"赤釉に合う形" の検索結果 3978 件

  1. 奥日光の赤八潮ツツジ

    奥日光の赤八潮ツツジ

    赤八潮ツツジは栃木の県花に指定。4月下旬から開花します。いろは坂を超えて湯の湖までを奥日光と申します。標高は1,269(中禅寺湖)~約1,400(戦場ヶ原)~約1,500(湯の湖)の高さになります。写真はいろは坂峠の明知平から始まるトンネルを過ぎた直ぐ右側の山間で撮影しました。直ぐバックの山が男体山で遠景の冠雪した山は日光白根山。

  2. No.249  ターコイズのメダイブレスレット

    No.249 ターコイズのメダイブレスレット

    邪悪なものを寄せつけないと言われるお守り石ターコイズ。その多様なブルーはどこか海を感じさせますね。こちらは、ターコイズをピンで繋いで不思議のメダイを添えたブレスレットです。静かな中に明るいエネルギーが満ちているように思われます。春の装いにもぴったりの軽やかな印象のブレスレットをよろしかったら。手首周りの長さ;約18cm(5cmアジャスター付き)ターコイズの径;0.4cm不思議のメダイ(奇跡の...

  3. 赤レンガ倉庫の『ヨコハマストロベリー フェスティバル』

    赤レンガ倉庫の『ヨコハマストロベリー フェスティバル』

    先月赤レンガ倉庫でのイベント『ヨコハマストロベリーフェスティバル』に行った時の様子です。横浜赤レンガ倉庫はどこもイチゴ、イチゴ、イチゴ🍓友達と『どのイチゴ食べようか?』悩んで、悩んで会場内グルグル~~~♪友達が持ってきてくれた『いちごの大さまのメッセージ』読みながら~~~🍓🍓🍓楽しく美味しかったヨ...

  4. No.248 ローズクォーツの羊ブレスレット

    No.248 ローズクォーツの羊ブレスレット

    桜色のローズクォーツをワイヤーで繋いで、羊のチャームと小さなピンクトルマリンを下げました。新しい門出の時期に、自分を愛し、そして周りの人を受け入れるお手伝いをしてくれるローズクォーツと、幸運を運ぶ羊とピンクトルマリンのブレスレットは、より良い人間関係を築くお守りになってくれると思います。穏やかな心を育む微笑みのブレスレットをよろしかったら。手首周りの長さ:17.5cm(5cmアジャスター付き...

  5. 釉薬をかける2(教室にて)

    釉薬をかける2(教室にて)

    まず、“急須”と“注ぎ口と持ち手の無いポット?”には、“タルク白マット釉”。〈急須〉“タルク白マット釉”浸し掛け本体の茶こし部分に、筆で水をつけてから浸し掛けしたのですが、まだ足りなかったのか、小さな孔に釉薬が詰まりました。竹串、針金、針の反対側の小さな掻きベラで削り、時々、ストローで吹き飛ばしました。吹き飛ばすと言っても、遠くに飛ぶわけではなく、ただ本体の中に留まっているだけですが。次に気...

  6. 【大阪駅にJR三越伊勢丹があった頃】赤福氷

    【大阪駅にJR三越伊勢丹があった頃】赤福氷

    幹弥先生のユーチューブを久しぶりで見たら、コスメティックシリーズが楽しくて見続けてしまいました。赤福氷は大阪駅で食べた記憶があったのですが、今はもうないらしく、ありつけてラッキーだったとわかりました。伊勢丹も赤福氷も、もう大阪駅にはないのね。寂しいですねって、、、これって伊勢丹には触れられたくない黒歴史なんでしょうねぇ〜、、、大人気❣️

  7. ディジェイパーロット(DJ Parrot)

    ディジェイパーロット(DJ Parrot)

    2023.02.17にやって来たチューリップディジェイパーロット(DJ Parrot) 大きくて優雅なチューリップたくさん写真撮ったので見てください。とても魅力的なパーロットです。つややかなつぼみ赤い花びらで縁部分が黄色華やかに開いてきました。baseは黄色見て!開ききってるよ。これで枯れていきます。トライアンフのチューリップに比べると開き方が違いますよね。トライアンフはチューリップらしくお...

  8. 佐渡島の土人形 お雛さん

    佐渡島の土人形 お雛さん

    佐渡島からお雛さんが入荷しました。太陽暦には間に合いませんでしたが、旧暦の上巳の節句までお飾り頂ければ……(今年は4月22日)お着物に佐渡のシンボル朱鷺をあしらった可愛らしいお雛さん、松竹梅柄、何れも表情豊かでほのぼのした立ち雛です。節句は気にしないで、仲睦まじきお雛さんを郷土玩具として、縁起ものとして飾って頂ければ嬉しい。今現在、新潟県で制作されるのは佐渡の仙人こと、古食庵 葛原正巳さんお...

  9. もしかして異界への入口?

    もしかして異界への入口?

    お~怖わ~二枚目の写真はイメージです、念のため…

  10. 釉薬をかける(教室にて)

    釉薬をかける(教室にて)

    この日が製作の最終日なので、全ての作品について終わる必要があります。私は、午後1時半から3時間で7点について釉薬をかけなくてはいけません。しかも、内2点は蓋物ですので、細かく言えば9点にかけることになります。そこで、ズルをして1時間前に着くようにこちらを出発しました。その時刻は、ちょうど午前の部が終わり、講師の方の昼食&休憩タイムに入るタイミングです。他の受講生の皆さんも、早めにスタートする...

21 - 30 / 総件数:3978 件