"雲景" の検索結果 8319 件

  1. 2023年03月12日、服部大池から・・・

    2023年03月12日、服部大池から・・・

    今朝は薄曇り、ここ最近、朝の冷え込みも少なくて、吾輩のような体には優しい朝です。*:服部大池から・・・池の中のカモ達も随分と少なくなり、ソメイヨシノの花が咲き終わる頃には、それぞれが北帰行かな??池の中に有る枯木立では、カワウの繁殖シーズンかな??此方は抱卵しているのか??仲のおよろしい事で??でも、もう一羽が巣の中に??どういう関係??此方では、池の中にいた一羽が、多分魚だと思うが、もう一...

  2. この日は‥ 『自宅から90km先の富士2023』

    この日は‥ 『自宅から90km先の富士2023』

    おはようございます(*^_^*)自宅から約90km先の富士山= 1月29日 =06:42:28富士山上部の雪肌が薄紅色に染まり始める。⬇︎50秒後雪面を紅色が下降し始める。⬇︎22秒後⬇︎53秒後⬇︎44秒後⬇︎1分15秒後⬇︎2分3秒後の06:47:45= 2月6日 =06:45:04「富士山」と入り間近の「満月」 コラボ!= 2月11日 =10:31:02⬇︎42秒後⬇︎34秒後の10:...

  3. 金星と木星の接近 3/1

    金星と木星の接近 3/1

    前回の記事の前日、3月1日に撮影した『 金星と木星の接近 』夕暮れに浮かぶ金星と木星を撮影したかったけれど、雲が邪魔になって僅かな時間しか撮影できなかった。明るい方が金星。場所を移動して標準ズームの望遠側で撮影。薄雲の影響で惑星が程よく滲む。丘の上から南浜町を見下ろす。寄り添う星が優しく輝き、街を見下ろしているよう。そして今日は東日本大震災から12年。2022年 撮影

  4. 夕景に惑星の軌跡

    夕景に惑星の軌跡

    日本海の夕景に輝く金星と木星15分ほど撮影して比較明合成してみましたα7SⅢFE 20-70mm F4.0 G

  5. 2023年03月11日、桃の花と小鳥たちと初見の蝶・・・

    2023年03月11日、桃の花と小鳥たちと初見の蝶・・・

    今朝も晴れ、春霞なのか黄砂なのか??が掛かり、柔らかい陽射しが届いています。*:山裾デジブラ散歩から・・・シロハラ散歩途中の家で枝垂れ桃が奇麗に咲いていて、其処にスズメが・・・直ぐ横の松の木にメジロが来ていて、しきりに苔の中に嘴を入れて・・・*:午後からご近所でデジブラスケッチ・・・木蓮の蕾も膨らみ始めていました。バックの梅の花で後ボケを頂いて・・・ご近所の桃の花(こちらは枝垂れでは有りませ...

  6. 房状雲(巻雲)

    房状雲(巻雲)

    2019/3/108時20分頃ストック写真より

  7. 2023年03月10日、水辺にいた鳥さんたち・・・

    2023年03月10日、水辺にいた鳥さんたち・・・

    今朝は薄曇り。朝の冷え込みも少なく春を感じさせてくれる浅。昨日納品に行って「御免、未だ支給品が届いとらんのんよぉ・・・でも5月連休明けの納品が有るから、来月は忙しくなりそうだから、・・・」と言われ、昨日は手ぶらで帰りました。で、何時もの散歩よりは片道500m程距離を伸ばして・・・*:水辺にいた鳥さんたちさぁーて、今日はどう過ごそうかな??

  8. 放射状雲(積雲)

    放射状雲(積雲)

    扁平雲は春の雪解けとともに姿を現し暖かくなるとともに鉛直の発達する。2023/3/57時25分頃定点撮影

  9. 秋の記録-1天竜川

    秋の記録-1天竜川

    location:信州駒ヶ根市comment:暴れ天竜との二つ名がある天竜川だが優しい川面も持つ空の青が映りさざ波位しか見られないこんな天竜が段丘を作ったんだろうなぁF4white watson rembrandt watercolours制作時間:2時間 ryuuの手習いの部屋 (土曜会&金曜会)http://ameblo.jp/tatesinarizo-to/ face...

  10. 太陽と雲と木

    太陽と雲と木

21 - 30 / 総件数:8319 件