"FDレンズ" の検索結果 1088 件

  1. 2328 腐った(2022年9月1日スーパーアンギュロン21㎜F3.4が奈良町をゆらりと過ぎ)政界

    2328 腐った(2022年9月1日スーパーアンギュロン21㎜F3.4が奈良町をゆらりと過ぎ)政界

    それにしても、驚いたことに、韓国の似非宗教団体が、自民党の岸、佐藤の一族を初めとする保守政党の指導層に食い込み、各党の資金源となり、彼ら、いわば子飼いの政治家達の戦列を団体の防護壁としてきたことが明らかになりました。そんな亡国の政治家の中心だった元首相の葬儀を、無理やり「無辜の犠牲者」に祀り上げるべく、いわば彼の活動、存在を神格化するために、先例なき国葬にしてしまった現政権の姿勢は、似非宗教...

  2. tamron 18-270mm F3.5-6.3 DiⅡPZD 里山散策でぶらり

    tamron 18-270mm F3.5-6.3 DiⅡPZD 里山散策でぶらり

    前回 α-330で試写してベストマッチなレンズだと思うと記事にしましたが、今回はNEX-6 でLA-EA3を使ってAF動作と画素数の1600万に耐えられるのか?試写してみました。SONY NEX-6 WB(Auto)CS(スタンダート)JPEG撮って出しリサイズtamron 18-270mm F3.5-6.3 DiⅡPZD全ての画像でf:8.018㎜270㎜頂が少し見える富士山270㎜ビルに...

  3. 2327 古代人(2022年8月26日ジュピター35㎜F2.8なら奈良町が違って見えるかな?)創造的な意外性

    2327 古代人(2022年8月26日ジュピター35㎜F2.8なら奈良町が違って見えるかな?)創造的な意外性

    前回、縄文文明のことを書きましたが、付け加えておきます。縄文文明以外にも、すべて縄文よりも後期になりますが、いわゆる四大文明に先行する文明が見つかりつつあります。古代史学はまさに日進月歩なのです。古代のX文明のXの数値がどんどん増え続けています。古代史学者たちはゼイゼイ喘いでいるでしょう。ちょっと油断すると、最新の知見に遅れを取ってしまう。俺が研究する文明こそ「世界最古の文明」「人類最古の文...

  4. MINOLTA AF 50㎜ f:1.4 いっぱいまで絞って見ると

    MINOLTA AF 50㎜ f:1.4 いっぱいまで絞って見ると

    元旦に続いて同じレンズネタで恐縮ですが・・・絞りによるDOF(被写界深度)の変化とボケ味の違いを味わってみました。絞り込むほどに低速シャッターを使っていくので、f:1.4 から f:22へとカラーバランスが少しずつ異なります。Lrで現像時に若干補正していますが、すべての画像で同じ色調にはできませんでした。専門家ではありませんので、このあたりの詳細には触れませんが、撮影時の光源やセンサー、is...

  5. MINOLTA AF 50㎜ f:1.4 でぶらり

    MINOLTA AF 50㎜ f:1.4 でぶらり

    クリスマスが過ぎ急いでお正月モードに入るお宅も多いのではないでしょうか?お子様や、お孫様のいらっしゃるご家庭ではお楽しみの”お年玉”も準備万端整いました!ってカンジでしょうか?年末に来て急に冷え込んできましたのでぶらりも滞り気味でしたが、今日は良く晴れ日差しが暖かいので近所をぶらり、f:1.4のボケ味を楽しみました。SONY α-37WB(Auto)CS(スタンダート)Lrで現像美調整MIN...

  6. tamron 18-270mm F3.5-6.3 DiⅡPZD でぶらり

    tamron 18-270mm F3.5-6.3 DiⅡPZD でぶらり

    タムロン製高倍率ズームレンズ、小型軽量で小さめのデジイチAPS-Cセンサー用に設計されています。型番 B008 手振れ補正付きPZD仕様ですが、今回使用しているのはSONY用なのでSONYはカメラ本体に手振れ補正機構があるため、手振れ補正機構は組まれていません。今回の使用カメラは SONY a330 CCDセンサーでAPS-C仕様です。SONY α 330 WB(Auto)CS(スタンダート...

  7. KONICA HEXANON  45㎜ f:1.8 10枚絞りでぶらり

    KONICA HEXANON 45㎜ f:1.8 10枚絞りでぶらり

    今回はKONICA HEXANON 45㎜ f:1.8、KONICA S2からEマウント用に移植したレンズをいつものように10枚円形絞りに再移植しました。SONY NEX 6 WB(Auto)CS(スタンダート)Lrで現像美調整 f:5.6いつものシーサーさf:1.8f:5.6霜で真っ白にチマチマ細かいがしっかりと描写中心部ピクセル等倍 (w1500pix) で切り出しf:5.6中心部ピク...

  8. 2326 天罰だらけ(2022年8月28日スーパーアンギュロン21㎜F3.5が奈良町をそろーり)上に立つ者アホばかり?

    2326 天罰だらけ(2022年8月28日スーパーアンギュロン21㎜F3.5が奈良町をそろーり)上に立つ者アホばかり?

    平成34年8月28日(日)、曇り蒸し暑いのだけど、夏とはとても思えない気候。四季の風情はどこかに吹き飛ばされてしまったという感じ。どうやら世界中で気候がひっくり返っているらしい。ヨーロッパや中東で豪雨どころか、雹が降り、濁流の洪水まで。私はその理由が分かる感じがします。世界中に人類が満ちあふれ、資源を自分たちの世代に使い尽くすと言わんばかりに、乱開発。森林は伐採され、数知れないダムによる電力...

  9. LEICA HEKTAR-P2 85㎜ f:2.8 でぶらり

    LEICA HEKTAR-P2 85㎜ f:2.8 でぶらり

    花の写真はヘクトール!ってこのブログではお馴染み?ですが、もともとプロジェクターレンズですので、ハイライトが滲むとかボケが汚いなどと言うマニアの方もいらっしゃいますが、まったくもってお門違いの”いちゃもん”にすぎません。個人的には大好きなレンズなので時々記事にしています。今回はAPS-Cセンサーでイメージサークルいいとこ撮りでさらに16枚円形絞りを組み込んでいます。SONY NEX 6 WB...

  10. 2325孤独社会で(2022年8月23日エルマー35㎜F3.5の奈良町は当たり前に私の街)ヴィニヴィディ、ヴィキ

    2325孤独社会で(2022年8月23日エルマー35㎜F3.5の奈良町は当たり前に私の街)ヴィニヴィディ、ヴィキ

    平成34年8月23日(火)、晴れ本日は、付虹先生の楊琴レッスン予定日でした。お休みしました。朝目が醒めると、喉がヒリヒリ痛み、まさしく風邪の前駆症状。身体もかなり弱っているようで、熱はありませんが、30年近く、ほとんど欠かさず続けてきた朝のストレッチ体操が、ほとんどできませんでした。こんなことは稀中の稀。要するに、鬼の霍乱状態。やむなく、先生にはメールでお断りをし、喉の痛みを軽減する薬を手に...

21 - 30 / 総件数:1088 件