"ケニア" の検索結果 312 件

  1. ケニア日記98(メスヒョウのベラ2と、ファウルに会えた日)

    ケニア日記98(メスヒョウのベラ2と、ファウルに会えた日)

    場所はケニアのマサイマラ、タレック地区。昨年の9月4日です。午前中にビリボラの10分間の狩り(ケニア日記92~95)に立ち会うことができ、午後は前日の9月3日にも会ったママヒョウのベラ2(ケニア日記96)に出会い、さらに夕方に8月28日に会った2歳のヒョウ・ファウルにも再会できました。曇り空で早朝は日が差さなかったのですが、時々斜光がサバンナに降り注ぎました。左下のモデルはチーターのウインダ...

  2. ケニア日記97(2頭のチーター、ビリボラの長い1日を追う)

    ケニア日記97(2頭のチーター、ビリボラの長い1日を追う)

    場所はケニアのマサイマラ、タレック地区。昨年の9月3日の午前中です。朝の6時半にホテルを出て、7時にビリボラを見つけました。たった今起きましたという表情のオルニョク。ウインダが伸びをしています。この2日間、狩りが成功していないので、今日は朝から獲物を探すはず。テレビに何回も出てる人気者なので、地元のテレビ局からインタビューを受けています。・・・と言うのは嘘で、こんなにカメラを近づけて撮ってい...

  3. ケニア日記96(ママヒョウのベラ2は狩りをしたいけど眠い)

    ケニア日記96(ママヒョウのベラ2は狩りをしたいけど眠い)

    場所はケニアのマサイマラ、タレック地区。昨年の9月3日の午前中です。我々はビリボラ(2頭のオスチーターで、ウインダとオルニョク)の狩りを撮ろうと、追っ掛けをしていましたが、10時50分頃にベラ2(ベラトゥー)がいるという情報が入り、川の近くに駆けつけました。ベラ2は5歳~6歳の美しいメスヒョウ。ベラ2のお母さんは何回かこの日記でも紹介したバハティです(10月23日のケニアでサファリ70に掲載...

  4. ケニア日記95(ビリボラとトピの10分間の攻防-最終回)

    ケニア日記95(ビリボラとトピの10分間の攻防-最終回)

    ケニアのマサイマラ、タレック地区の昨年9月4日早朝です。9時5分に始まったビリボラと、トピの攻防が続いています。ケニア日記94の続きです。ウインダがトピのお腹の下から、トピの喉に辿り着いたようです。オルニョクは上から頭を押さえつけています。ウインダはトピが元気だと後脚で蹴られるのでチャンスを待っていたのかもしれません。ウインダがトピの喉に噛み付きました。後脚に気を付けるよ~~!!タノボラ(タ...

  5. ケニア日記94(ビリボラとトピの10分間の攻防-その3)

    ケニア日記94(ビリボラとトピの10分間の攻防-その3)

    ケニア、マサイマラの9月4日早朝です。9時5分に始まったビリボラと、トピの攻防が続いています。ケニア日記93の続きです。トピの頭の上に覆いかぶさってるのがオルニョク。トピの背中に噛み付いてるのがウインダです。首に体重をかけて押し倒そうとするオルニョク。ここでトピが倒れると勝敗は決します。倒されてから再び体勢を立て直して、起き上がるのはほぼ不可能ですから。トピが暴れて180度、向きが変わりまし...

  6. ケニア日記93(ビリボラとトピの10分間の攻防-その2)

    ケニア日記93(ビリボラとトピの10分間の攻防-その2)

    ケニア、マサイマラの9月4日早朝です。9時5分に始まったビリボラとトピの攻防が続いています。ケニア日記93の続きです。チーターが獲物を仕留めるのは失血死でなく、喉に噛み付いて窒息させ息を止めます。なのでチーターは押し倒してから喉を噛むか、その前に喉に噛み付きます。まだトピには余力があり、右に左にと廻っています。ウインダ!!、だから背中を噛んでも駄目だ。喉を狙え!!オルニョクも首の下に入れず、...

  7. ケニア日記92(ビリボラとトピの10分間の攻防-その1)

    ケニア日記92(ビリボラとトピの10分間の攻防-その1)

    ケニア、マサイマラの9月4日早朝です。9時5分に既に闘いが始まっていました。逃げるトピに追いついたビリボラ(二人の陽気な仲間というような意味)。上に飛びついてるのがウインダ(狩人という意味)下で首を狙ってるのがオルニョク(努力家という意味)ウインダ!!、背中を噛んでもトピはちょっと痛いくらいで倒すことはできないって!!!逃げられないうちに早く倒すなら首、できるなら喉を狙わなければ!!オルニョ...

  8. ケニア日記91(メスヒョウのルルカと、1日に2度の出会い)

    ケニア日記91(メスヒョウのルルカと、1日に2度の出会い)

    ケニア、マサイマラの9月1日です。メスヒョウの「ルルカ」とは8月21日に出会い「ケニア日記45」(9月24日)に掲載しましたが、9月1日は午前中にも、午後にも会うことができました。午前中のルルカは川に近い繁みの中にいました。繁みの中を少し歩きましたが、広い場所には出てこなかったので、写真は2枚だけ。午後はひょろっと伸びた高い木の葉っぱの中にいました。降りてきます。ここまでは足が下ですが向きを...

  9. ケニア日記90(アフリカの珍しい野鳥を4種類、掲載します)

    ケニア日記90(アフリカの珍しい野鳥を4種類、掲載します)

    ケニア、マサイマラの9月1日です。ブッポウソウ目、ハチクイ科、ハチクイ属。名前はハチクイ。その名の通りハチが好物で、体長は26cmほどです。wikiには、オーストラリアで繁殖するオーストラリアの留鳥と、書かれていますが、ケニアにもいます。でもたまにしか見かけません。日本では、1904年に沖縄県宮古島で採集された記録があるだけの迷鳥だそうです。カタグロトビ。タカ目、タカ科で全長は33cm。世界...

  10. ケニア日記89(ライオン赤ちゃんは生後2~3ヵ月)

    ケニア日記89(ライオン赤ちゃんは生後2~3ヵ月)

    ケニア、マサイマラの8月31日、午前中のサファリです。朝一番でチーターのイマーニと会い、次にビリボラの2頭を探して車を流している時に、ライオンの親子を見つけました。赤ちゃんたちは生後2~3ヵ月。ライオンのメスは血縁を中心としたプライドという群れを作って共同で暮らしますが、このくらいの小さな赤ちゃんがいるうちは、プライドと別れて単独で行動します。片方の赤ちゃんが、もう片方の赤ちゃんの尻尾で遊び...

31 - 40 / 総件数:312 件