"超必殺技" の検索結果 560 件

  1. 2022年大会の結果報告

    2022年大会の結果報告

    こんにちは.副部長の板垣です.早速2022年大会の結果報告となりますが,先日投稿した記事にもあるように車検落ちという結果となってしまいました.車検を通過できなかったのは豊橋技術科学大学 自動車研究部が創部してから初めてのことで,本大会でチームリーダーを務めた身として.この結果を大変重く受け止めております.動的審査に進めなかったことは非常に残念ではありますが,今年は以下の2つの特別賞をいただく...

  2. 大会経過報告

    大会経過報告

    こんにちは、副部長の板垣です。現在行われる2022学生フォーミュラでチームリーダーを務めさせていただいています。大会も本日で4日目へと差し掛かりますが、私たちTUT FORMULAの現状としましては、車検を通すことが出来ず動的審査の参加を断念ということとなりました。チームを様々な形で支援してくださるスポンサー様や私たちの活動を応援してくださるOBの方が沢山いる中、このような期待を裏切る結果と...

  3. FF14格闘家(モンク)の必殺技って?

    FF14格闘家(モンク)の必殺技って?

    【ネタバレ注意!!】光と闇の境界(人質救出):白魔視点【FF14】 - YouTube【6.0モンク】必殺技の使い方について勉強する! (ff14win.com)FF14新生『モンクLV50新たなチャクラ』実況 - YouTube【FF14】LV90 モンク 単体スキル回し まとめ狩り用スキル回し パッチ6.1【VOICEROID解説】 - Bing video6.0「モンクのアクション(ス...

  4. フリフユニバースは、オプションからも楽しめます。へへへ照れるぜ(*´ノ∀`*)

    フリフユニバースは、オプションからも楽しめます。へへへ照れるぜ(*´ノ∀`*)

    (*´Д`)ノ゚,。゜・コンニチハ,。゜。フリフユニバースは、色々な楽しみ方も、あると言うか!(・Д・)??オプション画面に!行きま〜す≡≡≡≡≡c⌒っ=゚ω゚)っ・:;*.':;私は、フリフマスカレード応援隊なので!うんうん(´- `*)今回の、この、ユニバースの仕様には、大感動で!涙が出ましたよ…😭😭😭まず...

  5. シェイクダウン!

    シェイクダウン!

    こんにちは,副部長の板垣です.本日はシェイクダウン完了のお知らせです.工場部品やカーボン製品等も一通り製作が完了し,8月26日に無事シェイクダウン証明を提出することができました.様々なトラブルもありましたが,1年間を費やして設計から製作までしてきた車輌が実際に動いているところを見るのは感慨深いものがありますね.今年は特に部員も設計製作期間も短く,スポンサー様や工場の技官の方々,FAの先生方,...

  6. ラムダじゃわかりにくい、空燃比で表示して!

    ラムダじゃわかりにくい、空燃比で表示して!

    ラムダ(λ=Lambda)の重要性や必要性は置いておき、空燃比(A/F)表記のセッティングに慣れてしまっているエンジニア様にとっては、MoTeC ECUのセッティングは不慣れなラムダの数値にイライラしてしまうと思います。MoTeC M1のソフトウェアは、使用する数値の単位を変更することができます。例えばインジェクター噴射量ならcc/mincc/hml/minUSgal/minin3/ccなど...

  7. TG16eの部品紹介

    TG16eの部品紹介

    こんにちは.サスペンション担当の平松です.今回はTG16eに取り付けるハブという部品を紹介します.ハブは振動や事故の原因となるため高い精度が必要になります.そこで,今シーズンは精度の高い複雑形状の部品を作ることができる,株式会社オオタ精密様にハブを加工していただきました.加工していただいたハブ加工機の前で社長と一緒に一枚製作していただいたハブは大切に使わせていただきます.株式会社オオタ精密様...

  8. TG16eの部品紹介

    TG16eの部品紹介

    こんにちは.サスペンション担当の平松です.今回はTG16eに取り付けるハブという部品を紹介します.ハブは振動や事故の原因となるため高い精度が必要になります.そこで,今シーズンは精度の高い複雑形状の部品を作ることができる,株式会社オオタ精密様にハブを加工していただきました.加工していただいたハブ加工機の前で社長と一緒に一枚製作していただいたハブは大切に使わせていただきます.株式会社オオタ精密様...

  9. 工場製作(ワイヤー放電加工)

    工場製作(ワイヤー放電加工)

    はじめまして,今回のブログを担当する工場班長の板垣です.本日は,工場班の製作の様子をご紹介します.私たちの車輌製作では大きく2つの分類があります.1つは先日のカーボンロッド製作の記事で紹介したようなカーボン作業.そしてもう1つは,工作機械を使って金属材料から製品を製作する工場での作業です.豊橋技術科学大学では学内に実験実習工場があり,私たちはそこで様々な加工を行っています.こちらはワイヤー放...

  10. 馬橋でベビマでした〜技香士®️活動報告です!

    馬橋でベビマでした〜技香士®️活動報告です!

    市川・五井に続いて馬橋でもベビマを7/4に行いました〜♪今回の技香士®️参加者は指導者の小林京子先生とインストラクター受講中の山添リカさん写真をいっぱい撮っていただきました〜そして全体写真はコープみらいの職員さんから。写真ありがとうございます〜💖2019年3月が最後のリラックス館でのベビマ。3年ぶり?の現場復帰!久しぶりとはいえ対面のベビマが続くのはなんか楽しい!お母...

21 - 30 / 総件数:560 件