"記録・資料(新潟産直物産展)" の検索結果 1964 件

  1. たまごの工房企画「 -mozo mozo- 虫・蟲 展 」その4

    たまごの工房企画「 -mozo mozo- 虫・蟲 展 」その4

    本日は2023年2月15日(水)~26日(日)月曜休廊12:00~19:30(日)~18:00お待たせ致しました、今年初の企画展です!虫が嫌いでない方はぜひいらして下さい。本日は、とちみやび さんの 木目込人形・ブローチ作品のご紹介1.ウンモンスズメ ブローチ4,800円2.ヨツボシホソバ ブローチ2,500円3.マエベニノメイガ ブローチ2,500円4.ヤマトタマムシ ブローチ2,800円...

  2. たまごの工房企画「 -mozo mozo- 虫・蟲 展 」その3

    たまごの工房企画「 -mozo mozo- 虫・蟲 展 」その3

    本日は2023年2月15日(水)~26日(日)月曜休廊12:00~19:30(日)~18:00お待たせ致しました、今年初の企画展です!虫が嫌いでない方はぜひいらして下さい。本日は、こざいく堂 さんの ビーズ・イラスト雑貨作品のご紹介1.オオゴマダラ ブローチ26,000円※額はついていません。2.クロアゲハ ブローチ12,000円※額はついていません。※こちらの作品はお嫁入先が決まりました。...

  3. たまごの工房企画「-mozo mozo- 虫・蟲展」 その2

    たまごの工房企画「-mozo mozo- 虫・蟲展」 その2

    本日は2023年2月15日(水)~26日(日)月曜休廊12:00~19:30(日)~18:00お待たせ致しました、今年初の企画展です!虫が嫌いでない方はぜひいらして下さい。本日は、lakkasei さんの イラスト作品のご紹介1.「 ナミアゲハ 」原画 5,000 円2.「 ヨツメトビゲラ 」原画5,000 円3.IC カード ステッカー参加者いずもり ようきまぐれ屋こざいく堂小林 秀昭コマ...

  4. 犬山の旅二日目

    犬山の旅二日目

    インディゴホテルの朝食。和食を選びました。凄いボリューム。美味しかったです。こだわりのクロワッサンがあったそうで…お腹がいっぱいで食べずじまい。💦残念。チェックアウトして、歩いて、犬山城に行きました。愛知県に数十年間住みながら、たぶん初めての訪問。天守閣からの眺め、素晴らしい!!城下町から見た犬山城。お店がいっぱいあり、楽しかった。テレビ番組の取材をしていました。。犬...

  5. たまごの工房企画「 -mozo mozo- 虫・蟲 展 」開催

    たまごの工房企画「 -mozo mozo- 虫・蟲 展 」開催

    2023年2月15日(水)~26日(日)月曜休廊12:00~19:30(日)~18:00お待たせ致しました、今年初の企画展です!虫が嫌いでない方はぜひいらして下さい。DMイラスト:みのじ参加者いずもり ようきまぐれ屋こざいく堂小林 秀昭コマミ屋そくらいふとちみやびまめくま堂みのじlakkaseiTwitter#もぞ蟲展

  6. 2022.2.13 えびちゃんサイエンスショー

    2022.2.13 えびちゃんサイエンスショー

    えんでばよこごし店長の山本です。2月11日土曜日は、えんでばよこごし主催、エビちゃん先生のサイエンスショーを開催しました。えびちゃんこと海老谷浩先生は、あの米村でんじろう先生のお弟子さんです!左から3番目がエビちゃん先生、4番目が助手の田中さん。子どもたちも揃い、サイエンスショー開催です!風船の輪を風でまわしたりブーメランの秘密を教えてくれたりと大盛り上がりでした。そしてメインの風力モーター...

  7. 蒲原神社の梅の開花状況は…?

    蒲原神社の梅の開花状況は…?

    各地から梅の便りが聞かれる頃となってきました我が新潟市内でも、チラホラと梅の開花が報じられるようになりましたそんな中で最も思いつくのが、白山神社の境内や蒲原神社の境内などでは……と言う事で、急遽「蒲原神社」へ梅見物と洒落てみました残念ながら、梅花を愛でるにはちょっと早すぎた感はありましたが…それでも、数少ない咲き初めの紅梅や白梅を写真に収める事ができました

  8. 空気砲

    空気砲

    新潟公民館のご協力で紙飛行機飛ばしや的当てをして遊びました。空気砲の巨大な輪っかに1年生は大興奮でした。的当て用のダンボール箱空気砲は家でも簡単に作れるのでぜひどうぞ!新1年生入学説明会がありました。学校と家庭とで情報共有し、協力して子供たちを育てて行きましょうとお話しました。

  9. 昔遊び教室・ししの日

    昔遊び教室・ししの日

    新潟公民館様のご協力で昔遊びをしました。折り紙の兜や鉄砲、独楽、お手玉等盛りだくさんでした。次年度は児童の祖父母の皆様もお招きできる世情になっていることを願います。「ししの日」の舞台裏。5年生に緊張なし。着物のたたみ方も覚えました。6年生は獅子舞保存会の方へこれまでの感謝を伝えました。

  10. 2022.2.1科学実験のご案内

    2022.2.1科学実験のご案内

    えんでばよこごし店長の山本です。2月11日に科学実験を企画しました。あの!米村でんじろうさんのお弟子さんがきてくれます!風力モーターカーを作って走らせてみよう!小学3年生までは保護者の方の付き添いが必要です。3年生より上の学年の子は子どもだけで参加OKです。もちろん、保護者の付き添いOKです。お申し込みはチラシのQRコードから、または下記メールから必要事項をお知らせください。↓takuyam...

21 - 30 / 総件数:1964 件