"葡萄の色付き" の検索結果 6693 件

  1. 今年も3.11の日が巡っ...

    今年も3.11の日が巡っ...

    今年も3.11の日が巡ってきました。もう12年も経ちましたが、あの日の恐ろしい記憶は消えることがありません。コロナの流行からまる3年、ウクライナの戦争も2年目に。きれいな柄の着物にしました。二部式着物の装着過程です。着物ベルトで留めてから、ダブついている上着をすずろベルトでおさえ、前結び用の帯板をつけます。背中の中央に帯座として丸めた小タオルをはさみます。このあとは、名古屋帯の胴帯を巻き付け...

  2. 真空低温調理の鱈、大豆から手作りのおからと茹で大豆入りヒジキ

    真空低温調理の鱈、大豆から手作りのおからと茹で大豆入りヒジキ

    最近重い腰を上げてブログ更新しようとするとエキサイトの不具合でアクセスできない事が多くてイラっとします。。。さて、ここのところ寒い日が続いていましたが、2023年3月8日に朝起きたら。。。いやー、求めてないです、三月の雪。おまけに寒いのに花粉症はすでにフルで始まっています。とほほ。さて、先日ほぼ毎日チャットするフロリダの悪友ちゃんに鱈の調理について相談されました。冷凍の鱈だそうで、においが心...

  3. 寒暖の差のある一日

    寒暖の差のある一日

    自宅にて2月28日撮影この日は最低気温が―1℃、最高気温は18℃でした。霜の朝から始まり、暖かなオレンジ色の夕暮れで終わりました。*横位置の写真はクリックすると大きくなります。”人気blogランキングへ”をポチっと応援クリックお願いします。大変励みになっています。風景・自然

  4. 雪の白樺回路vol.2~2月の美瑛

    雪の白樺回路vol.2~2月の美瑛

    撮影日2023年2月美瑛にて「白樺」の道高く伸びる木々。多くの人が歩いているようです。拓真館。木々の中にいるとなぜか落ち着く。こちらは、雪解けが進んでいますが、朝の気温はマイナスです!人気ブログランキング“ポチッ”と応援お願いします(*^_^*)

  5. 春~初夏の候菖蒲の帯で季節を感じる色留袖の装い

    春~初夏の候菖蒲の帯で季節を感じる色留袖の装い

    春から、初夏の候季節感をとりいれた着こなしはいかがでしょうか?あでやかな菖蒲の花と涼しげな流水文の帯で、後ろ姿が一気に華やかになりますね。膝前は菊、梅、薄、萩、松など四季折々の植物に、鶴など。八掛は錆朱がついて華やかな印象です。着物は四季を問わずお召し頂けますが、菖蒲の帯はこれからの季節、お召し頂くに相応しい組合せです。市松の帯にするときりりとモダンな装いに・・ご新郎ご新婦のご姉妹・叔母様と...

  6. ぶどう棚の掃除

    ぶどう棚の掃除

    今日から、ぶどう棚の掃除に取り掛かりました。棚上下に絡みついた巻き髭を除去します。巻き髭で病原菌が越冬しているので新たにぶどうが芽吹き、伸びてくれる新梢の為にも昨年の巻き髭の残骸を取り除いて、棚をきれいにしておきます。手の長い園主はトンネル上の掃除私は、手の届く範囲の掃除をしています。巻き髭が緑の柔らかい時に切っておけば良かった。毎年、棚掃除のたびに思うのですがいざ、育成が始まると忙しすぎて...

  7. ブラックフォーマル前開きファスナー

    ブラックフォーマル前開きファスナー

    こんにちは。夜はもちろん二階に避難しています。(母は妹がいるので大丈夫)ジャケット下のワンピースは着やすさ重視で前にファスナーを付けました。写真は先日とたいして変わらないですね。三年位前に縫ったワンピースのパターンを使いました。縫っている途中でフレアが多すぎると気づいて、分量を減らして縫い直しました。裾上げの前に、しばらくハンガーに掛けてバイアス部分を自然に伸ばします。明日はジャケットに戻っ...

  8. ~小休止~

    ~小休止~

    3月6日撮影剪定が終わったので、小休止していました。6日に見回りに行って、その後は葡萄園に行ってませんでした。なので、写真が撮れてなくこの一枚だけ農道から見た葡萄園で、見えているのはピオーネ君です。昨日は、大阪へ行って、今日は確定申告準備のため園主だけ葡萄園へ行きました。(終わるまで来るなと言われていた。)申告準備も今日一日で終わったので、明日から心置きなく私も葡萄園に行くことができます。と...

  9. あせび色の朝…

    あせび色の朝…

    あせび色に酔う***今朝はこのあせび色に染まっていました朝靄と朝焼けのグラデーション美しかったです馬酔木の基本色は白なのだとかでもこの薄桃色のグラデーションがかわいい花の形にとても似合っていてお気に入りですうちの庭にはもう1本白い馬酔木がありともに25回目の春を迎えます白は成長しましたがこちらは小さいままでそばで咲いてる編笠百合に追い抜かれそうです

  10. 雪の日の赤い屋根の丘~2月の美瑛

    雪の日の赤い屋根の丘~2月の美瑛

    撮影日2023年2月美瑛にて「赤い屋根の小屋」のある丘。ここは私の好きな場所です。この日は雪で、丘の奥の山並みは見えず。キタキツネの足跡も見られず、静かな雪景色を眺めてきたのです。一面雪景色。違う場所から。木と小屋がすごく離れているのがわかります!こちらは雪解けが進んでいます。でも歩道や駐車場はツルツルなのでお気を付けください!人気ブログランキング“ポチッ”と応援お願いします(*^_^*)

21 - 30 / 総件数:6693 件