"消防公司" の検索結果 54 件

  1. 五反田地区防災訓練

    五反田地区防災訓練

    11月9日に五反田地区の自主防災訓練がありました。五反田地区は、地域で防災倉庫に備蓄をされ、自助、協助の体制も整えて見えます。防災のDVDを視聴のあと、消火器訓練などを行いました。私達女性消防団は心肺蘇生法とAED、身近な物を使っての応急手当について、お伝えしてきました。お買い物袋は、感染から身を守る手袋、怪我したときの三角巾、救援物資を受けとる袋など、様々に使用できます。ぎゅっと握れば手の...

  2. 消防体験キッズ2019

    消防体験キッズ2019

    消防体験キッズ2019が10月5日に桑名市消防本部で開催されました。女性消防団は、防災教育と心肺蘇生法体験で参加しました。「持ち出し袋に、なに入れる?」みんなが選んだものは、どれも正解。その一つ一つの入れる意味を考えたり教えたりしました。水のペットボトルを入れた持ち出し袋も実際に持ってもらって、重さを体感してもらいました。キッズのみんな、真剣に紙芝居を見て、火事と地震について勉強してくれまし...

  3. 第25回 全国女性消防団員活性化青森大会

    第25回 全国女性消防団員活性化青森大会

    今日は全国女性消防団員活性化青森大会です。 迫力あるねぶたに負けない情熱で、参加してます‼️ 今年も展示を行いました。 先日の大雨で被害を受けられた方々、 そして、今も台風被害、さまざまな 災害で大変な 思いをされている方々に思いを馳せながらのぞむ大会となりま した。 伊勢湾台風から60年。先人の大きな犠牲を無...

  4. 広報誌41号

    広報誌41号

    2019年秋発行の消防団広報誌が完成しました。

  5. 松ノ木地区自主防災訓練

    松ノ木地区自主防災訓練

    9月1日、大山田南小学校で、松ノ木地区の自主防災訓練が開催され、女性消防団も応急手当指導をさせていただきました。

  6. 長島方面団応急手当講習

    長島方面団応急手当講習

    8月25日、桑名市消防本部で、長島方面団の第1・第2分団の団員さん向けに応急手当講習を行いました。団員の皆さん全員に心肺蘇生法、AED使用実践して頂きました。暑い中お疲れ様でした。

  7. 雑談ブログ~7月バージョン

    雑談ブログ~7月バージョン

    おはようございます。蒲田消防団第6分団のブログ主ですヾ(*´∀`*)ノ7月に入ったのに、まだ梅雨が続いています・・・東京。ブログ主、ハマっている動画が有りまして・・・料理監督:ぷんちゃん(柴犬)と飼い主さんの料理番組です。可愛いのですよ~動画でのぷんちゃんが作業している飼い主さんを机越しで見守っている様子が(*‘ω‘ *)しかも、料理が・・・・美味しそう!様々な料理を飼い主さんが作るのですが...

  8. 令和元年度三重県青年・女性消防団員研修及び交流会

    令和元年度三重県青年・女性消防団員研修及び交流会

    6月30日に三重県青年・女性消防団員研修及び交流会が開催されました。私達団員は他市町の団員と意見交流を行い、有意義な一日を過ごすことができました。今回は、日本でDMAT・DPATとして活躍されている河嶌譲医師による「災害時におけるこころのケア」の講演!!先生からもっとたくさんお話を聞きたかったのですが時間がなく残念でした。意見発表では私たちの分団長も発表しました👧新団...

  9. 防災豆知識リーフレット

    防災豆知識リーフレット

    消防団広報誌に連載中の防災豆知識のページをpdfでまとめて見られるようにしました。クリックしてね↓防災豆知識リーフレット

  10. 5月26日    令和元年水防訓練

    5月26日 令和元年水防訓練

    令和になって初めての水防訓練が長島河川敷において行われました。消防隊員や消防団員、市職員、そして女性団員の総勢200名を超える団員が長島河川敷に集まり、大掛かりな訓練を行いました。女性団員は大雨による住宅等への浸水を防ぐため、土嚢を作りました。大きな被害をもたらした伊勢湾台風から60年‼️「自分の街は自分で守る」をモットーに活動をしていきます。

21 - 30 / 総件数:54 件