"石狩地域" の検索結果 6099 件

  1. 27日には地域振興局へお出掛けしてきました

    27日には地域振興局へお出掛けしてきました

    2月27日午前南魚沼地域振興局の振興部を訪問させていただきました。fumiharu糸魚川地域振興局の視察の件もあって、久し振りに振興局を訪問しました昨秋からは協議会に「公用車」を入れたことから・・・ちょっと遠くへのお出掛けも便利になりました振興部で若干の打合せと…その後の近況報告をしたいと思います振興局では出来るだけ地域情報に触れるように・・・しています事務室では年度末の多忙のなか1時間もの...

  2. ねこは辛くても言えないから・・

    ねこは辛くても言えないから・・

    この時期オスの移動が目立つ住宅街に、かなり大きなねこを発見。テリトリーの取り合いか「にゃ~おぉ~ん」の声もしていた。毛並みが長くて、「犬みたい」と見た人は言う。捕獲器を掛けたら・・・壊して逃げていた(この先、こんなねこはいないだろう)大きめの捕獲器にまたたびをふりかけて、お利口さんに捕まりました。術後、よく見るとまん丸目をしたイケメン君。7㌔はあるんじゃない。きっとお家の誰かに可愛がってもら...

  3. 郡町村制時代に笹谷村が所属する行政区⑦

    郡町村制時代に笹谷村が所属する行政区⑦

    旧清水中学校と笹谷中学校が統合され福島市立信陵中学校が設立されるのは昭和34年(1959)だ。昭和36年(1961)には福島市立大笹生中学校も統合される。昭和34年(1959)から全県的に学校統合が始まるのだが、この統合はその先駆けとなるものだという。これは昭和に入ってからの出来事ではあるのだが、今回整理での注目はその学区範囲だ。 旧清水中学校は清水村を学区とする。その清水村は旧南沢又村・旧...

  4. 新潟県糸魚川市「直江津駅前通り」

    新潟県糸魚川市「直江津駅前通り」

    令和3年10月12日。

  5. 北海道・冬の情景 - Part.28 -

    北海道・冬の情景 - Part.28 -

    石狩浜

  6. 北海道・冬の情景 - Part.27 -

    北海道・冬の情景 - Part.27 -

    石狩浜

  7. 今週のランチメニュー3月6日~11日

    今週のランチメニュー3月6日~11日

    夢カフェは今、河津サクラ🌸が満開です。とても素敵です。ランチを食べながら、河津サクラ🌸を楽しんでいただいてます。季節のお花をボランティアさんや地域の方々が持って来てくださいます。是非、ランチを食べに来てください。お待ちしております。

  8. 石川県の地域医療構想~「わかっている」けど、進まなかった議論が現実のソリューションとして前進し

    石川県の地域医療構想~「わかっている」けど、進まなかった議論が現実のソリューションとして前進し

    3月1日の午後、オンラインで厚生労働省の第11回 地域医療構想及び医師確保計画に関するワーキンググループ(リンク)が開催されています。全日病からは織田正道副会長が参加しています。議題は「地域医療構想について」ということで、2つの府県と1つの病院、厚労省のまとめが提出されています。そのトップバッターは、石川県の永松聡一郎・健康福祉部長による石川県の地域医療構想の進め方私達の地域のことは私達で決...

  9. 狛江市の高層マンション「ハイタウン」~つつじが丘駅のバスルートの突然の「廃止」その3。バスルートの提案です。

    狛江市の高層マンション「ハイタウン」~つつじが丘駅のバスルートの突然の「廃止」その3。バスルートの提案です。

    狛江市の高層マンション「ハイタウン」(世帯数約600。そばに約350世帯のマンション、小規模マンションあり)~つつじが丘駅のバスルートが「廃止」に近い状態になるというので、ある市議会議員選挙予定候補の方が選挙準備で忙し中,丸1日バスに乗車し、なおかつ、数字を資料としてまとめたとのことでFBに投稿があった。それによると、1時間4本ほどの便だったようだが、ハイタウン近辺のマンションや一戸建て住宅...

  10. 事務長も教壇に・・・

    事務長も教壇に・・・

    2月24日金曜日午前雪国おくにじまん会館では、2階3階を使って浦佐小学校6年生は「地域学習」の発表会と4つのパートに分かれて、夫々学習してきたテーマごとに授業がありました。また今回の発表会には保護者も参加し、楽しい地域学習となったようです。学習してきたテーマは①人口増加で浦佐を盛り上げる②地域の産業③地域伝統④地域の自然・・・難しそうですね。fumiharu午前10時6年生は2階と3階に分か...

21 - 30 / 総件数:6099 件