"ROSE BEAR" の検索結果 225 件

  1. オマージュ・ア・バルバラ‘22

    オマージュ・ア・バルバラ‘22

    オマージュ・ア・バルバラが旺盛に開花し始める。1番花の蕾はざっと数えて300個を超える。ゴージャスな年となりそうな予感。グランドカバーにはベニーロイヤルミント匍匐性のこのミントのおかげでアブラムシがついたことはない。気をつけることは、このミントには毒性があり、他の生物類に害を与えるので要注意。触れたら手洗いすること。オマージュアバルバラの履歴リンク2021202020182017201620...

  2. Teddy bear

    Teddy bear

    娘が小学生の頃に作ってあげた手作りテディ。白クマのぬいぐるみと共に娘のイサナの永遠のお友達です。ひと針ひと針心をこめて作ったのですが娘にとっては大切な小さなお友達。友人として長くそばにいてくれました。娘の小さな頃にはロンパースに始まりワンピースやお洋服もよく作ったものですが時がたつのは早いものです。Webデザインの学校に入り直した娘。小学校からの長い不登校でしたが少しずつ自分の道を模索しつつ...

  3. マルク・アントン・シャルパンティエMarc-Antline Charpentie

    マルク・アントン・シャルパンティエMarc-Antline Charpentie

    マルク・アントン・シャルパンティエはフランスギヨー社の薔薇昨秋注文し、今年3月植えたマルク・アントン・シャルパンティエいよいよ毎日待ち焦がれた開花。う〜〜ん、いい香り!空気を満たす上等な紅茶のような香り。思った通りのなんともエレガントな花。(直径1m強の鉢植えです)実はこの薔薇はフランス17世紀のバロック音楽を代表する作曲家の名前に因んでいます。時にリエゾンして「マルカントワーヌ・シャルパン...

  4. 5月のバラたち〜開墾地ガーデンより

    5月のバラたち〜開墾地ガーデンより

    毎朝コガネムシ退治から1日が始まりますコガネムシも好きなバラと植物があるようでオールドローズは特に大好物のようです^^;上の写真はなんとかキレイなお顔で撮れたものだけ。Maiden‘s Blush⤴︎ちょっと見回れないとあっという間に食べられて汚いお花になってしまうので大忙しですMme.Legras de St. Germain⤴︎Mme.Hardy ⤴︎今年は大きくなりましたこの辺りは一季...

  5. 夏の雪‘22

    夏の雪‘22

    サマー・スノーには泣かされた経験がある。“2015年の出来事” リンク純白のクライマーは一期咲き。

  6. ビルドベアワークショップおまけ/Build-A-Bear Work Shop

    ビルドベアワークショップおまけ/Build-A-Bear Work Shop

    2010年に 池袋のBuild-A-Bear Work Shopに行った時の写真が少しありましたので、貼っておきます。胸ワクワク、店の前にて。下の娘が8歳の時です。まだ小さい!↓これ!これがエアーの出て来る毛並みを整える台です。ここでお兄さんが恥ずかしそうに熊ちゃんの毛並みを整えていたのです。↓お買い上げ直後↑この箱、がっしりと可愛くて、なかなか処分できませんでした。娘達が日本の少女のファッ...

  7. ピンクの薔薇

    ピンクの薔薇

    25歳を越える可愛いピンクの四季咲き薔薇名前は失念、、、「〜櫻」という和製ブリード。繰り返し移転させられ、今はここ。家族のあれこれをずっと眺めながら冬でも花をつけ、いつのまにかよい香りを放って「こちらを向いて」と家族を振り向かせる。丈夫とはいえ私の庭の古参者、これからはケアを怠らず、楽しませてもらおう。コロナ生活は、ある意味合いにおいて小さな日常の事柄を振り返える折となり、ベーシックなことを...

  8.  La dolce vita  甘い生活

    La dolce vita 甘い生活

    昨年12月植えたフランスデルバール社の薔薇ドルチェ・ヴィータの一番花開花フェデリコ・フェリーニ監督映画「ラ・ドルチェ・ヴィータ」は邦名「甘い生活」とされた。貴族や富裕階級の生態を芸能記者がカメラマンと共に追うという内容の映画でこのカメラマンの名が「パパラッツオ」現在の「パパラッチ」の語源、世界共通語として流布する。Dolce vitaは「自由でおだやかな生活」というニュアンスもあるらしい。私...

  9. ちょっとしたヒトテマ

    ちょっとしたヒトテマ

    ドライフラワーは、なるべく増やさないようにしていますが。一昨年、和ばらの講習でドライにしたバラ。耐油性の袋に入れていました。まだ綺麗に香りがします。また欲しいなと思っているくらい、気になる和ばら。今回お友達に頂いたバラの葉、また先日作ったドライのオレンジも加えて、香り袋を作りました。うっすらと見えますか?とある飲食店で帰りがけにもらった香り袋。ちょっとした心遣い。開けてみるとドライにしたロー...

  10. Wood Rose/バラアサガオ

    Wood Rose/バラアサガオ

    友人から、ワンコのお散歩に行って発見したという花をいただきました。花の名は Wood Rose、日本名は バラアサガオ。ドライフラワーをいただいたわけでも、いただいたものをドライフラワーにしたわけでもなく、これは、アサガオのような花が咲いたあとのガクと種の部分で、手折る前からカラカラに乾いているのです。ドライフラワーはあまり好きではないのですが、これは標本とか貝殻とかと同じ類のビームを発して...

21 - 30 / 総件数:225 件