"登山・ハイキング" の検索結果 4971 件

  1. 今年2回目の金華山で靴底剥れ金華

    今年2回目の金華山で靴底剥れ金華

    今年2回目の金華山です。トレッキングシューズの底が左右とも少し剥がれてきて先日スポーツ店で新しく注文。日曜日に勤務先届くまで今日保てば良いと登りました。1年前に還暦を通過してここ数年、年々健康診断の数値が悪くなっているので、自己管理として登ってます。3月は花粉の心配もありますが反面空気が乾燥しているし、爬虫類や虫が飛んでいないので一番気持ちが良いです。下山の8割きたところでついにトレッキング...

  2. 低山でありながらなかなかの山「久慈男体山」山火事の後も回復写真記録中川

    低山でありながらなかなかの山「久慈男体山」山火事の後も回復写真記録中川

    私の情報は、facebooktwitter.を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。中華街で知りたいこと、紹介してほしいこと等あればご連絡ください。sosamu@ya2.so-net.ne.jp中華街を好きになってくれる人が増えることを願っています。中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。低山でありながらなかなか...

  3. 低山でありながらなかなかの山「久慈男体山」山火事の後も回復写真記録齋藤

    低山でありながらなかなかの山「久慈男体山」山火事の後も回復写真記録齋藤

    私の情報は、facebooktwitter.を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。中華街で知りたいこと、紹介してほしいこと等あればご連絡ください。sosamu@ya2.so-net.ne.jp中華街を好きになってくれる人が増えることを願っています。中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。低山でありながらなかなか...

  4. テントをこよなく愛するスタッフのスノーハイクテント泊~ライズ1と信頼関係を深める~

    テントをこよなく愛するスタッフのスノーハイクテント泊~ライズ1と信頼関係を深める~

    こんにちは北大店テント売場ナッキーWith本堂です最近ずっと気になっていたテントを購入しましたアライテントのライズ1ですシングルウォールのテントは結露問題で躊躇してましたがシングルウォールの「1枚の生地で守ってやるぜ!」みたいな武骨さと潔さが結構好きでずっと使ってみたかったのです駐車場に車を置いてすぐそばの雪をよじ登ります歩きはじめますちなみにザックはMUTANT Nimsdai 90です大...

  5. 夕活@鉄砲木の頭より、沈む「ダイヤモンド富士💎」 (2023.2.28)

    夕活@鉄砲木の頭より、沈む「ダイヤモンド富士💎」 (2023.2.28)

    2023年、16回目の山行は・・夕活で、山中湖畔の「鉄砲木の頭(明神山)」に登って・・・「沈むダイヤモンド富士💎」を拝受してきました😄😄この日(2/28)・・・午前中・・朝活で「薄紅の富士山」に感動し💖・・・午後は「美ヶ原」で夕焼空を見ようかなぁ~なんて、漠然と考えていましたが・・・夕活なら・・こ...

  6. 早春の釈迦・御前マンサクロード。

    早春の釈迦・御前マンサクロード。

    5日は、久しぶりに釈迦岳レーダー基地でご来光を眺め、御前岳までのマンサクロードを楽しむことにした。午後からは、英彦山に向かい「早春の三花」を鑑賞の予定だったが、疲労も蓄積し、日曜故に花鑑賞に来られている方々も大勢でないかと判断して、福岡へと直帰することにした。レーダー基地(7:12)~釈迦岳~御前岳~釈迦岳(10:11)~レーダー基地(10:13)。歩行距離4.0km。22日。釈迦岳レーダー...

  7. 低山でありながらなかなかの山「久慈男体山」山火事の後も回復坂本写真

    低山でありながらなかなかの山「久慈男体山」山火事の後も回復坂本写真

    私の情報は、facebooktwitter.を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。中華街で知りたいこと、紹介してほしいこと等あればご連絡ください。sosamu@ya2.so-net.ne.jp中華街を好きになってくれる人が増えることを願っています。中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。低山でありながらなかなか...

  8. 九重黒岩山&赤川登山口周辺の春景色。

    九重黒岩山&赤川登山口周辺の春景色。

    3日は前日に予定していた黒岩山山頂と赤川登山口のマンサクを鑑賞をした後に、阿蘇まで走り、南阿蘇で花散策後に阿蘇山上で夕焼けを眺める計画でスタートした。牧ノ戸に到着した時点の気温は-5℃だったが、前日の様な風がなかったので、寒さはそれ程感ずることは無かった。泉水縦走路でご来光を眺めるべく6時過ぎにスタートした。牧ノ戸(6:20)~黒岩山~牧ノ戸(8:18)。歩行距離。2.4km。20日。泉水縦...

  9. 朝活@石割山、大平山縦走:ほんのり薄紅の富士山🗻 (2023.2.28)

    朝活@石割山、大平山縦走:ほんのり薄紅の富士山🗻 (2023.2.28)

    2023年、15回目の山行は・・朝活で、山中湖畔の石割山・大平山の縦走をして・・・富士山の朝焼けを拝受してきました😄😄長野・山梨遠征の第2弾・・👍西穂高から下山して、そのまま富士山の麓「富士吉田」へ直行ですよ~🎵朝活して・・石割山から赤く染まる富士山・・「赤富士」🗻&amp...

  10. 低山でありながらなかなかの山「久慈男体山」山火事の後も回復齋藤修

    低山でありながらなかなかの山「久慈男体山」山火事の後も回復齋藤修

    私の情報は、facebooktwitter.を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。中華街で知りたいこと、紹介してほしいこと等あればご連絡ください。sosamu@ya2.so-net.ne.jp中華街を好きになってくれる人が増えることを願っています。中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。山行記録甲斐駒ケ岳平成1...

21 - 30 / 総件数:4971 件