"天の川" の検索結果 386 件

  1. 湿原の夏

    湿原の夏

    長野県のある湿原。昨晩台風の通過で温度が少し和らいだとはいえ猛暑が続く毎日です。1,2週間前の撮影ですが、長野とは言え、日中は30℃超えとなっていました。しかし、日が暮れれば20℃前半の気温となり、天然のクーラーが心地よくさせてくれます。突然、ホタルが一匹頭上を通過したのには驚きましたが、良いアクセントになりました。Nikon D810AAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ...

  2. 天の川と流星

    天の川と流星

    7月31日に地球に大接近する火星は、マイナス2.8等級の明るさになる。猛暑日の続く中で天気はどう動くか解らないので、気象予報の雲の流れを見て予定を変え草津・白根山方面に。満月近い月齢10.4の月が明るいが、深夜には沈む。22時近く、南西の空に惑星が並んだ。14mmの広角レンズで火星~土星~月~木星を入れて見た。月の下にサソリ座のアンタレスが赤く輝く。昔は星座早見盤をくるくる回しながら、あれが...

  3. 2018年6月を写真で振り返る

    2018年6月を写真で振り返る

    2018/06/01去年「あしだ川花火大会」を撮影した場所で星回し。福山城のライトアップが白飛びしないようにハーフNDフィルターを使用しました。2018/06/04福塩線とゲンジボタル。この頃から7月のヒメボタルのピーク時まで平日も撮影に通いました。2018/06/13紫陽花とゲンジボタル。初めてこの組み合わせで撮ることができました。2018/06/16内海大橋と天の川。肉眼でも天の川が見え...

  4. 二つの天の川

    二つの天の川

    宙玉を自作したのでお試ししようとしたら、接写延長リングを持っていくのを忘れたことが発覚。そういえば、Optolongのフォトコンテストの応募から閃き、双眼望遠鏡のアイピースを利用してみることにしました。撮影して気づいたことは、水晶玉内の像は正しくは倒立像であること。しかし、応募作品は正立像でした。EMS双眼望遠鏡のアイピースということで、正立像がよかろうということでまねし。ちなみに、この水晶...

  5. 大台ケ原天の川

    大台ケ原天の川

    一日に何度も天の川を撮っていると撮れて当たり前のように麻痺してきます。そうではないんですよ、色んな条件が揃わないと綺麗に撮れないんですよね。この日はずっと条件がよく、日の出前が雲に邪魔されただけでした。この時間は西に傾くので正木峠南側の木道から火星の明かりが木道の夜露に反射して・・・こんなのを見てしまうとまた行くんですよね。さぁ、夜明けは近い・・・D750+TAMRON15-30f2.8撮影...

  6. 星降るテント場

    星降るテント場

    今回の登山、テント泊にした理由はこの光景が見たかったからまるで夢の中にいるよう。。。ただ残念なのは、テントの灯りがいい感じに点ったのは夜明け前だったこと↑皆さん、ご来光を見るため早々に寝てしまったみたい・・・さぁて、星も見えなくなったし、我々もご来光拝みに行きますか〜いざ、木曽駒ケ岳へ!

  7. 丹生川上神社上社

    丹生川上神社上社

    川上村イベントから、大台まで行く間に寄って見ました。イベントで知るまではここで天の川と撮れることは知りませんでした。自分の影が入るのでアングルが限定されます。一枚目は鳥居を炙っています二枚目は素三枚目は露光中に偶然光った同行者のストロボで程よい演出^^D750+TAMRON15-30f2.8撮影日:2018年7月14日

  8. 川上村イベント

    川上村イベント

    川上村で行われた「トワイライト&星空観察会」にお邪魔しました。山川亜紀さんのピアノライブや、辻本勝彦さんの川上村写真作品のトーク、お二人のコラボ等で日暮れから暗くなるまでを楽しんだ後、各自思い思いに星を撮影。この日は若干の薄雲がかかってはいたが、天の川は概ねよく見えていた。空の光害は少ないが、前方下の街明かりと行き交う自動車が曲者。非常に厄介なコントラストのキツイ被写体に向うことになった。私...

  9. 天の川

    天の川

    同時進行で天の川も撮れました綺麗に見えたますね薄い雲が邪魔しますね7月16日、撮影

  10. 初めての星景写真にチャレンジ

    初めての星景写真にチャレンジ

    星景写真は初めての経験です。特に天の川を撮る目的でカメラをセットするのも初めてです。少しだけ豆知識を入れて、いざ始めてみると結構時間が掛かりました。先ずはピント合わせに一苦労、ズームリングを固定してテーピング。少しして再度ピントを確認すると、どの星もボケてピントが合わなくなりました。試行錯誤の結果、レンズが夜露で結露して曇っていたのが原因と分かりました。無知ですねぇ~(苦笑)一時、車に避難し...

361 - 370 / 総件数:386 件