"おやゆびひめ" の検索結果 44 件

  1. Н. Казанцевой画の「おやゆびひめ」

    Н. Казанцевой画の「おやゆびひめ」

    Н. Казанцевойロシアのイラストレーターとしかわかりません。ヴィンテージの絵本だと思うのだけど、、、版画のようなタッチ、可憐な花々に囲まれているおやゆびひめ、なぜか、だんだんと透け感ある儚げな描写にも魅了されます。そして、つばめさんってば、まつ毛が素敵♡もっと他のイラストはこちらで見られます☆*

  2. Susan Jeffers画の「おやゆびひめ」

    Susan Jeffers画の「おやゆびひめ」

    アメリカのイラストレーター、Susan Jeffers(1942-2019)の1979年に出版された「Thumbelina」より。草から忍び寄るキツネの顔とパピヨンをつかまえリボンを結んであげようとするおやゆびひめ、そして水鏡になってる構図とかに惹かれた一枚のイラスト。気になって他の絵も辿っていくと、まだまだ心惹かれるイラストが♡2005年に再販されているようです。他のイラストが紹介されてい...

  3. Cecile Walton画「おやゆびひめ」

    Cecile Walton画「おやゆびひめ」

    セシル・ウィルトン(Cecile Walton:1891-1956)スコットランドの画家でイラストレーター。「おやゆびひめ」めでたしめでたしな場面に幸福感溢れてて癒される。柔らかなピンクとグレーの色調も♡*

  4. アルトゥシ・シャイネル画のアンデルセン童話から

    アルトゥシ・シャイネル画のアンデルセン童話から

    アルトゥシ・シャイネル画のアンデルセン童話から「おやゆびひめ」と「火打箱」も見つけました。どちらも1934年の雑誌からのよう。アルトゥシ・シャイネル版のお犬ちゃんはボストンテリアのようだね♡アルトゥシ・シャイネルのアンデルセンはまだ探せば出てきそうなので追尾ちゅう。*

  5. おやゆび姫不在・ヒヨ参上!

    おやゆび姫不在・ヒヨ参上!

    せっかくのエイプリルフールなのにまだ嘘をつけていないピアニストの山本実樹子です。ここ、おやゆび姫がいるのでは・・・とそうっと見てしまいます。居たことは、まだないんですけどね。多分・・一生覗くんだと思います、ワタシ。(どれだけ刷り込まれているんだ!!)今日は庭に可愛い「ひよ」が居るなぁ・・・と思って喜んでしたら後からあるじが「あ゛〜〜〜〜。今年もヒヨにやられた〜〜〜!」と。「ヒヨ」とはヒヨドリ...

  6. Natalia Barbotchenko画の「おやゆびひめ」

    Natalia Barbotchenko画の「おやゆびひめ」

    Natalia Barbotchenkoロシアのイラストレーター、芸術家です。彼女の略歴はちょっとわかりませんが1977年に出版された「おやゆびひめ」から表紙と4点の挿絵が紹介されててキュンとなりました♡他の絵も気になりますね☆そしてロシアの絵本で「おやゆびひめ」といえばナタリア・バスマノワ(Natalia Basmanova)の絵本も再度ひらきたくなりました♡*

  7. Book:堀内誠一「おやゆびちーちゃん」

    Book:堀内誠一「おやゆびちーちゃん」

    *おやゆびちーちゃんアンデルセン/作堀内誠一/絵木島 始/訳福音館 1967年 1974年7刷堀内誠一氏(1932-1987)の絵本といえば「ぐるんぱのようちえん」こどもの頃から大好きな絵本で今でも時々開いて読みます。そして堀内氏の初絵本の「くろうまブランキー」も大・大・大好きで、開くたびに涙腺崩壊のしちゃうのね(笑)この度アンデルセンの「おやゆびひめ」の絵本との出会いがありました。タイトル...

  8. Book:Adrienne Adams「おやゆびひめ」

    Book:Adrienne Adams「おやゆびひめ」

    「Thumbelina」(1961)publ.Charles Scribner's sons.New YorkAdrienne Adams(1906-2002)アメリカの児童書のイラストレーターで1960年、1962年とコールデコット賞を二度受賞。邦訳されてる絵本も何冊かあるようです。コールデコット賞を受賞作も気になりますが未邦訳本で「おやゆびひめ」見つけてそのほんわかした絵に一目...

  9. Maria L. Kirk画のおやゆびひめ

    Maria L. Kirk画のおやゆびひめ

    2019年、初めに琴線に触れたイラストはM. L. Kirk(1860-1938)が1911年にPhiladelphia London:J. B. Lippincott Companyから出版された「Hans Andersen’s Fairy Tales」より『おやゆびひめ』でした♡しかし、この時代の訳者により「Little Totty」と題されていました。カラーイラスト一点、ペン画5点が...

  10. Else Wenz-Viëtor画のおやゆびひめ ②

    Else Wenz-Viëtor画のおやゆびひめ ②

    前記事から、エルゼ・ヴェンツ・ヴィエトール画の絵本「おやゆびひめ」他の画像が意外に早く見つけられました!偶然、ロシアの絵本Blogで見つけてしまった♡ドイツ語の、初版ではありませんが1941年刷の絵本でした。その中から代表的な場面のものから少し☆表紙の大きな画像や単色のカットもこちらで見られます。思っていた通りの可愛い絵本です♡*

31 - 40 / 総件数:44 件