"記録・資料(東日本大震災)" の検索結果 9522 件

  1. 風邪回復の兆し。淡い色の日本スミレ

    風邪回復の兆し。淡い色の日本スミレ

    ようやっと、回復昨日とおとといは風邪。昨日の朝、コロナのキットで調べたら陰性だった。なにせ、ノドが痛いのなんの。のど飴を口に入れたまま眠ればノドに詰まらせそうだから眠れない夜を、のど飴と一緒に、うつ伏せたり、横向いたりで過ごした。鼻水は、花粉と風邪で、ぐしゃぐしゃだった。風邪薬だけでは効かず、アレルギーの薬も飲んで、なんとか抑える。同じ成分のもので、最大摂取量を計算してギリギリまで飲んだ。耳...

  2. デリケート・ボーイ

    デリケート・ボーイ

    相変わらず食べたり食べなかったりで、ふぶきの食欲に翻弄されています。食べない・・・(モグモグ)、食べない・・・(モグモグ)。ストレスなのか、私の方が食欲に走ってしまう(;´Д`)さて。病院に連れて行った次の日、ふぶきが下痢をしてしまいました。その原因を私が作ってしまったと思い、後悔の気持ちでだいぶんへこみました。ことの発端はフード。いろんなものを試しても食べてくれない、ふやかしフードも手作り...

  3. 20221206夕食   齋藤修家の食事夕食は「鍋」 今日は小鉢料理3品に鍋             「肉豆腐鍋」

    20221206夕食 齋藤修家の食事夕食は「鍋」 今日は小鉢料理3品に鍋 「肉豆腐鍋」

    最近外食が減りましたので、齋藤修家の「内食(料理)」にしばらくします。私の情報は、facebooktwitter.を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。中華街で知りたいこと、紹介してほしいこと等あればご連絡ください。sosamu@ya2.so-net.ne.jp中華街を好きになってくれる人が増えることを願っています。中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街...

  4. 展望も優れた「生藤山」は冬の日だまり山行に最適➀  坂本

    展望も優れた「生藤山」は冬の日だまり山行に最適➀ 坂本

    私の情報は、facebooktwitter.を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。中華街で知りたいこと、紹介してほしいこと等あればご連絡ください。sosamu@ya2.so-net.ne.jp中華街を好きになってくれる人が増えることを願っています。中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。展望も優れた「生藤山」は...

  5. 20221203昼食 齋藤修家の食事昼食は「麺」or「丼」   「2食丼+おかめ饂飩」

    20221203昼食 齋藤修家の食事昼食は「麺」or「丼」 「2食丼+おかめ饂飩」

    最近外食が減りましたので、齋藤修家の「内食(料理)」にしばらくします。私の情報は、facebooktwitter.を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。中華街で知りたいこと、紹介してほしいこと等あればご連絡ください。sosamu@ya2.so-net.ne.jp中華街を好きになってくれる人が増えることを願っています。中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街...

  6. 展望も優れた「生藤山」は冬の日だまり山行に最適齋藤修

    展望も優れた「生藤山」は冬の日だまり山行に最適齋藤修

    私の情報は、facebooktwitter.を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。中華街で知りたいこと、紹介してほしいこと等あればご連絡ください。sosamu@ya2.so-net.ne.jp中華街を好きになってくれる人が増えることを願っています。中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。春浅い奥久慈の山とバスの...

  7. 2023.3.11

    2023.3.11

    今日は東日本大震災から12年の月日が経つ。今、何を想う。「今を生きる」と飛び出して、11年、今を生きていない気がしてならない。むしろ、自由奔放、身近な人を傷つけてしまっている。色々なことを疎かにしてしまった結果、今に至る。「生きる」こう生きたい、と明確ではない。見失って迎えた12年目。生きたくても生きれなかった方々が沢山おられる中、何をしてるんだ。後ろ指を刺されている気がして。そんな言葉もい...

  8. 東日本大震災気仙沼はよく頑張りました復興に向かう姿が素晴らしい‥‥あれから12年、藤田八束

    東日本大震災気仙沼はよく頑張りました復興に向かう姿が素晴らしい‥‥あれから12年、藤田八束

    東日本大震災気仙沼はよく頑張りました復興に向かう姿が素晴らしい‥‥あれから12年、藤田八束気仙沼の皆様には助けられました。そして、今・・・。あの日のことを思い出しいます。まさに人生の偉大な財産は人です。素晴らしい人たちに会えていることに感謝しています。こんな凄まじい中で助けられたのですね。気仙沼の皆様本当に感謝しています。ありがとうござぃます。その当日非難した合同庁舎から写真を撮ったものです。

  9. 花は咲く2023

    花は咲く2023

    昨日は東日本大震災から12年目の3月11日だった。私が「花は咲く」という歌のタイトルで記事をUPするようになってから、10年が経つ。最初、偶々この時期庭にクリスマスローズの花が咲いて、その花を使ったのが始まりである。ところがいつの間にか、クリスマスローズの花が咲かなくなり、しかも絶えてしまったのである。そこで、2年前の2021年からガーベラの花を花屋で買うことにした。今年も花屋で買った12本...

  10. 2023-03-11地震から12年目の鎮魂

    2023-03-11地震から12年目の鎮魂

    あの日のことを私はしっかりと覚えている。12年前の3月11日、私は大きなショッピングセンターのメガネ店にいて帰るところだった。そのとき地震が起きた。みな騒然となった。 帰宅して少しづつ震災の報道が明らかになるにつれて、私はTVにくぎ付けになった。まるで地獄のような地震と津波の信じがたい光景に震えが止まらない。体が動かなかった。TVに映し出される信じがたい映像は息をのむほどショッキングだった。...

21 - 30 / 総件数:9522 件