"はりきゅう" の検索結果 102 件

  1. 地球深部探査船「ちきゅう」が出港した日

    地球深部探査船「ちきゅう」が出港した日

    (1)今を去ること3年前の2018年10月10日のことでした。JAMSTECの地球深部探査船「ちきゅう」が興津より出港しました。この時は確か南海トラフの調査が目的であったと記憶しています。ちょうど定期船の駿河湾フェリー「ふじ」が清水に戻ってきました。この後、ちきゅうは再び動き始めました。

  2. 小諸懐古園近くの蕎麦屋へ行って来ました

    小諸懐古園近くの蕎麦屋へ行って来ました

    9月16日(木)9月16日、17日とシルバーの仕事が休みになったので軽井沢へ行って来ました以前、「山と温泉の会」のグループで行った事を思い出し、家内と行って来ました。入口建物は国登録有形文化財「はりこし享」は旧北国街道沿いに建てられていた江戸時代の古民家である。江戸時代末期から12年かけて明治元年(1868年)に完成した。当時は藍染めの染物屋であったが、老朽化が進み取り壊す運命にあった旧家を...

  3. 豆きゅう

    豆きゅう

    台風14号のお見舞い申し上げます。まだまだ長引きそうです皆さん充分にお気を付け下さいませm(_ _)mさてさてこんな日は仲良く4人でお昼寝中にお邪魔しました「遊んでよぉ」という目あっピンクの肉きゅう♡ぷよぷよ触ってみてもやわらか~い和菓子みたい(笑)あっこの子は人差し指にあずきが一粒この子は?握り締めた手のひらが黒い!やっぱり真っ黒もうそろそろ生後2ヶ月かな?今が可愛いさかりです。♥。・゚♡...

  4. 繕った!

    繕った!

    かーさんはよなべ~をして~♪なんてことはしておりませんが、チクチクチクチク繕いもの~穴の開いた靴下を繕った!ガチャガチャのケースを靴下の中へ入れて反対側の生地まで縫わないように。雑さがなんともたまらんしょ。(* ̄▽ ̄*)

  5. なんきゅうフェリー

    なんきゅうフェリー

    なんきゅうフェリーは薩摩半島の指宿市と大隅半島の南大隅町を結ぶフェリーです。人口が少ない地域なので、かなり小さいフェリーです。薩摩半島と大隅半島を結ぶフェリーは鹿児島市の桜島フェリー、鹿児島市と垂水市を結ぶ垂水フェリーの計3本があります。「なんきゅうフェリー」はその最南端を受け持つ大切な航路です。今回は大隅半島側の根占港からの便に乗りました。陸路で行くと180km、フェリーなら13km50分...

  6. 第2回 香川県鍼灸師会生涯教育研修会レポート

    第2回 香川県鍼灸師会生涯教育研修会レポート

    第2回 香川県鍼灸師会生涯教育研修会レポート学術部野上久一 第2回香川県鍼灸師会生涯教育研修会は、令和3年8月8日に開催されました。講師は、関西医療大学教授の坂口俊二先生で、「クリニカル・クエスチョン(C Q):鍼灸治療は冷え症に有用か?に対する要約と解説」をテーマにご講演いただきました。坂口先生の現職は、関西医療大学保健医療学部 はり灸・スポーツトレーナー学科 教授(大学院兼務)で、研究領...

  7. ハリネズミブローチ

    ハリネズミブローチ

    ハリネズミのブローチできました。ちいさいコ、いとおしくてカワイイです♡なかまたち♪

  8. ばたんきゅう

    ばたんきゅう

    すもも実家にはすももの木があり父はそれを「ばたんきゅう」と言っていました特に気にしたことはなかったのですが店頭ですももをみる季節になり変な名前だったと思いだし調べてみたら方言だったと判明はたんきょう巴旦杏がなまって、ばたんきゅうになったという説増築のために伐採してしまったことをずっと悔やんでいた父柿栗すもも家で取れた果物を食後のデザートとして食べられていたのは贅沢なことだったと気づくのは大分...

  9. 底無しの腐敗!!!/パンドラの箱~違法設置の商店街看板から見える柏原市政の闇と膿

    底無しの腐敗!!!/パンドラの箱~違法設置の商店街看板から見える柏原市政の闇と膿

    元市職員(一人は元八尾市職員の維新を騙るパフォーマンス市長、もう一人は元柏原市職員労働組合執行委員長の経歴で行政組織を組合人事で牛耳る黒幕副市長)が行政トップに就いてしまった腐蝕の柏原城は、まさにパンドラの箱である。下に掲載の書面は、住民の開示請求を受け、おそらくパフォーマンス市長と黒幕副市長があわてて担当課職員に作らせた文書である。この二人の行政トップは、案件が道路占用の許可申請以前に、違...

  10. 今さら目覚めた:V3ファンデ

    今さら目覚めた:V3ファンデ

    コロナ禍でも丁寧に生きよう!と、降って湧いた空き時間に断捨離をしたのが昨年。親の家まで片付けに行くほど張り切ったのはいいけれど、まさか今年もまだ、GWが過ぎてもまだ、コロナ禍が続くとは・・・だ。そこで、“今年度”の「丁寧に生きる」のテーマは、自分づくり。もちろん、居住・仕事空間の断捨離も自分づくりにつながるが、今期は「学び」と「美容」に目覚めたのですよ、今さらですが・・・。体重管理の徹底ぶり...

31 - 40 / 総件数:102 件