"覚満渕" の検索結果 402 件

  1. ステッチ完成、とりひきスープ

    ステッチ完成、とりひきスープ

    今日は凍れたんじゃないかぁい~~~(;O;)部屋の温度がまだ17度だ、、、例の鶏を見に行かなきゃ(;'∀')🐓マトリョーシカステッチ完成してます~小さなステッチなので賑やかです先日買ってきた鶏挽き卵白が残っていたので、混ぜて塩麴で薄めに味付けお水を足して弱火でゆっくり沸騰させたらひき肉もフワフワに出来ましたランチにパンと食べる自分のイングリッシュマ...

  2. ☆玉露の里⑤

    ☆玉露の里⑤

    2022年11月27日(日)◇どうだん原から山道を走って「智満寺」へ門段にバイクを停めて急な階段を登ります更に階段この階段、奥行きが少なく一段の高さが高い急勾配の階段です膝にきます登ってきた下を見ると本堂千葉山智満寺つづく◇Neo 快走 BMW◇

  3. 憲法便り#6777:【再録】憲法便り#6596:軍備の拡大は戦争への道!沖縄戦司令官の孫・牛島貞満さん(68歳)(元小学校教員)が、住民犠牲の実態を語る。沖縄戦で多大な犠牲招いた祖父!

    憲法便り#6777:【再録】憲法便り#6596:軍備の拡大は戦争への道!沖縄戦司令官の孫・牛島貞満さん(68歳)(元小学校教員)が、住民犠牲の実態を語る。沖縄戦で多大な犠牲招いた祖父!

    2022年11月27日(日)(憲法千話)憲法便り#6777:【再録】憲法便り#6596:軍備の拡大は戦争への道!沖縄戦司令官の孫・牛島貞満さん(68歳)(元小学校教員)が、住民犠牲の実態を語る。沖縄戦で「南部撤退」を命じ、多大な犠牲招いた祖父!人の暮らす所が戦場に!軍隊は住民を守らない!日本兵に壕から追い払われた母子、砲弾によりおぶった弟の命を奪われた少女!無意味な突撃!首里司令部壕の公開を...

  4. 美味しい好みの山形パンが焼けた(^▽^)

    美味しい好みの山形パンが焼けた(^▽^)

    今日も少し暖かな気温ボリューミーなパンが出来ました焼き立てにバターを塗るボヨヨンボヨヨン~夜、フープロで捏ねましたHBより調節しやすいから400gの手ごねはきつい夜捏ねて冷蔵庫にオヤスミ朝見たらパンパンに膨らんでるよ~可愛い!オハヨーひっくり返すと網の目が沢山~良い状態だ!ヨシヨシ!冷蔵庫に入れてあったので、復温も混みだったけど2次発酵に時間がかかったでもすごい窯伸び!!!オーブンのトッ...

  5. 和菓子シリーズ・すあまリベンジ

    和菓子シリーズ・すあまリベンジ

    昨日は録画のアジアン系ドラマを見て、さて、、寝ようかと思ったけどサッカーがいつやってるかも、夜中かと思って、確認してなくてチャンネル変えたら丁度後半10分位だった1点失点していたのか、、いい試合でしたねキーパーも、堂安青木、、キュンです!💛お供え用に和菓子を作りましたすあまはリベンジ食紅がないからね紫蘇ジュース少しと今年の梅干しが極赤に紫蘇を入れたのでその紫蘇エキスも...

  6. お寺で手しごと市の御礼

    お寺で手しごと市の御礼

    こんばんは、福岡で刺繍作家をしているエリカリです。今日は朝から水筒にお茶を準備したのに忘れていってしまいました(T_T)久々のお寺で手しごと市!!開始前から行列ができていて大盛況でした。見に行っていませんが、お野菜コーナーはすごい人で大きな大根が激安だったみたいです。さすがに荷物+大根は持って帰れない…刺繍作品に加えて、ワックスコードで編んだメガネストラップ(兼マスクストラップ)を出品してい...

  7. 赤城山(1) ~霜の覚満淵~ (2022/11/6撮影)

    赤城山(1) ~霜の覚満淵~ (2022/11/6撮影)

    早朝、久しぶりで赤城山に登りました(車です)紅葉はもう終わっているのに、前後に多くの車や自電車やはり、日曜日は人出は多いようです山頂に着いて、まずは鳥居峠の景色をチェック東の空にはすでに朝日が昇り、靄だか霧だかが輝いていました(6:18)朝日が雲を金色に染めその上には、お気に入りの深い空色さて、覚満淵に下りていくと湖面に朝日が射しこむ直前(6:28)岸辺の枯れ草は白くなっていましたどうやら、...

  8. 明日はお寺で手しごと市♪

    明日はお寺で手しごと市♪

    こんにちは、福岡で刺繍作家をしているエリカリです。今日は天神で開催中の楽しそうな刺繍展を見に行きたかったけれど、明日の値札付けが終わっていないし、月曜日の講座の準備も途中だし、ということで断念しました…明日は福岡市中央区地行の浄満寺でお寺で手しごと市です!!先日投稿した小さなブローチたちと昨日やっと完成したハート形のクリスマスオブジェを持って行きます。久々のお寺で手しごと市なので「机の大きさ...

  9. いつになく可愛い商品たちな気がしています

    いつになく可愛い商品たちな気がしています

    こんにちは、福岡で刺繍作家をしているエリカリです。職業用ミシンの本を読んでいたら、酷使しているのに全然手入れはしていないなぁ…と反省。油注す位置も違っている気が…イベントがひと段落したら手入れしてみます。11/20(日)はお寺で手しごと市♪いつものシリーズと何か違う商品も持って行こうかなとブローチをたくさん作ってみました。講座で作るものを考える途中でできたものや、色を考えるときにできたものな...

  10. 11月9日太陽暦の日・「聲香満天地」

    11月9日太陽暦の日・「聲香満天地」

    1872年(明治5年)の今日は、それまで用いられていた太陰太陽暦をやめ、太陽暦(新暦)を採用するという布告が行われました。従って、和暦での明治5年12月3日から12月31日は存在せず、明治6年(1873年)1月1日へと移りました。昨日は、久しぶりにお稽古場近くの九品仏・浄真寺にお詣りに行き、午後4時からのお経上げに参加することが出来ました。阿弥陀様のお姿を拝みながら、その穏やかなお顔に癒やさ...

21 - 30 / 総件数:402 件