"耐震性能を上げる" の検索結果 631 件

  1. 手段と目的を間違えないようにしよう

    手段と目的を間違えないようにしよう

    皆さん、こんにちは!ご無沙汰しております引き続き朝方の厳しい寒さが続いていますね電気・灯油等々のエネルギーコストは気になりつつも暖かくして(もうすぐ終わるはずの)冬を乗り切りましょうねさて、このブログでは「超高性能住宅」「超高断熱高気密」「等級6,等級7」「ZEH」などをおススメしています旭ファイバーグラスさん(断熱材メーカー)の資料をお借りしました(_ _)とても分かりやすく整理されていて...

  2. 耐震 * Den

    耐震 * Den

    耐震診断*耐震改修の講習会。既存建物の診断計算法によって、安全率が変わり、その結果に差が結構あること。このようなケースにはこの方法、あのケースにはあの方法、耐震補強テクニックの学び、アップデートです。西日本では、既存建物の耐震補強に対する意識が高く、耐震補強工事がかなり進んでいる地域が存在します。行政と住民と設計者と施工者の意識の共有が取れている。関東から北側は、どうやらその共有は薄ーい感じ...

  3. 地震につよい木造の為に

    地震につよい木造の為に

    阪神淡路震災のときを教訓に木造を実物で壊してその壊れ方おデーターを集めて地震にそなえる通称それが『Eディフェンス』と呼ばれる。阪神淡路地震の地震波新潟地震の地震波ここでは色々の地震を実際におこさせ壊れた様子を検証して、木造の耐震技術にはかっている。伝統工法とよばれる昔からの技術は大工さんに継承されてきたがその大工さんの腕や技量にかかわる部分が多く検証がすすまなかった。それを技術の公開という事...

  4. 星5つ

    星5つ

    初めて BELS の評価申請をして、評価書の発行をしてもらいました。(^-^;「 BELS 」とは、建築物省エネルギー性能表示制度の略称で、建物の一次エネルギー消費量を計算して、それをもとに、BELSの評価機関が5段階で評価をしてくれます・・・。なんだか、よくわかりませんね。(-_-;)わかりやすく言えば、どんだけエネルギーを使わなくてもよい家なのか・・環境にやさしい家なのか・・生活するのに...

  5. 【設計】色々と問題が重なるのは何故??

    【設計】色々と問題が重なるのは何故??

    2007年10月10日当時のブログ記事です。この記事は既に15年前の出来事で、内容もその日の業務報告の様な感じで綴られています。特に読んでいても、面白いとは思いませんが、毎日更新を頑張っている様でした。しみじみ、この記事に限らず過去のブロク記事を読んでみて、これから新規にブロクを再開するに今後、記事作成に当り何かの切っ掛け作りになるかと検討中です。昨日は、午後一番から役所廻りと現場視察にかな...

  6. 日野市万願寺・完成見学会のお知らせ

    日野市万願寺・完成見学会のお知らせ

    完成見学会を2月11日(土・祝)に開催します。構造材・造作材のほぼ全てに東京多摩産材を使い、耐震等級3を獲得したシンプルでコンパクトな住宅です。私たちは、多摩産材を活用し、東京の山の循環と、環境に負荷をかけない住まいづくりをめざしています。ご参加、お待ちしております。お申込みは東京の木で家をつくる会HPhttps://tkitki2020.wixsite.com/sumu

  7. 次回掲載予定内容230125(業務)

    次回掲載予定内容230125(業務)

    次回の「業務雑記」ブログからは、下記の内容を予定しています。1.【設計】色々と問題が重なるのは何故??以上です。

  8. 骨太い民家工法の家内部作り付け家具

    骨太い民家工法の家内部作り付け家具

    食品庫ですが大工に棚を作ってもらって、扉は無垢の板を使い建具で合わせました2.7m幅ですので家具で購入すると高額ですが大工につくらせて、扉の値段と木材代金で作られています。トイレは無垢の板に陶器を埋め込み、扉を作りつけます。かわいいですねマキストーブも漆喰の壁に似合ってます。障子などは壁の中に入る全開口サッシです。庭の風景を台所から楽しめるようになってます。玄関の椅子は、ブーツなど脱いだりす...

  9. 2023.1.19

    2023.1.19

    顔パンツ(マスク)を外す時が近づいていますね。その日のために、マスクの下で顔のエクササイズをしています。

  10. 春節もうすぐ

    春節もうすぐ

    もうすぐ「春節」ですね。今年は1月22日(日)です。私の知り合いの台湾の人は久しぶりにお里に帰れるといっていました。沢山買いものも頼まれているようで💦それも大変だといっていましたがとっても嬉しそうです。数年ぶりに家族と楽しい時間が過ごせると良いですね。春節は新月。新たなエネルギーにあふれていきます。中国では春節(旧暦お正月)を迎えるために赤い春聯、(赤い紙におめでたい...

21 - 30 / 総件数:631 件