精神分析医の勧めに従い世界中を旅している。近所にはゼルマの妹エルスベートや幼馴染のマルティンと父親のパルムも住んでおり、ゼルマに恋する眼鏡屋もしょっちゅう町から訪ねてくる。ある日、ゼルマがオカピの夢を...

  4. きれいおいしいピザ食べて楽しく皆とおしゃべり

    きれいおいしいピザ食べて楽しく皆とおしゃべり

    昨晩は久しぶりに、夫と友人たちと5人で夕方から映画を見て、そのあとピザ屋で夕食を食べました。店はコルチャーノ市の商業地域、エッレラにある映画館からそう遠くないピザ屋、Lievitoで、店名のlievitoは「酵母、酵母菌、イースト菌」を意味するイタリア語です。この店がある場所には、かつて時々足を運んでいたピザ屋があったのですが、数年前に別のピザ屋となり、2年前から昨日出かけた店、Lievit...

  5. ナンバーワン図書館

    ナンバーワン図書館

    冬休みの間に絶対に行きたいと言われていたところが秋に新しくできた昌原の図書館「책담」です。もともとは昌原の普通の市立図書館でしたがリニューアルされ、とても素敵な図書館になっていました。まずはエントランス。AIロボットが出迎えてくれます。そしてテーマに沿った本の展示がところどころにありました。これ、韓国の図書館ではまれなこと。旧正月前だったので、子供の展示はお正月とうさぎの絵本大人の展示は表紙...

  6. ルーム・オブ・ワンダー

    ルーム・オブ・ワンダー

    大手化粧品メーカーでマーケティングディレクターとして働くテルマはシングルマザーで、息子のルイは12歳だった。ある冬の土曜日の朝、仲の良くない母との月に一度の義務ランチに行く途中、携帯電話で仕事の話をしているテルマの目の前でルイがトラックに跳ね飛ばされ、昏睡状態になった。やがて医師からこのまま植物状態が続くようなら一か月後には延命装置を停止させると告げられた。酒に溺れ自暴自棄になったテルマに救...

  7. ドストエフスキーはベートーベンが好きだった   大和希一郎

    ドストエフスキーはベートーベンが好きだった 大和希一郎

    グロスマンの「ドストエフスキイ」北垣信行訳筑摩書房を読むとエピソードが調べてかかれている。音楽が好きでベートーベンをよく聴いたという。ショパンは嫌いだった!ジサンドサンドとの関係かもしれないと邪推してみたくなる。

  8. 会えてうれしい食べておいしい幸せ Italian Burger

    会えてうれしい食べておいしい幸せ Italian Burger

    昨日は大切な友達で同僚でもあるりえさんと、久しぶりに会って、昼ごはんをいっしょに食べながら、ゆっくりとお話しすることができました。Italian Burger, Perugia, Umbria 25/1/2023イタリア語で「仲間」を意味するcompagno、「つきあい」を意味するcompagniaは、ラテン語のcum panis「(同じ)パンで」に由来し、語源は「同じパンを共有する人」で...

  9. 失われた時のカフェで

    失われた時のカフェで

    パトリック・モディアノ『失われた時のカフェで』本文200ページの中で約60ページが解説。モディアノについて参考になる部分は多いけれども。

  10. 第21回100万人の年賀状展

    第21回100万人の年賀状展

    仙台市文学館へ行ってきました。ワクワクする一日です。一階のロビーで展示。なんとなく昨年より少ない感じ。気のせいかな?いつもの団体さんがない?コロナ禍だからかな。知ってる方のをちょこっとアップ☆もっといらっしゃるかも?しかし名前がないのよね。私のは2円切手の兎模写したものを印刷し2円年賀切手の記念押印応募要項を見て毎年出してるんだけどみんな、名前を書いてないのよね〜???「△△区仙台文子」って...

21 - 30 / 総件数:1298 件