"いつもの散歩道" の検索結果 2666 件

  1. クジラ

    クジラ

    西にクジラ、東にトド、北のイワシ。クジラは紀伊水道海底へ沈める(埋葬?)するらしい。何万トンかのイワシはどう処理されたのか。せめてトド(トドちゃん?ハネダちゃん?)には何とか生き抜いて、早くオホーツクかベーリング海の方へ帰って貰いたいなぁ。・・・話は変わって以前沖合にクジラの死骸が流れついたことがあったのを思い出した。保存しているブログを繰ってコピーしてペタッ!。 ↓2015年9月12日 (...

  2. 01.17(火)

    01.17(火)

    今日の予定その一は、TPS(トリング村の学校)で12時から1時間、Kちゃんに漢字を教えることでした。晴れ間が見えていてうれしい朝の景色。11時半ごろ出発しました。C村とT村との間は、大きい道路はないけど、いくつかの村から村を通る田舎道です。両脇の草木の塀の外側はやhり、ほとんどだだっ広い牧草地です。あまり作物は育たないんでしょうね。C村からT村へは、ひたすら東に、東にと進みます。太陽がでてい...

  3. 「お気に入りのセーター」2023.01.18放送分

    「お気に入りのセーター」2023.01.18放送分

    ( 墨絵:朝野家社長朝野泰昌 ) 寒い日に毛糸のセーターを着ると、自然のぬくもりに包まれているような気がしませんか。長年着つづけて、カラダになじんだセーターなら、なおさらですね。 世界の国々では、その土地の気候風土から生まれた、伝統的な編み方のセーターが受け継がれています。縄編み模様のフィッシャーマンズセーターは、アイルランドやスコットランドの海で働く漁師が、仕事着にしたのがはじまりだとか。...

  4. 2023.01.12

    2023.01.12

    2023.01.12今日の朝の空。外猫さんの朝ごはん。昨日.道の駅で見つけたピィパース!ご近所さんが丹精込めて育てていたものに違いない!と思って買ってきました♫人間の朝ごはん。今日はシェルターの猫さんのお世話をする日。1時間ほどかけてご飯をあげたり掃除したりした帰り道。あんまりいいお天気なので海に寄り道。そして、午後は仕事。今日は中学生の部が9時半まである日なのでちょいと頑張らないとね〜

  5. 続・散歩道の小鳥たちなど @新年初散歩

    続・散歩道の小鳥たちなど @新年初散歩

    ※こちら★からの続きです。「ほぼ出会った順」としたら、続編は樹の写真からになってしまいました。でも、気にせず続けましょ(^^;※写真はクリックで拡大します。<こんなにたくさん枯れ葉を付けたままの栗の木>何シーズンも繰り返してこの栗の木★を見ていたはずなのですが冬になってもこんなふうに枯れ葉が落ちずにいると言うことをはっきりと意識したのはたぶん初めてです。思いついて検索してみたらクリの木の特徴...

  6. 散歩道の小鳥たちなど @新年初散歩

    散歩道の小鳥たちなど @新年初散歩

    1月4日(水)久しぶりの散歩道で思いがけずたくさんの小鳥たち(など)に会いました。まるでお年玉もらったみたいでした(^^)/※写真はクリックで拡大します。<カンヒザクラ(たぶん)にすばしこいメジロ>

  7. 散歩道

    散歩道

    世の中、正月も三が日を過ぎればもう昔ほどに正月気分を引き摺ることは無い・・・・・・・ように思う。散歩道の防波堤も年が改まったことなどな~も無かったかのように、顏馴染みが釣り竿を降り回しています。年初の挨拶と言えるかどうかを短く交わし、早々の軽口を叩いて来た。「正月早々殺生したらアカンがな」

  8. 「おかげさまで31年目の初春」2023.01.04放送分

    「おかげさまで31年目の初春」2023.01.04放送分

    ( 墨絵:朝野家社長朝野泰昌 ) お正月は、いかがお過ごしでしたか。 今日から仕事始めの方もいらっしゃるでしょう。『朝野家・香りの散歩道』も、おかげさまで31年目の初春を迎えました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 休み明けの職場では、「お屠蘇気分が抜けなくて」という会話も聞こえてきそうですね。おせち料理をつまみながら、お酒を飲んで過ごす三が日。 これも大人の楽しみでしょうけれど、お屠...

  9. 草加神社の3日の朝の様子は静かだった

    草加神社の3日の朝の様子は静かだった

    お正月の初参りも、地元の草加神社もここ数年すごい長い列で待ち時間が長かった人混みは、避けたいので今朝6時半過ぎに行ってみたら、静かで気持ち良かった元日と二日が混んでいたらしい信心深い方ではないが、お賽銭あげて一応お願い事(健康)をしてきました!(^^)!コロナが発生してから、神社の様子も変わってきた色々なところに花が飾られたり、ビニ-ルが張られたり消毒液が置かれたり小石が綺麗に竹ぼうきでなら...

  10. 2023年、良い年にしていきましょう

    2023年、良い年にしていきましょう

    あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。元旦から気持ちのいい日の続いているニュージーランド南島ノースカンタベリーです。疑うべくもなく、みつばち達は連日せっせと飛び回っていますので、養蜂家ファミリーもがんばるしかないね、という年初です。昨年末に日本に登場させたマクベルオーガニックマヌカ。ピコミーレのオンラインショップからもご購入いただけるようになりました。マクベル...

31 - 40 / 総件数:2666 件