"サイレントストライキ" の検索結果 54 件

  1. 急遽「休校」になった訳、そしてRapid Metroのこと。

    急遽「休校」になった訳、そしてRapid Metroのこと。

    ゆうべ21時ごろから、LINEでの連絡が相次ぎまして。というのも日本人学校がストライキのため、休校になったから。その前にブリティッシュスクールのスクールバスもストライキで運行できないから、各自送迎となり大変ね~~・・・って話をしていたところだったんです。うちのレッスンは子連れ・赤ちゃん連れでのご参加歓迎なので、みなさん子連れでおいでよ~とお声をかけました。ただ、キッズルームがあるわけではない...

  2. 起業の心得と難しさ

    起業の心得と難しさ

    色々な事情で起業をする人がいます。一発当ててみよう・・やりたい事を自分でやりたい・・社長になりたい・・会社を首になりそう・・起業するには、人それぞれの思いがあっての事です。ある雑誌に書いてあったのですが、起業して、一年目で辞めてしまう〔倒産等〕会社が80%起業して、三年目で辞めてしまう〔倒産等〕会社が90%残り10%との事ですつまり四年目までに90%の会社が無くなっていますと・・これって本...

  3. 人は難しい生き物ですね&女性占いの窓口ハッピーコンサルト

    人は難しい生き物ですね&女性占いの窓口ハッピーコンサルト

    ハッピーコンサルト 人が分かりあえるのって難しいですね良かれと思っていても思うようにならないし人の考え方の違いです私心を捨てて、無になってそこから始めないと解決の糸口は見つからないのかもしれませんでも、どうしても自分の都合優先の考えになってしまいます政治も企業も経営者も兄弟親子親戚友達恋人人間関係は難しいですね分かりあえない分かろうとしないそうした歴史はいつの世も繰り返しますお互いに仲良くで...

  4. 心身の音の不思議&音楽での様々な療法

    心身の音の不思議&音楽での様々な療法

    人は音の塊です。血液の流れる音心臓の鼓動筋肉の収縮の音骨の擦れる音脳の動きの音皮膚の摩擦の音健康な人と、そうでない人の音は明らかに違っています。心理的に悩みの深い人と、心に落ち着きのある人の場合も音は微細に異なります。この音の中身は、体内周波数の変化値です。落ち着いている時は、低い周波数となり、不安の多い時は、高い周波数となる傾向にあります。医者などで、脈を取る時も血液の流れの状態変化で...

  5. 人権を行使しない人々!

    人権を行使しない人々!

    昨日、京田辺まで講演に赴く。「もりかけ事件」という安倍政権が「忘れさせよう」としているテーマであるため、お声がかかれば日程が合う限りどこへでも行くことにしている。熱心に聞いていただいて嬉しい。それはともかく、終了後の懇親会で話題になったのが、政治を変えるのには「選挙」で意思を示すのがてっとり早いが、投票しない人が「半分」近くおり、これは何なのか、という話である。私は比較的数多く「選挙権訴訟」...

  6. 春節の台湾へ

    春節の台湾へ

    本日最終日。友人は旧正月の連休が終わって今日から仕事なので、朝一緒に部屋を出で「じゃあねー」と別れて、私は夕方の飛行機でまだ少し時間があるので植物園に行ってみることにしました。昨日までは友人の後ろをついて歩くだけで自分でも呆れるくらい地図を把握していませんでしたが、最終日にしてようやく真面目に?地図を眺める始末。そんなに難しいところにも行かないし、事前にしっかり行き方のレクチャーを受けていた...

  7. 「更新情報」サイレントグローブ スペクターズ 結晶

    「更新情報」サイレントグローブ スペクターズ 結晶

    サイレントグローブ スペクターズの結晶を2点UPしました。何度かご紹介していますが倒木した古い樹の根の部分から土の一緒に姿を顕した不思議なクォーツです。希少性ゆえ大きさのわりに高価になってますが、このクォーツだけが持っている樹と石を感じさせる雰囲気が気に入られたらぜひお薦めします!・サイレントグローブ スペクターズ 結晶 C2153 ・サイレントグローブ スペクターズ 結晶 C2154Web...

  8. 花街、元林院ぞめき二

    花街、元林院ぞめき二

    南市町元林院娼が妓を廃止して、芸妓だけの花街に転進した件で『奈良風土記』の抜粋で「明治二十七年県令で女郎屋を廃止し、芸妓本位となり、娼妓極めて少数となる」の既述を紹介しました。この年には若干の違いがあり、松川次郎著『全国花街めぐり』では明治二十四年それまで芸娼妓半々であったのを古...

  9. みるはな写真くらぶ第3回作品展4日目午後4時30分 嵐の後の静けさです。

    みるはな写真くらぶ第3回作品展4日目午後4時30分 嵐の後の静けさです。

  10. 読書Cafeのこと「穏やかな秋の昼下がりのひと時」編

    読書Cafeのこと「穏やかな秋の昼下がりのひと時」編

    先週の事と、ある昼下がりいわゆるナイスミドルの紳士&とっても素敵な奥様ガラっと戸があいて「今日は開いてた~良かった~」とご来店。何度か寄って下さったのに地区の断水や所用で臨時休業の日に当たってしまいこの日やっとOPENに当たった・・・・!と。ごめんなさい。本当に、ごめんなさい。都会暮らしのおふたりだけど奥様のご実家がこの近く。時々帰省されるとか・・・・そんなお話をしながらおふたり奥のソファ席...

31 - 40 / 総件数:54 件