"豊増一雄" の検索結果 37 件

  1. オンラインショップのご案内~豊増一雄さん、小川佳子さんのうつわ

    オンラインショップのご案内~豊増一雄さん、小川佳子さんのうつわ

    オンラインショップに豊増一雄さん、小川佳子さんのうつわを掲載しました。豊増一雄さんの福字箸置。お箸は石川漆宝堂さん作です。福田敏雄さんの折敷に、鎌田克慈さんの布目輪花皿、中尾万作さんの松文4.5寸皿。徳利も豊増一雄さん作です。ぐいのみは松尾直樹さん作です。やがてくるお正月のテーブルにも。小川佳子さんのリム付ライスポット1合炊き茶。買ってきたビビンパを。ライスポットにごま油をしいてコンロにかけ...

  2. オンラインショップのご案内~平岡仁さん、豊増一雄さんのうつわ

    オンラインショップのご案内~平岡仁さん、豊増一雄さんのうつわ

    オンラインショップに平岡仁さん、豊増一雄のうつわを掲載しました。平岡仁さんの掛分角皿L。至近の奥原食堂弐万馬力さんにお願いした焼鮭定食の出前を。小皿のなめたけを中尾万作さんのひねり梅足付小鉢に。お味噌汁を石川漆宝堂さんの桜薄挽椀に。お箸置きも中尾万作さん、お箸は平岡正弘さん作です。なめたけは、添えてあったパスタにのせてみたり、トマトと食べてみたり、ちょっと愉しいおかずでした。豊増一雄さんの染...

  3. 『風景写真』《3-4月号》は2月20日(水)発売開始!

    『風景写真』《3-4月号》は2月20日(水)発売開始!

    さあ、いよいよ、待ちに待ったこの季節が巡ってきます!3-4月号では「六人のサクラ路」と題して鈴木一雄さん/竹内敏信さん/森上倍名さん/山本一さん/小松ひとみさん/福田健太郎さん各氏の内容の濃い「桜ギャラリー」を満載でお届けします。また、撮影地情報の「サクラ三都を往く」では、山梨、福島、奈良の3地域の桜を集中的にご紹介します。そして今号では、特別付録として「GFX BOOK」が付きます。こちら...

  4. オンラインショップのご案内~豊増一雄さん、田井将博さんのうつわ

    オンラインショップのご案内~豊増一雄さん、田井将博さんのうつわ

    オンラインショップに豊増一雄さん、田井将博さんのうつわを掲載しました。豊増一雄さんの呉須刷毛七寸皿。ラムチョップの山椒ソテーのカレーソースの紫玉ねぎのピクルス、柚子アチャール添え。もち麦ごはんを竹下努さんの青白磁八角台皿に。お箸は佐川岳彦さん、スプーンは田中俊介さん作です。田井将博さんの輪花花豆鉢。工房くさなぎさんの短冊皿に、花豆鉢に蛸とごぼう、トマト、スナップエンドウのアヒージョやら、カレ...

  5. 能古島ぶら~り

    能古島ぶら~り

    先日よ~く晴れたお陽よりにお友達を誘って何十年ぶり?博多湾に浮かぶ能古島を散策しました。のどかな島ではお漬物用大根がぶらりお日さまに干されています。ロバや山羊広~い島内に飼われています。島の北端には日本スイセンが芳賀を漂わせて満開です。灯台のある北端からは博多湾に浮かぶ船や漁船その向こうは志賀島へつづく砂洲から志賀島へ手に取るようにみえますよ。そこら一面スイセンのいい香り若い頃はお友達とワイ...

  6. Happy 263th Birthday Mozart!! 小澤一雄ユーモアアート展

    Happy 263th Birthday Mozart!! 小澤一雄ユーモアアート展

    ザルツブルクは相変わらず寒い様子、友人達からの連絡を読むと寒くなります(笑)。今日1月27日はザルツブルク生まれの作曲家ヴォルフガング・モーツァルトの誕生日!!263回目だそうです!おめでとうございます!!モーツァルトの顔+モーツァルトの演奏旅行地図©小澤一雄20年来の友人ラプシュ・麻衣ちゃんが出演している、Eテレ『旅するドイツ語』。この番組にユーモアあふれる絵をお描きになっているのが小沢一...

  7. 大野一雄舞踏研究所

    大野一雄舞踏研究所

    年明けの6日に4年ぶりに大野一雄研究所の舞踏ワークショップに参加しました。今回は孫も含めて家族で参加しました。慶人先生のお姿とお話にはいつも心奪われ、先生のお声に誘われて動くとカラダが軽くなります。今回は「カラダ」=「空ダ」その「空」のカラダである竹からかぐや姫が生まれる、というお話に心惹かれました。今回はオットのブログにも写真がたくさん載っています。おっと、闇鍋音楽会についてはこちらです。

  8. 大野一雄舞踏研究所で大野慶人さんの稽古に参加してきました KAZUO OHNO DANCE STUDIO

    大野一雄舞踏研究所で大野慶人さんの稽古に参加してきました KAZUO OHNO DANCE STUDIO

    今日は、横浜市内にある大野一雄舞踏研究所 Ohno Kazuo Dance Studioで行われた、大野一雄の息子さんで、80歳になられた舞踏家の大野慶人さんの稽古に参加してきました。稽古に参加するのは2013年12月以来、5年1か月ぶりです。稽古場は、相鉄線の上星川駅から徒歩で10分ほどの丘の上にあります。大野一雄舞踏研究所は、1949年に開設されましたが、当初の稽古場は大野一雄が教員とし...

  9. 歌舞伎って面白いのか「通し狂言増補双級巴―石川五右衛門」@国立劇場

    歌舞伎って面白いのか「通し狂言増補双級巴―石川五右衛門」@国立劇場

    歌舞伎ってのは、なんちゃってセレブのもの、こちとらには縁がない。大学の歌舞伎研究会に入って、その会費のあまりに高い・オボツチヤマプライスなのに呆れて即脱退。そんなこんなで、ずっと歌舞伎を観ないできたのに、このところ国立劇場(歌舞伎座に比べると安い、セレブっぽくない雰囲気)の歌舞伎を予約するようになったのは、忠臣蔵の通しを観て以来か。毎週と言わず隔日のようにアチコチのホールや寄席で落語を聴くの...

  10. 高木剛(陶)・豊増一雄(磁)~年用意・春支度展 4

    高木剛(陶)・豊増一雄(磁)~年用意・春支度展 4

    髙木剛(陶)・豊増一雄(磁)~年用意・春支度展、3日目です。お二人のうつわに、コンビニおでんで一献。高木さんの小鉢とぐい吞み、豊増さんの徳利とぐい吞みを使って。お盆は、工房くさなぎさん作です。豊増さんのぐい呑みに、辛子とお味噌を。豊増さんの白瓷芙蓉5寸鉢に。徳利は高木さん、ぐい吞みは豊増さん作です。高木さん、豊増さんは12月1日(土)、2日(日)に在廊してくださいます。(T)

21 - 30 / 総件数:37 件