"岐阜 フォーナインズ" の検索結果 3693 件

  1. PTA講座で岐阜県大野町の小学校へ♪

    PTA講座で岐阜県大野町の小学校へ♪

    おはようございます三重の整理収納アドバイザー 須藤有紀です今日はオフの日曜日なのに 寝すぎることなく快調なスタートを切れました!と言っても 8時起きですが 笑いつもは・・・苦笑さて 昨日は岐阜県揖斐郡大野町にある大野小学校へPTA様主催の講座にお邪魔してきました三重県を出ての PTA講座は初でしたが母が思うことは全国どこでも同じ講座終了後には「共感がいっぱいでした!」と嬉しいお言葉も♪ご受講...

  2.                    誕生山 (601.5M)     周回下山 編

    誕生山 (601.5M) 周回下山 編

    2018年06月01日誕生山山頂で、みのハイキングクラブの仲間5人と偶然出会う、新しく会に加入した女性に挨拶、しばらく親交を温め下山を開始した。下山コースは天王山方面に45分ほど進み、奥神洞鉄塔から二町グランドに向けて下った。途中出会った人は無かった。誕生山山頂。山頂で30分ほどみのハイクの仲間と四方山話、奥神洞鉄塔に向けて下山を開始した。宮川源流点。途中登山道から少しそれて宮川源流点を見学...

  3. 2018.01.08 小里川ダムでダムカード ジムニー車中泊四国一周76

    2018.01.08 小里川ダムでダムカード ジムニー車中泊四国一周76

    小里川ダム管理支所で小里川ダムカード夜景バージョンも頂きました天端は車で走れます結構高さ有るね朝ごはんは近くのローソンで店内調理のかき揚げ丼結構旨いな

  4. 岐阜県高山市一宮町臥龍桜4

    岐阜県高山市一宮町臥龍桜4

    フォトグラファー H.YOSHINARIの日本の風景写真タイトル岐阜県高山市一宮町臥龍桜岐阜県高山市一宮町にある臥龍桜です。©吉成白水-imagenaviで販売中-

  5. 少し遠征です2

    少し遠征です2

    新緑の徳山ダム紅葉の時期もいいが、新緑もいい雨上がりのガスがあればなおいい誰にも逢いません。ここで日の入りを待ちます。D750+24-120f4、D800+70-200f2.8撮影日:2018年6月1日

  6. ふくろう商店街

    ふくろう商店街

    Canon 6D + CANON ZOOM LENS 24-105mm 1:4L IS USMNHK朝ドラ「半分、青い」に登場する架空の商店街「ふくろう商店街」のロケ地、岐阜の岩村城下町に行ってきました。城下町は保存地区に指定されており古い町並みが残っています。そんな中、大道具さんと思われる人たちが「ふくろう商店街」のセットであるア―チを設置しており、それ以外にも看板などの付け替え作業をして...

  7. 少し遠征です1

    少し遠征です1

    そんなに遠くまで行かなくとも、奈良にも茶畑は沢山ありますよ~って声が聞こえてきそうな・・・そうですね、奈良にもまだまだ知らない茶畑が沢山ありますね、それを見つけるのも楽しみの一つです。今回はそっちのほうへ行くのでバータで行きました。と言っても、前から行きたくはあったんですが、その機会が中々訪れなかっただけ。今回は新芽の時期。その方向へ走っているといきなり現れます、岐阜のマチュピチュですか。確...

  8. 2018.01.07 道の駅おばあちゃん市山岡で車中泊 ジムニー車中泊四国一周75

    2018.01.07 道の駅おばあちゃん市山岡で車中泊 ジムニー車中泊四国一周75

    今日は道の駅おばあちゃん市山岡で車中泊居酒屋ジムニー開店福井県で買った焼き鯖とぶり塩焼き頂きます四国一周と言いながら寄り道の多い旅岐阜県北部まで来ました明日は旅の最終日おはようございます大きな水車と石橋が有りますがダムに沈む水車を移設石橋も移設したそうですダムに沈んだ故郷を思い出す場所なんですねこれがそのダムです昼間来ると五平餅等の食べ物が美味しくて人気の道の駅なんですよ

  9. 今日の木が珍しい誕生山 (601,5M)     登頂 編

    今日の木が珍しい誕生山 (601,5M) 登頂 編

    2018年06月01日今日は関市の保険会社で保険の手続きをして近場の誕生山登山口にやって来た。登山口のJAライスセンター駐車場には5台の車があった。昨日の雨で登山道はかなり湿っていたが滑って歩きにくいということはなかった。自宅 9.00 ー JAライスセンター駐車場 9.45 ~ 10.00 ー 誕生山山頂11.10 ~ 11.40 ー 奥神洞鉄塔 12.25 ~ 12.30 ー 二町グラン...

  10. 恵那山登山岐阜18.5.25(金)#7

    恵那山登山岐阜18.5.25(金)#7

    黒井沢登山口(6:55)~避難小屋(7:40)~野熊ノ池(9:00)~山頂(11:20)~野熊ノ池(13:20)~避難小屋(14:15)~黒井沢登山口(14:50)おすすめ度4.5昔はメインルートだったが今は静かな登山道だった達成度5.5水場のある登山道6:55今回は恵那山に登る広河原登山口ができるまではこの黒井沢登山口がメインルートだったが現在は静かな登山道になっていたここまでの道も前と違...

3681 - 3690 / 総件数:3693 件