"KSR" の検索結果 55 件

  1. KSRしまなみミーティング2021 Vol.1

    KSRしまなみミーティング2021 Vol.1

    ♪あ゛っかく~ただ~あっかくぅ〜いや、特に意味はありません、ただ無性に書きなぐりたかっただけです(笑)と言う事で、5月16日(日)に行われた「KSRしまなみミーティング2021」に参加してきました!ですが、既にインスタに2つアップ済みなので、ブログではサクッ(?)と行きます!近くで見てきた者としての感想です。(by Instagram)改めていち参加者としての投稿を。(by Instagra...

  2. Hello (Woo!) KUMAMOTO City Vol.18

    Hello (Woo!) KUMAMOTO City Vol.18

    何回か前の投稿にて「TVを見る時間が減った」なんて書いてた私ですが、相変わらずアニメはよく見てます。とは言っても、我が家にはBSアンテナは無いし、ネット系のサブスクも契約してないので、地上波1本勝~負!!と言う事で、今は「バクテン!!」と「不滅のあなたへ」を毎週【超】楽しみに見ています。※「呪術廻戦」と「キングダム 第3シリーズ」も、とりあえず1話見たけど、今ひとつピンと来なかったので見送り...

  3. Hello KUMAMOTO City Vol.17

    Hello KUMAMOTO City Vol.17

    私も、そしてこのブログを見てくれてる奇特なあなたも、多分みんな大好きであろう「銀河英雄伝説」。その銀英伝の次回予告の最後はほぼ全て「銀河の歴史がまた1ページ…/CV:屋良有作」というセリフで締めくくられるんだけど、最終話の1話前だけ「銀河の歴史が“あと”1ページ」ってなるんよね~。……と、ここまで多分気付いてもらえてないだろう前回のラストの説明です(笑)って事で、前回の投稿から大分時間が経っ...

  4. 4時過ぎに飛んだ『ちょっとだけ』クロツラヘラサギKSR

    4時過ぎに飛んだ『ちょっとだけ』クロツラヘラサギKSR

    ハクセキレイの白変個体の撮影に行っている間にヘラサギには飛ばれてしまいました。残るはクロツラヘラサギでしたが!飛びません。他のサギ達が戻った後!クロツラヘラサギは近くの杭に飛んでくれましたが!暗くなっていましたね!!ペリカン目トキ科ヘラサギ属Black‐facedSpoonbill黒面箆鷺L77cm

  5. 池の端で水浴びカケスKSR

    池の端で水浴びカケスKSR

    スズメ目カラス科カケス属EurasianJay掛巣L33cm

  6. 杭どまりのクロツラヘラサギ成鳥夏羽KSR

    杭どまりのクロツラヘラサギ成鳥夏羽KSR

    クロツラヘラサギは主に冬鳥として日本に越冬にやってきます。世界的に数が少なく絶滅が危惧されている種で生息地が限られており、日本では沖縄や九州に少数が越冬に来ますが稀に本州でも観察されることがあります。そんなクロツラヘラサギですが、アジア各国の努力で2020年には4800羽程まで回復したようです。KSRで撮影当日にも神奈川の河川で2羽のクロツラヘラサギが確認されています。ペリカン目トキ科ヘラサ...

  7. 梢に見つけたオオジュリンKSR

    梢に見つけたオオジュリンKSR

    オオジュリンとホオジロ、カシラダカは同じホオジロ科の仲間です。これらの雌の区別を出来る自信はありませんが!生息環境の違いから区別する事は出来るかも知れません。写真のオオジュリンは梢とまりしていたので間違えそうになりましたが周りに有る葦原の住人と思われます。スズメ目ホオジロ科ホオジロ属CommonReedBunting大寿林L16cm

  8. 一番高い所とまりのヘラサギKSR

    一番高い所とまりのヘラサギKSR

    ユーラシア大陸中緯度より南に分布・繁殖し、冬には、アフリカ、インド、中国南部に渡ります。日本では主に冬鳥として渡来し、海岸の干潟、池沼、水田などの水辺で見られます。現在は年に数羽程度が見られますが、明確に毎年渡来する越冬地と言えるものは無いそうです。ヘラサギは夜行性のため 昼間はほとんど動きません 動くのは 早朝か 夕方です 結果、一本足で立って寝ている姿を量産してしまいました。ここは公園で...

  9. 杭とまりのクロツラヘラサギ成鳥夏羽KSR

    杭とまりのクロツラヘラサギ成鳥夏羽KSR

    クロツラヘラサギとヘラサギが揃って淡水池に来てるとの知らせを受けて訪ねてみました。クロツラヘラサギ成鳥夏羽と若そうな個体とヘラサギ3羽が杭の上にとまっていました。それぞれが行うパフォーマンス待ちや飛び立ち待ちをするCMさん達が揃っていましたが!3羽は殆ど寝てばかり!!シャッターチャンスには他所を向いてることが多く時間の掛る撮影となりました。クロツラヘラサギは九州以来。ペリカン目トキ科ヘラサギ...

  10. 白いハクセキレイ現る!KSR

    白いハクセキレイ現る!KSR

    写真より白かったな!!探すのに手間取りましたが、登場すれば一目瞭然!!広い芝生広場の丘の上に白さが目立つハクセキレイが出て来たときには直ぐに判りました。真っ白なハクセキレイを見た事もありますが!白いハクセキレイはより可愛く見えますね!なんと!木どまりを披露して頂きました!!スズメ目セキレイ科セキレイ属WhiteWagtail白鶺鴒L21cm参考普通のハクセキレイこれまでに遭遇した白化、白変個体

21 - 30 / 総件数:55 件