"快哉" の検索結果 349 件

  1. Mくんへ

    Mくんへ

    残り10分からの、このような結末をだれが予想しただろうか。納得のいかない終わり方だったが、日頃の行いが良かったというしかない。Mくん、決勝トーナメント進出おめでとう。声は出せなかったかもしれないが、きみは深夜あの病室で独り快哉を叫んだことだろう。脳幹出血という重篤な病に倒れて4年。強い意志で三途の川から生還し、家族や周囲の支えで辛いリハビリに耐えるまでに回復した。40年来のつき合いだから、き...

  2. 僕は豚だ!(5月27日のペリーニ アダージオの春のバーベキューの記録)

    僕は豚だ!(5月27日のペリーニ アダージオの春のバーベキューの記録)

    5月27日に『ペリーニ アダージオの春のバーベキュー』に参加して参りました!今回は快晴で濡れる心配や足元の不安なく楽しめた!酒にもやられなかった(笑)今回で僕は『3回連続3度目の参加』となる…本シリーズ(になります間違いなく…←プチ鬱)では訳あって一人称を『僕』でいく…。『3回連続3度目の参加』と書くと『3大会連続3度目の出場』みたいで何か格好良い…W杯みたいで何か格好良い…(笑)少しだけ振...

  3. いぬやしき (佐藤信介監督)

    いぬやしき (佐藤信介監督)

    まず一言、この映画の感想を述べておこう。面白い。これもまた、これまで何度このブログでご紹介したか分からないほど頻繁なパターンである、マンガを原作とする映画なのであり、原作マンガを全く知らない私などは、映画の出来しか分からないのだが、繰り返しだがこの映画は面白い。簡単にストーリーをご紹介すると、会社でも家庭でも居場所のない、痛いサラリーマンの犬屋敷壱郎 (いぬやしきいちろう) が、医者から余命...

  4. ⇔ 兄さん三歳に! ⇔

    ⇔ 兄さん三歳に! ⇔

    足すことの『10』ですけれどもねすき焼きと焼肉が何よりも好物な13歳時として何かとつっかかるような物言いをするオトシゴロ~先日子らの食事どきに何気なく娘が問うた『おにーちゃんごはんでいっちゃん好きなんって何?』との言葉に『はー?すき焼きと焼肉!毎日食いたい!』答えていた(…いや、そらわかるけど…)内心鼻白んでいたわたしと同時に娘『おっにーーちゃん!そうじゃなくて!おかーさんの作るごはんで、っ...

  5. 空飛ぶタイヤ

    空飛ぶタイヤ

    ●「空飛とぶタイヤ」2018日本松竹、「空飛ぶタイヤ製作委員会」120分監督:本木克英原作:池井戸潤「空飛ぶタイヤ」(講談社文庫、実業之日本社文庫刊)出演:長瀬智也、ディーン・フジオカ、高橋一生、笹野高史、岸部一徳、ムロツヨシ、阿部顕嵐、寺脇康文、深田恭子、升毅、佐々木蔵之介、六角精児、大倉孝二、柄本明他<評価:★★★★★★★☆☆☆-α><感想>大ベストセラーになり池井戸の名前を一躍世に知ら...

  6. ブログを立て直す! その11。

    ブログを立て直す! その11。

    朝の投稿の末尾画面キャプチャーを挙げて再開する…こんな具合にニュー行きつけの接骨院(笑)を楽しんでいる…。このパターンのミソは『最後に中華屋さんで麦ジュース(瓶ビール←)』が来るという事!既に地元に帰っているから、帰りの心配なく麦ジュース(笑)を楽しめる♪まあ『地元に帰っているなら、アパートに戻ってから麦ジュース飲め!』と言われたら一言もないんですが…(恥)以上ここまで書いてきた通りニュー行...

  7. オタバリの少年たち

    オタバリの少年たち

    第2次大戦直後のイギリス。大聖堂のある町オタバリでは、頭脳派のテッドと熱血派のトピーをそれぞれ司令官に、少年たちが戦争ごっこに明け暮れていた。だが、戦争ごっこの興奮のあおりでニックが蹴ったボールが学校の窓を割ってしまい、その代金を弁償するように校長から命じられたとき、少年たちは一団となって募金活動を始める。そしてその過程で思いがけず、ヤミの商売をする悪党一味の企みを嗅ぎつけた・・・。いやあ、...

  8. 静稽会第八回稽古総見

    静稽会第八回稽古総見

    昨日は、友人Sさんの紹介でご縁をいただいた静稽会の稽古総見に、指導員のDさんと二人で参加させていただきました。稽古総見というのは、静稽会の方々が一年の稽古の成果を演武という形で表現して、それを映像に記録するというイベントで、一般に公開して実施されるのは今年が初めてとのことでした。外部からは、私たち以外にも、古くからの友人たちや、是風会の高無先生と門下の方々が参加されていました。先日初めて稽古...

  9. 国道の向こうの花火

    国道の向こうの花火

    6月1日、よく晴れたので花火を見に行った。隣の市、逗子市の花火はこの辺では一番早い。毎年がんばっている。夏になって最初の日の花火。「いの一番」というやつ?下町っ子ではないけれど、よくばりはみんな大好きいの一番。皆さまに特に好まれる、希少な物事や限定品、一等賞や、はじめての出来事に出会えたら縁起が良い。そんな花火?美味いラーメン屋なら空いてる日に行きゃあいいやッテコトにもなるけれど、花火は終わ...

341 - 350 / 総件数:349 件