"八重山民謡" の検索結果 320 件

  1. 食事中のサキシマハブ。

    食事中のサキシマハブ。

    今回、取材でご一緒したカメラマン、川畑公平氏が撮影した、サキシマハブ。かま首持ち上げたハブ、うねうねと移動中のハブ、木の上のハブといろいろ出会ってきましたが、食事中のハブ、との遭遇は初めてでした。・・・記憶にないのですが、川畑氏の証言によれば、わたしは叫んだようなのですが、まあ、それはさておき、思うに、美しいと、(人間にとっての)怖いは、共存するもの、というか、場合にもよりますが、怖いが寄り...

  2. キシノウエトカゲ西表島産

    キシノウエトカゲ西表島産

    沖縄県西表島2018年5月これまでの琉球列島遠征で一番よく訪れている八重山諸島ですが、意外と爬虫類とは縁がありません。おそらく昆虫ばかり探していて、気にも留めていなかったのでしょう。ということで今年からはその八重山の爬虫類をある程度は撮っておこうと意気込んでいたのですが、夜な夜な森へ出歩いてもなかなかお目当てのヘビには出会えません。ならば少しは探しやすいトカゲをと、日中海岸へ続く砂利道を歩い...

  3. ワタナベオジロサナエ

    ワタナベオジロサナエ

    沖縄県西表島2018年5月この日は西表島最大の河川浦内川を河口から渡し船で遡り、上流の船着き場からさらに支流の源流域まで進むと、狙いの昆虫の一つワタナベオジロサナエがちょうど羽化を終えて羽を乾かしていました。本種は台湾に生息するタイワンオジロサナエの西表島、石垣島亜種。西表島奥地の源流域に局所的に生息しているので、探すには島の奥地まで入り込む覚悟が要ります。残援ながら今回は成熟して体色がはっ...

  4. イリオモテミナミヤンマ

    イリオモテミナミヤンマ

    沖縄県西表島2018年5月もう更新をサボるものかと言いながらも約2か月怠っていました。すでに1月前の出来事ですが、沖縄県は八重山諸島西表島へ行っていました。3年前の西表島遠征(ほぼ同時期)は滞在中ほぼ雨でしたが、今回の西表島遠征は干ばつで砂漠状態。川は水量が減り、ほぼ流れがなく沼地状態になっていて、森の中も乾燥した印象です。生き物の活動は下火とまではいきませんでしたが、やや鈍り気味。目標とし...

  5. 無事に戻りました(*^O^*)

    無事に戻りました(*^O^*)

    今頃になっての報告ですが、無事に帰ってきました!(^^)!とても楽しい2日間でした。そして夫も24日に無事3曲唄うことができホッとしています会場に10時少し過ぎに着き楽屋は民謡歌手清野明子さんと一緒でした。先日の栄久会の40周年祝賀会の時にゲストで来て下さったので私も名前等は知っていました。清野さんがいらっしゃって挨拶の時に、プログラムを見て夫の名前が載っていたので楽しみにしていましたと言わ...

  6. 出かけてきます!(^^)!

    出かけてきます!(^^)!

    今日は6時に自宅を出発して山形に出かけます(^.^)夫のお伴ですと言うより、便乗してのサクランボ狩りがメインです^^;友達夫婦も一緒~~運転手さんを入れて5名乗用車なので少々キツいですが・・・昨夜は呑んでしまったので今朝1時頃起きて袱紗とポケットティッシュのケースを一組と運転手さんにあげようと思い袱紗を一つ縫いました。そしてこれから出かける準備です(-.-)明日は戻ってきて登喜和寿司に行って...

  7. 八重山みんさー帯が出来るまで3

    八重山みんさー帯が出来るまで3

    前回までのおはなしはこちらです。みんさー織の帯ができるまで1みんさー織の帯ができるまで2今回は、織っていく行程でのお話です。帯は長さがあるので、テープを添えて、測りながら織っていきます。2M経過・・・だいぶ織られてきました。5.5Mくらい織ります。あとわずかです!ちなみに時間制限があるので、ここまでで何日もかかっています笑最後は次の物が織れるように閉じ作業と織始めの作業。間をはさみでカットし...

  8. 八重山みんさー織の帯が出来るまで2

    八重山みんさー織の帯が出来るまで2

    みんさー帯ができるまで1こちらです。帯の話に戻します。滞在中の限られた時間では、部分的にかいつまんでしか学べないので、一回の滞在で出来上がらなくても、もう少し深く織の勉強をしていきたいと申し出たところ、帯を織る事に決まりました。半幅帯だと、名古屋帯ほどの大変さはないし、良いのではないかということで、不安もありながら、楽しみにしておりました。「準備ができたらやっておくねー」とおっしゃっていたの...

  9. 八重山みんさー織の帯が出来るまで1

    八重山みんさー織の帯が出来るまで1

    ミンサー織のお勉強。今回も素敵な物を織らせて頂いております。前回は帯を織らせて頂きましたので、その時の事を記したいと思います。「帯を織る」といっても、織るのは、織物のなかで一番最後の行程です。それに至るまでには、相当大変な準備があると知る必要があります。その長い行程をざっと書きます。糸を作る植物の繊維を割いて、紡ぐことから始める場合も。↓糸を染める染める材料が植物染料であれば、その植物を育て...

  10. 相変わらずのかわいい子(定休日のお知らせ)

    相変わらずのかわいい子(定休日のお知らせ)

    お知らせ。インスタグラムに書いて、ブログに書き忘れです。今週は近年恒例の移動生活(出張)に出ています。通常営業は19日から再開します。緊急で御用の方は、お電話もしくはメッセージでご連絡ください。宜しくお願い申し上げます。さて、こっちで会う相変わらず可愛い2匹。私のネコアレルギーは全開になりながら、なでちゃいます!水道定位置?もう一匹かわいい子増えてます。ニューカマーのピョンきち。ちょー可愛い...

311 - 320 / 総件数:320 件