"lover soul" の検索結果 477 件

  1. 歴史からすっぽりと抜け落ちてしまいそうなものたちを拾い集める本

    歴史からすっぽりと抜け落ちてしまいそうなものたちを拾い集める本

    最近読んだ本出版された時期こそ違えど、いずれも「まだ健在な、あの頃のことを覚えている老人」へ直接取材をしてきたレポ。このままだと社会から忘れられてしまうであろうことを、一般論としてではなく、当事者の言葉をかき集めているとこが素敵。「歴史からすっぽりと抜け落ちてしまいそうなものたち」を拾い集める本たちだ。マーケティングやアクセス数などとは縁のない、でも間違いなくそこにあったもの、人、文化、習慣...

  2. 個人的な今の心境。

    個人的な今の心境。

    "無くしてしまう事は悲しい事じゃない”って言葉今の自分の心境に似ている気がする。”焦らずに行くさ。何も迷う事は無い”だって”無くしてしまう度に君は強くなる”だってすごく心に響く。自分は平凡な毎日を望んでなんかいない。激動な毎日だから人生は楽しく思える。悪い事があるから良い事が素直に喜べる。そんな事を今、正に体感中。時は流れていても何も変わらないまた一つ季節が過ぎて賑やかな街並みに君...

  3. 個人的に好きな曲。

    個人的に好きな曲。

    あくまで個人的な見解なのですが自分はこの曲がお気に入りです。それがコチラ。めちゃめちゃRockで聴きやすく歌詞もなかなか心に響く歌詞が何とも言えません。

  4. 「違い」よりも「共通点」

    「違い」よりも「共通点」

    どんなに意見や主義が違う人とでも、面と向かってだと「違い」よりも「共通点」を探しながら話せるからいい。SNS上だと「違い」にばかり目がいってしまうんだよなぁ。ミュージシャン同士だと、どれだけ主義が違おうがGrooveが合う人とならいくらでも音楽をしたくなるが、SNS上だと「あいつはあんなことを言う奴なんだ」と言うのばかり目がいってしまう。そんな分断を無くすにも、やはり音楽は大事なツールだなと...

  5. 『蒸発旅日記』にムラムラ

    『蒸発旅日記』にムラムラ

    『貧困旅行記』つげ義春 著 (1966-91年) そもそもの出会いは散歩きっかけだった。なんのタイミングだったかは忘れたが、なにせ時間ができたので台東区の谷中あたりを散歩していて、根津あたりに辿り着き、ふと見たら渋い古本屋があった。そこで手に取ったのがサローヤンとつげ義春。我ながら渋いチョイス。つげ義春はその独特の暗いタッチの漫画は何冊か持っていた。それも文庫本になっているもの。大昔の女友達...

  6. そうよ、そうやって私はあなたを見つけたの

    そうよ、そうやって私はあなたを見つけたの

    1カ月もすると「敬老の日」だが、1939年生まれ、83歳の今なお現役、なんと79歳で新アルバムを録音・リリースしたという、ご長寿女性ボーカルの存在を知った。「メリー(メアリー)・スターリングス/Mary Stallings」。「メリー・スターリングス」といっても、ご存じの方がいらっしゃるかどうか・・・。今まで私は全く知りませんでした。アルバムの数もそう多くなく、日本での知名度は低いが、「カウ...

  7. 少し秋の気配も・・・

    少し秋の気配も・・・

    ちょっと気温が下がってきて、空気はカラッとしている。そういえば、昨夜は寝苦しくなく、ぐっすりと眠れた。もう、お盆も過ぎたし、少し秋の気配も・・・・・・。最近の私のご贔屓は、シンガー・ソングライター/ピアニスト、「キャンディス・スプリングス/Kandace Springs」。今宵は、彼女のデビュー・アルバム「ソウル・アイズ/Soul Eyes」(2016)からいくつかを。「キャンディス・スプリ...

  8. The Storm is Coming !嵐がやってくる!後半⭐️エルドナとシマーン

    The Storm is Coming !嵐がやってくる!後半⭐️エルドナとシマーン

    チャネラーのエルドナ様とシマーン様によるチャネリング情報です。前回の後半部分になります。今2022年も後半になりましたが、これから2023年あたりにかけて地球上がどのような状況にあるのか、そしてそれを切り抜けるためにはどうしたらよいか、等々お話されており、非常に役立つ大事な内容ですので、長いですが、是非お読み下さい。他のメッセージにもあるようにこれから更に過酷な状況になった時に、平常心で感謝...

  9. 終戦記念日に毎回思うこと

    終戦記念日に毎回思うこと

    8月15日終戦記念日についてもちろん戦争なき日本を続けて欲しいと思うが故、毎年思っちゃうんだけれど、今日は正確には「降伏宣言日」であって、本当の終戦、正確に言えば「敗戦」はポツダム宣言に調印した9月2日だと言うのは大人になってから知った。実際、戦勝国となるアメリカや中国は9月2日(もしくは3日)を戦勝記念日としているそう。当初8月15日は「戦没者を追悼し平和を祈念する日」としていたそうで、そ...

  10. Boz Scaggs「Moments」(1971)

    Boz Scaggs「Moments」(1971)

    前回、かなり濃いめのブルーアイドソウルをご紹介したので、その流れでついついボズ・スキャッグスの初期のアルバムを聴いてました。ボズ・スキャッグスが60年代後半に高校・大学の同級生だったスティーヴ・ミラーのバンドに在籍していたことは有名な話。そしてボズは同バンド脱退後、1969年にソロデビューを果たします(ボズは1966年にスウェーデンのレコード会社からアルバムを1枚発表してますので、こちらはセ...

21 - 30 / 総件数:477 件