"白木久" の検索結果 380 件

  1. 承久の乱の新解釈とは

    承久の乱の新解釈とは

    今人気の大河ドラマ「鎌倉殿・・・」から、後鳥羽上皇と鎌倉幕府の権力闘争がヤマ場にかかって歴史の通説が間違っていたという史実が取り上げられていたので、読売新聞の資料から紹介をして見ました。鎌倉幕府3代将軍の源実朝は、権力闘争の結果、1219年に甥の公暁に暗殺されました。この混乱に乗じて起こったのが「承久の乱」という後鳥羽上皇が倒幕を目指したという捉え方です。これが長年の通説として続いて来たの...

  2. お花屋さん巡り

    お花屋さん巡り

    寒いです🥶日頃暖かい我が家地方なのでこの時期からこの寒さはびっくりなんですよねこの寒さの中新しくゲットした子を植え替えしてたらカチカチになって来て早々にこたつに避難しましたよぉ火曜日午後からロベリア金久お花屋さん巡りして来ました多分これが最後になるかと一緒に行った友達がずーーーーーーっと仕事でやっと空いた半日に行ったのですが本当は岸和田にあるリルシュルラリングって言う...

  3. 魚介オンパレード

    魚介オンパレード

    ちょっと前のアテ。コハダと赤貝。最近あまり貝類のお刺身を見かけていなかったせいか、久しぶりに見かけた赤貝をおもわずゲット。魚久の銀だら粕漬けを焼きました。こちらも大変に久しぶりです。お値段高めだけれど、やっぱり美味しい♪お供は燗酒で。おうち居酒屋ランキング↑どちらも一日一回、ぽちっといただけましたら感謝。↓レシピブログに参加中♪にほんブログ村にほんブログ村にも参加中たまにインスタも♪

  4. 土佐の「はちきん」から話は始まった(講演会「北欧と日本の男女平等の歩み」報告@高松市)

    土佐の「はちきん」から話は始まった(講演会「北欧と日本の男女平等の歩み」報告@高松市)

    ●日本女性の闘い(明治時代~)「はちきん」とは男勝りの女性を表す土佐弁。それを体現したかのような高知県の楠瀬喜多(くすのせきた、1836-1920)は、夫が死んで戸主となり納税義務を負わされた。「義務があるのに選挙権がないのはおかしい」と県に直訴して、自由民権運動に燃えた土地・土佐郡上町で初の女性参政権獲得の歴史をつくった。1880年のことだった。(四国から日本初というのが誇らしい)久布白落...

  5. 石原稔久さんの器をオンラインショップ掲載

    石原稔久さんの器をオンラインショップ掲載

    石原稔久さんの器をオンラインショップに掲載いたしました。ぜひご覧くださいませ。http://www.kurashi-yohin.com/ほんのすこしですが、岩田圭介さんの手付片口とカップも掲載しています。

  6. 石原稔久さんの注器花入

    石原稔久さんの注器花入

    石原稔久さんの注器花入。注ぎ口が付いた花入をたくさん作っていたそうで、そのうちの一点をいただけました。スッと美しい姿に惹かれて選ばせていただいたもの。小さな一輪挿しもすこしだけ。土曜と日曜は堺のクラフトフェア「灯しびとの集い」でしたね。いつもは土曜に見に行っていたのですが、今年はじめて当日にお店を開けてみました。お客様がたくさんいらしてくださったので開けてよかったです。普段はお越しいただけな...

  7. 石原稔久さんの楕円皿と、岩田圭介さんのカップ

    石原稔久さんの楕円皿と、岩田圭介さんのカップ

    石原稔久さんの楕円皿と、岩田圭介さんのカップ。この組み合わせが素敵で、お店でも同じテーブルに並べています。石原さんは色の器のイメージがありますが、こういうシンプルな白い器もいいですよね。丁寧に塗られたことが伝わってくる刷毛の跡も見どころです。石原さんが作る器のほとんどは、粘土の塊を削って成形しています(ろくろを使うこともあります)。この形を型ではなく手で削って成形していると思うと不思議な気が...

  8. 石原稔久さんのマグカップ

    石原稔久さんのマグカップ

    石原稔久さんのマグカップは昔から取っ手の形が丁寧に作られていて、ご自身の形に誠実に向き合う姿勢が感じられ、見るたびにすごくいいなと思います。写真は淡い色のグラデーションが伝わるように背景を白にしてみました。優しさの感じられるいい色です。石原さんの器は、昨日からすこしずつ選んでいただいておりますが、まだございますので、ぜひご覧くださいませ。いまの在庫状況は、マグカップ△グリル皿(耐熱)大売り切...

  9. 翌朝はイノダコーヒでブランチ

    翌朝はイノダコーヒでブランチ

    翌日は結構早く目が覚めて、9時にチェックアウト夜中に足が釣り、右左また右と忙しく、湿布薬を持ってて良かった、ついでに右手も筋肉痛、普段筋肉を使ってい無い証拠??ミサイル発射のJアラートで新幹線もストップしたと1日ズレてたら本当に大変なところだった。相方は前日に石垣島から帰って来たのだけど台風が来ていて、飛行機が飛ぶか?飛ば無いかと気を揉んだらしい、私達はラッキーでした。お天気も良くって…一寸...

  10. 石原稔久さんのグリル皿

    石原稔久さんのグリル皿

    工房にうかがった際に石原稔久さんに分けていただいた器をご紹介していきます。まず写真はオーブンで使えるグリル皿です。コンロについているグリルで使えるようにサイズが考えられています。小さい方は縦にふたつ並べて、大きい方はひとつで。昨年11月の石原さんの個展ではじめて作っていただいてから形が改良されて、深くなっています。個展のときはまだ小さい方だけではじめて見たときは小さすぎるかなと思ったのですが...

21 - 30 / 総件数:380 件