"滝" の検索結果 57 件

  1. 落葉の滝古屋不動滝

    落葉の滝古屋不動滝

    紅葉の季節も終わり、早晩秋、中国山地はどんどん落葉が進み、山の色も枯れ木色。落葉の古屋不動滝へ、滝の周辺は落ち葉で枯葉の絨毯、滝壺に落ちた落ち葉が落水に流されゆっくると回っていた。落葉の滝ゆっくりと円を描く落ち葉

  2. ベンガラの里吹屋へ

    ベンガラの里吹屋へ

    滝を訪ねて最後に行ったのは江戸時代、銅鉱山とベンガラで財を成した豪商の家並の残る成羽の吹屋へ。メインの家並は残っているが、明らかに人気のないような家も感じられる。屋根瓦は赤い石州瓦、壁はベンガラを練りこんだ赤い壁が残り、昔ながらの通りが大切に保存されている。メインの通り街角町はずれの民家ベンガラ染めの暖簾見かけたネコ

  3. 観音大滝高梁市成羽町

    観音大滝高梁市成羽町

    鳴滝の後、訪ねた滝。鳴滝とは違い落差は26mの滝、訪ねた時は水量がさほど多くなく、雨の後などが良いように思う。駐車場から滝までは、観音の名が付いているように途中休憩所、地蔵様、観音堂とあるものの、最近は訪ねる人も少ないようでからり荒れ果てていた。下から見上げた滝上部の紅葉下流の滝

  4. 鳴滝吉備中央町

    鳴滝吉備中央町

    先日、近くに在住のKさんに案内していただいて吉備中央町の鳴滝ダム下流の鳴滝を訪ねた。滝は巨岩の上を10mほど落下する小振りな滝、行こうと思ったのはこの滝の下流に、シーズンになればホタルが飛び交うと言う情報を得たから、来年のシーズンに訪ねるとすれば、、、、と気の早い下見。滝の周辺は森林公園となっていて駐車場もあり、楽に行ける場所、状況は分かった、後はホタルが沢山飛んでくれることだ。巨岩を落下す...

  5. 隠谷不動滝真庭市

    隠谷不動滝真庭市

    先に訪ねた古屋不動滝の後に訪ねた滝、古屋不動滝から谷を二つほど進んだ谷合に落ちている。道路から近くにあり、民家もすぐ横にある、民家近くの滝とは思えない静かに、さらさらと落下。この滝の少し上流に岩の間を三段に落ちる滝もある、いずれも道路近くだが足元は良くない、それなりの準備が必要だ。隠谷不動滝、道路から川原に降りた所で滝、さらさらと落下していた上流の滝、渓谷からの遠景岩を穿って三段に落ちる

  6. 古屋不動滝2

    古屋不動滝2

    古屋不動滝上の滝と一番下の滝。上の滝の向かいの巨岩に不動像が彫られていて、参拝所が設けられている。上の滝全景、向かいの岩に不動様滝と不動様最下段の滝と東屋

  7. 古屋不動滝真庭市

    古屋不動滝真庭市

    台風の去った後、雨で水量が増した滝をイメージして湯原温泉の近くにある古屋不動滝に行って見た。途中峠を越える途中の蒜山の山々は濃い霧に包まれていて、これなら雨も降っていて水量は期待できるものと現地へ急ぐ。この滝、間隔を置きながら三段に落ちていて、それぞれが別の滝のように見える。滝の駐車場までは道は完全舗装で楽に行くことができ、遊歩道から最初に見える滝が中の滝、それの上下に上の滝、下の滝と落ちて...

  8. 塩滝真庭市

    塩滝真庭市

    春、桜で知られた醍醐桜の地の近くにあるが、規模は大きくなく、幾度行っても人に出会うことがない。普段あまり水量は多くないが、今回は雨上がりと言うこともあり、落差約40mの見事な姿を見せてくれた、礫岩の露出した岸壁を落ちる個性的な滝。塩滝岩壁の石が、滝に打たれる修行僧のように見えた

  9. 毘沙門の滝

    毘沙門の滝

    久しぶりに滝を訪ねる、夏場は非常に暑かったことと、水量が少ないから控えていた。今回訪ねたのは中国山地、北房IC近くの山中に落ちる毘沙門の滝、ほぼ近くまで車で行くことができ比較的楽な滝。水量の多いときは幅広い一条となって落下するそうだが、今回は水量が少なく、二条に分かれて落ちていた。二条の方が風情があるかな、、、、右手の階段の上に毘沙門堂がある。滝の撮影中に階段の上からネコが顔を出したので、ニ...

  10. 大山東壁

    大山東壁

    今日の大山東壁、地獄谷風景。大山滝登山道周辺に何か面白いものはないかと散策、盆の休みを涼しいキャンプ場で過ごす人か、滝まで散策する人たちか、一向平キャンプ場の駐車場はほぼ満車の状態、屋外だからコロナの心配はないのかな。キャンプ場へ行く途中から見た大山東壁風景、今朝の夜明けは雲一つない夜明けだったが昼前には山地で雲が発生していた。大山東壁

21 - 30 / 総件数:57 件