"服部半蔵" の検索結果 389 件

  1. ザフィーロ

    ザフィーロ

    2019ニューモデルでまだ紹介していなかったラグドスティール(クロモリ)モデルです!試作段階ですが、これも限りなく量産に近い状態です。(大体、展示会に並んでいるニューモデルは試作品が多いのです)フレーム販売のみの展開になるという事で、ウィリエールマイスター(?)である「KITTO」さんが自前のパーツ(カンパのコーラス)で組み上げてくれました!実はこのフレームの為、秘かにネットオークションで入...

  2. ガスタルデッロ

    ガスタルデッロ

    7月31日(火)から服部産業の取り扱い商品の展示会(内覧会)がスタートします。(一般のお客様はご覧になれません~スミマセン)メインはウィリエール・トリエスティーナのバイクになるのは当然の話ですよね!?東京会場は大盛況でした?8月8日(水)の大阪会場(服部本社)が残っています。個人的に2019モデルで「おお~っ!」と思ったのが「ガスタルデッロ」です。ウィリエールのレーシングクロモリバイクなので...

  3. プロトタイプ④

    プロトタイプ④

    プロトタイプ③をご覧になってからお読み下さい。ダミー1号のフレームから、ダミー2号に進化しました。フロントフォークはほぼ量産品に近いのですが、1割ほど重量を軽くする予定です。このまま組み上げれば実際に乗る事ができるレベルの物です。乗鞍で走ってみたい・・・と思えるほどの出来栄えです!一応、東京の展示会にも置いておくつもりです。(一般の方は展示会場へは入場出来ません~スミマセン)結構軽く仕上がっ...

  4. GTR-SLを組み立てる④

    GTR-SLを組み立てる④

    トライアスロンを始めた学生さんの話を聞く機会がありまして・・・固定観念で「エアロロード」がおすすめ!と思っていました。試乗車も乗ってもらえて、意見を聞いてみるとガチガチの「エアロロード」より、軽量モデルの「ゼロセッテ」に人気が集中したのですが・・・高くて買えない(フレームのみで50万円)と、ため息。。。それで「ゼロセッテ」よりは乗り心地がマイルドで重量差は200g程度(それでも900g台)の...

  5. 2019 ウィリエールニューモデルその①

    2019 ウィリエールニューモデルその①

    6月6日(水)に服部産業株式会社本社で2019ウィリエールプレ展示会を開催しました。イタリア本社からの連絡でまだ画像発表出来ない車種もありましたが、7月から解禁OKを頂いているので紹介していきます!その①TURBINE(ターバイン) 画像を追加しました!ツインブレードの後継機種となるトライアスロン&タイムトライアル車です!既に、ディレクトエネルジーが実戦投入しているのですがシーズン当初は...

  6. GTR-SLを組み立てる③

    GTR-SLを組み立てる③

    バーテープまで巻き上げました。タイヤはまだ貼り付けていません。余ったインナーワイヤーも切っておりません。(最後の作業です)タイヤをサドルに引っ掛けて重量を測定してみましょう!(ヴィットリア社のコルサスピード・チューブラーです!)実測「6245g」になりました。(タイヤとホイールの恩恵がありますね)ボトルケージやペダルを取り付けても「6.8kg」(UCI規約)を超えませんよね!?この仕様で「ツ...

  7. GTR-SLを組み立てる②

    GTR-SLを組み立てる②

    「GTR-SL」に取り付けるチェーンです。114Lで「229.2g」は最軽量?完成車に組み込む時は110Lなので机上計算で「221.2.g」になりますね。 「R12」の表示が見えます。スーパーレコードの12速コンポーネントです!ホイールはユニパーの「レーシング35カーボン」~標準スペックにはないカンパフリー仕様です!!!倉庫は冷房設備が無く、外より暑い!この状況ではなかなか組み立てが進みませ...

  8. GTR-SLを組み立てる

    GTR-SLを組み立てる

    理由があって「GTR-SL」を組み立てます。サドルとハンドルの位置を決めてからパーツの組付けを行います。バイクサイズはBB中心から各パーツの位置を寸法決めする測定冶具なのですが最近のクランクアームはフィキシングボルトを使っていないのでBB中心の位置を決める(探す)のが容易ではありません。という事でフレームの状態でBB中心を容易に決められる「冶具」を作成しました。これはシマノのプレスフィットに...

  9. ゼロセーイを組み立てる④

    ゼロセーイを組み立てる④

    完成しました~カンパの「シャマル」を取り付けてみました。(いつのシャマルやねん?と思われる方も多々いると思いますが?)実測はなんと「6990g」です。やっぱり「ゼロセーイ」で組み立てると軽くなるんですよねぇ~次回は「グランツーリズモR SL」を組み立てます。今頃スペックアウトしたバイクを?と思われるかもしれませんが、少し思惑があるのでお付き合い下さいませ。@服部産業株式会社

  10. ゼロセーイを組み立てる③

    ゼロセーイを組み立てる③

    いよいよシフトケーブル類の取り付けです。REDを取り付けていて思ったのが・・・フロントデイレイラーにサポートボルトが設けられていない。変速時に若干ディレイラー台座がしなるのである。。。 という事で、サポートボルトを設けました!良い子の皆様は、マネをしないようにお願い致します。変速のレスポンスが上がった気がします。3Tのエルゴノヴァにケーブル類を通すのは結構至難の業?愛媛県から大阪に来たひらパ...

361 - 370 / 総件数:389 件