"社外取締役解任の株主提案" の検索結果 1051 件

  1. 2022年11月到着分株主優待品(3)

    2022年11月到着分株主優待品(3)

    オートバックスセブン夫と私2名義分有効期限が無いので、特に使い道がない時は貯めてるビックカメラ夫と私2名義分長期保有優遇分付八洲電機夫と2名義分。回転寿司屋で使うことが多い三菱商事の隠れ優待と言われる卓上カレンダー夫と2名義分。自宅に2つ要らないので、一つは友達にあげた。

  2. 菅沼栄のコンサルティングは「今できる事」からスタートしています!

    菅沼栄のコンサルティングは「今できる事」からスタートしています!

    人材派遣業務のテーマは、人材を求める企業様、そして「新しく働く人」にとって互いに「安心」「安全」「信頼」関係の構築です。人材総合サービスとは、単なる人材供給 ・ スタッフ派遣ではありません。業務の効率化につながる仕組みづくりから業務に最適なスタッフの選定、オペレーション管理などそれぞれのニーズにあった最適のソリューションを提供致します。人材サービスをご利用することにより人件費や管理費、それに...

  3. 2022年11月到着分株主優待品(2)

    2022年11月到着分株主優待品(2)

    今日ご紹介するのはすべて夫名義ANA実は使う機会があまりない。J・フロント・リテイリング旅に出た時大丸などでお土産を買う時に使うことが多い。現金か大丸松坂屋カード(持ってない)で払えば1割引きになる。キーコーヒー夫はコーヒーを飲まない人なので、年に2回届くといつも私のものになる。

  4. 2022年11月到着分株主優待品(1)

    2022年11月到着分株主優待品(1)

    11月はいろいろ届いたので2回か3回に分けてご紹介。夫名義、イートアンド。食事券。大阪王将ぐらいしか使い道がない2名義分吉野家HD食事券。夫は200株ホルダー。私ははなまるうどんで使うことが多いけど、夫は私がお弁当を作らない日にお昼ご飯を食べに行くことが多いみたい。夫名義、ヱスビー食品。多分初取得。

  5. 手作りリーズナブルクリスマス

    手作りリーズナブルクリスマス

    50代夫婦2人だけのクリスマスはお金がかからないクリスマス。ケーキは、小さなものを手作り。前日に、冷凍パイシートを適当に型抜きして、卵黄を塗って200度のオーブンで焼いておく。使ったパイシートは1枚だけ。湿気防止に防湿剤入りのジップロックで保存。食べる前に、ホイップクリーム、フルーツ、抹茶、粉糖でデコレーションベビーリーフと生ハムのサラダ生ハムは親せきから頂いたもの。ドレッシングは日精樹脂工...

  6. 2022年10月到着分株主優待品

    2022年10月到着分株主優待品

    夫名義カゴメ。6月末が権利。今年はジュース類が多い。私名義高松コンストラクショングループ3月権利取得で、秋に南魚沼産コシヒカリの新米が届く。この銘柄はもう手放してしまっているから、3月までに買い戻さないと来年は貰えないけどどうしようかな。

  7. 菅沼栄の提案!再生可能エネルギーが注目される理由

    菅沼栄の提案!再生可能エネルギーが注目される理由

    再生可能エネルギーとは、消費よりも速いスピードで再生する、自然の力を利用したエネルギーのことです。太陽光、風力、中小規模水力、地熱などが代表ですが、同じ再生可能エネルギーのバイオマスの大きな特徴は、燃料が存在することです。 小野町エネルギーバイオマス発電所では、木質チップを燃料としています。ではなぜ、木を選択したのでしょうか? 私たちの発電所には「電気を作る」以外の目的があります。それは「木...

  8. 2022年9月到着分株主優待

    2022年9月到着分株主優待

    一つずつ紹介すると、全然追いつかないので、少しまとめてご紹介。今年9月に届いた分。夫名義日本ハム。こんな高級なハム類は買わないから、有難い。夫名義キーコーヒーこれは優待品ではなく議決権を行使した株主に届くもの。私名義日本商業開発ジェフグルメカード2名義分すかいらーくお食事券夫名義日精樹脂工業名産品詰め合わせ。このホワイトピーチジャムはプレーンヨーグルトによく合う私は優待株だいぶ減ったけど、夫...

  9. 菅沼栄のビジネスは企業と求職者を繋ぐ架け橋になりたい!

    菅沼栄のビジネスは企業と求職者を繋ぐ架け橋になりたい!

    人材派遣会社にとって、最も大切なことは、人と人との関係、繋がりだと思っています。複雑化する雇用環境に対すべく、一翼を担える会社、企業の明日を創るお手伝いをしたい!それが菅沼栄のビジネス想いです。企業経営における人材に対する考え方は経営環境や時代により普遍的なものではなく、変化していくものだと思います。常に企業と求職者の最適な関係づくりと、新しい就業のあり方を提案します。専門性の高い業務、職業...

  10. 今回が最後<オオバ>

    今回が最後<オオバ>

    建設コンサルタント業(だったと思う)を営むオオバの優待品はクオカード。去年から小型株をどんどん処分して、私の中では数少ないクオカード銘柄になっていたけど、TOPIX内のウェイト低減が発表されたことによって売却済のため、この銘柄で優待を得るのは最後になったと思う。今のところ買い戻すつもりもない。お世話になりました。届いた優待紹介が追いつかなくなってきたので、今後はある程度まとめてご紹介する予定...

21 - 30 / 総件数:1051 件