"緊急事態宣言" の検索結果 239240 件

  1. 杉浦茂『猿飛佐助』(講談社漫画文庫)上下巻揃い!

    杉浦茂『猿飛佐助』(講談社漫画文庫)上下巻揃い!

    写真は、去年のクリスマス・イヴ、Sがひとりで歩いた小伝馬町辺り。以前、杉浦茂『猿飛佐助』(講談社漫画文庫)の上巻だけ読んで、下巻はどこかで見つかるかなと書いたら、伊呂波文庫さんがブログを見てくださっていた。電話で喋っていたとき、その話になり、「状態悪いし、カヴァ(ジャケット)はカラーコピーだけど、欲しい?」「もちろんです!いいんですか?」というわけで、プレゼントとして送ってくださった。杉浦茂...

  2. 3/17(金)

    3/17(金)

    二条城の桜の標本木が6輪咲いて、京都の桜開花宣言です。去年より7日も早く開花ですが確かに2月の末から3月と暖かな日が続きました。もう寒の戻りは嫌ですが明日は一時的に冷えるとか…。私は年々、耐寒性がなくなり、寒さと、老化速度が比例しているように感じます。そんなバーさん街道まっしぐらでも元気なら、それでよしなのですが…今年の花粉症は激しいです。一日中、目を擦り、鼻をかむのに疲れました。グレも、私...

  3. 青木理「日本会議の正体」

    青木理「日本会議の正体」

    あぁ、目が痒い。今年は目が一番、辛い気がする。去年は鼻詰まりが辛かったけど。・・・青木理「日本会議の正体」日本会議が成長の家から出ている事は一昨年に菅野完「日本会議の研究」を読んで知っていたけど、こちらはさすがにプロのジャーナリストという仕事のレベルを感じました。どっちが先に世に出たのかと確認したら、菅野完「日本会議の研究」が2016年5月、こちらが2016年7月とほとんど同じ!こんな事って...

  4. 枝垂れハナモモとコブシ開花宣言

    枝垂れハナモモとコブシ開花宣言

    居間から一番よく見える場所に植えているピンクの枝垂れハナモモと白のコブシ、今日、同時に10輪以上の花が咲きました。開花宣言が出せますね。枝垂れハナモモコブシ紅白の枝垂れハナモモとコブシ、それに昨日咲き始めた真っ赤のモクレンこれらが咲くと、花が少なく地味な雑草苑が華やかになります。クリスマスローズが咲きそろいました。でも、今年は全体に小さくなった感じ。何年も植えっぱなし、肥料もやらない、あまり...

  5. 桜が開花

    桜が開花

    京都も例年より9日早く桜の開花宣言が出ました。関西で一番早く出るのは、ひょっとして初めてかも⁉︎

  6. 花起こしの雨。

    花起こしの雨。

    花の開花をうながす雨のことを「花起こしの雨」と呼ぶそうだ。今日の雨は、まさしくそんな雨で、福岡市内の「桜の開花宣言」は明日にも出そうだ。全国的にも今年の桜の開花は例年以上に早いみたいで、そんなに急がなくても良いよと言いたくなる(笑)。3月は何かと気ぜわしい月間だ。人事異動や入学・卒業等で、世間は慌ただしく動き、悲喜こもごもの人生の大きな転換点に、嫌でも大勢の方々が遭遇することとなる。豪華に開...

  7. 骨付き鶏腿肉のグリルとポトフ

    骨付き鶏腿肉のグリルとポトフ

    立派な骨付き鶏腿肉が半額だったのので即買い!グリルしました。骨付き鶏腿肉のグリル大きい〜!我が家のオーブンレンジがカリっとじゅわ〜っと焼き上げてくれました、満足!ポトフ焼き上がるまで冷蔵庫にあった野菜とチーズ入りウィンナーのポトフをつまみながら。スナップエンドウと挽肉炒め春野菜のスナップエンドウ大好きです、主人には不評ですが(^-^;グリーンサラダ最近の定番、飽きずにwいぬとてとてりんぼうw...

  8. 青春の詩碑

    青春の詩碑

    ~青春の詩碑~<青春の詩碑>撮影:2023.3.17撮影:2022.3.17撮影:2020.3.17撮影:2018.3.18撮影:2013.3.4【2023.3.18NHKNEWSWEB】韓国 ユン大統領 都内の大学で講演 “若者が積極的に交流を”16日、岸田総理大臣との首脳会談を行ったユン・ソンニョル大統領は17日午後、東京 港区の慶應義塾大学でおよそ150人の学生を前に講演を行いました。...

  9. なぜ人間は「一日三食」になったのか?

    なぜ人間は「一日三食」になったのか?

    なぜ人間は「一日三食」になったのか?というと、エジソンが「私のように頭が良くなりたかったら、一日三食食べればいい」とウソをついたから。その頃、エジソンはトースターを開発していましたが、電気を食うのでほとんど売れていませんでした。そこで「朝食にはトースト」というイメージ戦略に出たのです。まんまと騙された米国民は一日三食になり、トースターは飛ぶように売れ、エジソンの電力事業も儲かったというワケで...

  10. 日本のマスメディア、安倍さんがいなくなっても、忖度と萎縮がなくならないのはなぜなのか?

    日本のマスメディア、安倍さんがいなくなっても、忖度と萎縮がなくならないのはなぜなのか?

    総務省の行政文書が明るみになって、政治屋さんとその腰巾着さんが総務省を恫喝して、自民党の政策を批判する番組を取り締まれと圧力を加えていたことが判明しました。安倍政権時代に、マスメディアは相当な政治的圧力を加えられていたという。それが安倍さん亡き後の今でも、変わらず続いているのでしょう。創出版月刊”創”の中にあった記事ですが、WEB”創”ではこの記事が出せなかったので、yahoo記事をコピペで...

21 - 30 / 総件数:239240 件