"Big Mc bowl" の検索結果 3249 件

  1. 月曜日の動静/測友会誕生会

    月曜日の動静/測友会誕生会

    お昼測友会事務局のスタッフに50歳をお祝いいただきました(麻布茶房)。道庁北門前のビッグイシュー販売者。午後道庁。札幌建設管理部。札幌開発建設部。帰社。保険打合せ。

  2. 「そとにわ」のパン

    「そとにわ」のパン

    週末限定の「そとにわ」さん下田爪木にある小さなパン屋さんです開店は11時この日11時30分ごろ行ったらほとんど残ってませんでしたお店の中の写真は残念ながら撮れず・・・家に帰ってから買ってきたパンの写真を撮りました2種類のチーズが入ったものあんぱん一番奥はチョリソーのパンですあんぱんにはそとにわさんの「おうち」マークが♪んもう、いちいち可愛いんだからっ程よい甘さの粒あんがぎっしりつまってます1...

  3. bremboの

    bremboの

    黒いヤツを買ってみた996用に買ったけど、NSRにもいけそうですヨモギとシロちゃん

  4. 木星

    木星

    梅雨入り前に何とか1枚、と突貫撮影結果です。鏡筒のエージングも1時間未満で期待していませんでしたが、それなりの写りになって一安心です。2018.06.04 21:54Celestron C9.25(F10、f=2350mm), Meade x3barlow , Nexstar Evolution , ZWO-ASI120MCZWO-ADC Stack:AutoStakkert!3.0.14...

  5. ユキヒョウのキメ顔

    ユキヒョウのキメ顔

    撮りに行ってもユキヒョウは、じーっとしていることが多くて・・・昨年11月の写真ですけど、この日も欠伸ばかりして、ほとんど動いてくれませんでしたが、突然気合の入った表情を見せてくれました。M.ZD40-150 PROでも動物はそれなりに撮っていると思っていました。ブログにも載っけてると思っていました。でも、このユキヒョウが初めてですね。今日は暑かったけど、明日の気温は20℃だって。こんなに気温...

  6. 番外編嫁の「ひとりでできるもん」シリーズその1

    番外編嫁の「ひとりでできるもん」シリーズその1

    みなさんこんばんは。カフェイン嫁でございます。先日プリズン常連さんのKiriからいただいたグラストラッカービッグボーイのお話です。カフェイン嫁という立場をフル活用して、このバイクをよみがえらせたいと思います。基本的には題名通り、嫁が一人でやっています。店主の仕事は極力邪魔しませんので、みなさんご心配なくでございます。まずは、掃除と、現行の状態で何が必要かの確認ですね。キャブレータとりましたー...

  7. LEVI'S 501 BIG"E"

    LEVI'S 501 BIG"E"

    2回目!!1960's LEVI'S 501 BIG"E"Size・W36 L29実寸サイズウエスト92cm 股下74cmPRICE¥89,000+TAX写真でも伝わるかと思いますが、圧巻の色落ちです。ボタン裏刻印『6』、タブは®表記のみの玉数の少ないタイプ。"E"の表記はございませんが耳裏シングルステッチ等のディティールからビッ...

  8. 緑の中へ

    緑の中へ

    調布飛行場の次に向かったのはまたもやバスに揺られて深大寺でしたお休みのお店が多く、鬼太郎茶屋も残念ながらしまってましたここも御朱印帳持って行かなきゃねumiさんの「ゆるっと紫陽花fes」にゆるっとちゃっかり参加です↑↑↑お名前、クリック、クリック♪EOS Kiss X7 with INDUSTAR-61L/Z-MC 50mm/f2.8

  9. 梅雨入り前の街路樹に群がる光蜥蜴

    梅雨入り前の街路樹に群がる光蜥蜴

    5月末の良く晴れた日の街路樹です。今回は、YA3オレンジフィルターを装着してみました。このレンズをeBayで購入したとき、一緒についてきたフィルターです。でも・・・あまりその効果はよくわかりません。雲がないので、あまりコントラストは感じられませんね。面白いのは、樹木の葉の明るさがかなり違って写っていることです。これってYA3フィルターのなせるわざなんでしょうか・・・名古屋市千種区星ヶ丘星が丘...

  10. Colors in An Aggressive Music Festival

    Colors in An Aggressive Music Festival

    先日の「橋の下世界音楽祭 - SOUL BEAT ASIA 2018」のカラーバージョンです。アングラ的と言うのかサイケデリックと言うのか、懐かしき1960年代後半の雰囲気が横溢してました。そこに集まる人々は、その時代にはまだ生まれていなかった若い方が多かったんですが、とても「濃い」人が多かったですね。135mmと言う望遠レンズは、こういう広い場所だととても楽しく使えます。今回は特に「前ボケ...

3221 - 3230 / 総件数:3249 件