"病理解剖" の検索結果 232 件

  1. 解剖図画家という人生第90夜聴覚も視覚も重要だけど、どちらか選べというと難しい。

    解剖図画家という人生第90夜聴覚も視覚も重要だけど、どちらか選べというと難しい。

    耳の構造図、昨日のカタツムリ管もあります。音の振動が鼓膜から伝導して脳へと伝わっていくという部分です。このような線画も簡潔でわかりやすいから、必要以上に描き込むのはどうなのかな。

  2. 解剖図画家という人生第89夜カタツムリ菅という面白い形が耳の中に存在する。

    解剖図画家という人生第89夜カタツムリ菅という面白い形が耳の中に存在する。

    平衡感覚を調整する蝸牛菅の図、図の中心あたりにあるのが平衡器です。その中にあるツボミのようなものが揺らぐので、体の傾きがわかります。この性能が良くないと、回転系の運動はうまくいかないかな。

  3. 第191回TOC体表解剖勉強会|長・短腓骨筋の触察

    第191回TOC体表解剖勉強会|長・短腓骨筋の触察

    理学療法士の高橋です。「長・短腓骨筋の触察」をテーマに第191回TOC体表解剖勉強会を開催しました。触察方法のデモンストレーションを行いながら、体表にマッピングされた筋を触察する練習を行いました。間立PTが長腓骨筋の停止腱を触察しています。高梨PTが長腓骨筋の前縁を触察しています。長・短腓骨筋は、腓骨の上をらせん状に走行するため、近位部と遠位部において指で圧迫する方向が異なるなど、触察の際に...

  4. 解剖図画家という人生第88夜絵を描くというのは、すごく大脳を鍛える運動。

    解剖図画家という人生第88夜絵を描くというのは、すごく大脳を鍛える運動。

    大脳の横断面図、大脳皮質が大きく発達した人類の特徴を表しています。考えたり感じたりすることがここで行われています。感覚を受ける部分、思考する部分、運動を起こす部分、などが連携している。デッサンなんかは、観て考えて描くという連携を鍛錬するということだね。

  5. 解剖図画家という人生第87夜頭脳の神経を転送速度の速いのに変えたいなあ。

    解剖図画家という人生第87夜頭脳の神経を転送速度の速いのに変えたいなあ。

    神経細胞の図、左はニューロンの全体、右の2つは神経線維の種類。神経線維は電線みたいな感じで、伝達速度が違うらしい。電気信号と化学物質で情報伝達するって、どうなってるんだろうね。

  6. 解剖図画家という人生第86夜傷ついた心を塞いでくれる血小板があればなあ。

    解剖図画家という人生第86夜傷ついた心を塞いでくれる血小板があればなあ。

    血小板の図、主に血管の修復止血を担っています。その作用の悪いこととして、脳梗塞・心筋梗塞などの血栓を作ってしまうこともあります。基本的には、循環器系を守る重要な役割を果たしていることになりますね。

  7. 解剖図画家という人生第85夜酒なんて飲まなくてもいいんだけど、飲まないと悩んで疲れることもある。

    解剖図画家という人生第85夜酒なんて飲まなくてもいいんだけど、飲まないと悩んで疲れることもある。

    脳の動脈の図、脳には沢山の血流が必要なので、いろんなルートが考えれれている。頭の巡りが悪いとか、血流が大切だということ。でもたまにはお酒とかで、鈍くして緩めることも必要な時もあるかもね。

  8. 解剖図画家という人生第84夜少しも休まずに、酸素を運んで二酸化炭素と交換してくれてる。

    解剖図画家という人生第84夜少しも休まずに、酸素を運んで二酸化炭素と交換してくれてる。

    血管中の赤血球の図、白血球も少しありますが。赤血球の数は、成人で25兆個くらいあるらしい、すごい数だけど数えられないね。赤血球の寿命は3ヶ月くらい、一年に4回も血は入れ替わっているとは、春夏秋冬の季節と同じだなあ。

  9. 解剖図画家という人生第83夜ワクチン導入が簡単に出来るのに、悪い社会システムを改革出来ないのが不思議。

    解剖図画家という人生第83夜ワクチン導入が簡単に出来るのに、悪い社会システムを改革出来ないのが不思議。

    免疫システムの図、細菌やウイルスの情報を受けて、キラー細胞やマクロファージに伝達して破壊する関係を表している。基本的は新型コロナも同じようなもの、このシステムを人間がコントロール出来るのか否か。

  10. 解剖図画家という人生第82夜全てのことは、どこまでいっても、一部のことしか解っていないということ。

    解剖図画家という人生第82夜全てのことは、どこまでいっても、一部のことしか解っていないということ。

    細胞と染色体からDNAまでの構造図、なんとなくこの程度は知っておくべき知識。でも、知っていてもこれが真実とは限らないんですけど。正しいというのは、今現在に多数の人が正しいと考えられていることというだけですからね。

21 - 30 / 総件数:232 件